重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HDDのキャッシュで主に2MBと8MBというのがありますがこのHDDのキャッシュというのは何の事なんでしょうか?
また、この違いによってどういうことで差が出るのでしょうか?

HDDは映像の録画をメインとして使用しているのですが(RATOCの外付けUSB2.0でIDEのディスクをフォーマットしてHDD自体をFDのような感覚で使っています)、ふと大して機能的に問題が無いようであれば安価な2MBの物でもいいかなと思いましたので・・・。(ちなみに今使っているディスクはSeagate120GB,Maxtor160GB,Hitachi160GBで全て8MBキャッシュです)

A 回答 (1件)

HDDの中に有るメモリのことです。


一度読み出したデータは一時的にキャッシュの中に蓄えられ、再度同じデータを要求されたときには、ディスクから読まずに(はるかに高速な)キャッシュから読み出されます。
他にも、データを先読みして蓄えておいたりとか…
つまり、より大容量なキャッシュを積んでる方が、(価格は高くなりますが)高速なのです。


ってことで、OSやアプリケーションを入れるといった、細かいファイルに大量にアクセスするような用途でしたら、キャッシュが大きいのがお勧めです。

ビデオや音楽のライブラリといった、大容量のデータを入れて、同じ部分を繰り返して読み込んだりしないような用途でしたら、キャッシュの大小はあまり関係ないので安い方を選んでおけばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。
明快なご回答で、疑問がすっかり解消されました。

お礼日時:2004/03/31 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!