
インターネットやパソコンについてあまり詳しくないので初歩的な質問になってしまいますが、
アドバイスを宜しくお願い致します。
ゲーム(DS・3DS・PSP・WiiU・PS3)をインターネットに繋げて遊びたいと思っています。
(1)携帯ゲーム機の場合、無線LAN・wi-fiになるかと思うのですが
『aoss』と『らくらく無線スタート』で悩んでいます。
これらに違いはありますでしょうか?メリット・デメリット等も含めアドバイス宜しくお願い致します。
(2)『aoss』または『らくらく無線スタート』も他の無線LANのように
PCは有線でゲームだけは無線というように有線と無線を使い分ける事は出来ますか?
(3)TVゲーム機の場合は無線・wi-fiより有線の方が良いのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
AOSSとらくらく無線スタートの違いは、LANへどういうふうに接続するかなので、
どちらでもかまいません。機器が対応していればどちらでも同じです。
(2)
無線LANルータに、モデム(ONU)と接続するためのLAN端子のほかに
LAN端子がついていれば可能です。
もしくは、モデムに2個以上LAN端子があれば、
モデムにPCとルータを接続して対応可能です。
(3)
無線LAN環境が不安定であれば、有線をオススメします。
速度、接続性がともに安定しているのであれば無線でも良いと思います。
ただ、携帯ゲーム機には優先で接続できないので、無線で一本化したほうが良いかと。
両方試してみて、良いと思ったほうにすればよいと思います。
機器が対応しているかですね!?アドバイス有難うございました!
LAN端子には空きがあるので、接続は可能なので、
有線で出来るものは有線で利用したいと思います。
有難うございました!
No.4
- 回答日時:
> 両方ともあまり差は無いのですね!?メーカーで選んでしまっても良い感じでしょうか。
差は無いです。
メーカーで選んでしまってOKですが、
有線の表記に100Mbpsと1000Mbps対応の物があり、見ての通り後者が10倍速いんですが、
ゲーム以外にテレビを繋ぐ予定がある場合は100Mbpsだと足りないので
1000Mbpsの方を選んで下さい。
例えばブルーレイレコーダーやPS3のnasneを使って録画した番組を
1Fおよび2Fの部屋で見る場合などです。
らくらく無線スタートはNEC製のもので、無線を使う場合比較的こちらのメーカーの方が安定しています。
aossはBUFFALO製のもので比較的安い物が多いです。
有線だけならかわりません。
一応無線の注意点として家の構造にもよりますが10m位までしか届きませんので、
家が大きかったり、家の端っこに設置して真逆の位置で遊ぼうとする場合は1台では無理です。
ノイズにも弱いので近くで電子レンジやドライヤーを使うと接続が切れます。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
100Mbpsと1000Mbpsですか!?なるほど!
そういう数値の違いなども何を目安に選んだら良いのか分からないので
とても参考になりました!
無線は携帯ゲーム機で使用したかったのですが、
家の構造上、同じ階でしか無線は厳しいと思います。
あまりお金もかけたくないので、使用頻度等も含めもう暫く考えてみたいと思います。
回答くださり有難うございました!
No.3
- 回答日時:
(1)「AOSS]と「らくらく無線スタート」の違いについて。
違いはありますが、説明するのはかなり専門的な話になります。
また結論を言えば、どちらかを選ばなければいけないと言うほどの差はありません。
どちらを選ぶかは、すでにお持ちの機器(あるいは購入予定の機器)がどちらの方式をサポートしているかで判断して差し支えないと考えます。
(2)有線と無線を使い分けることはできるか。
「AOSS]も「らくらく無線スタート」も、無線で最初に接続設定をする時、簡単にセキュリティを掛けるためだけのものです。
有線LANも無線LANも、対応機器を使うことによって、どちらも同じように、同時に利用可能です。
(3)TVゲーム機の場合は有線・無線どちらが良いか。
どちらもほとんど違いはありませんが、有線の方が若干有利で手間が掛からず、トラブル発生の可能性が減ります。
その分、楽といえるでしょう。
お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
正直未だ無線の導入には踏み切れておりません。
TVゲームだけは有線で繋げる準備を始めています。
有線と無線の同時利用が可能と分かっただけでも、とても助かりました。
携帯ゲームでも離れた友人と遊べたらと思っているのですが、
無線の方はもう暫く検討しようと思います。
有難うございました!
No.1
- 回答日時:
一応、両方使ったことがありますが……。
A1.
あまり差は無いと思います。
メーカーが違う位の差でしょう。
A2.
できます。
というか、現在進行形でそういう使い方していますので。
ウチはBUFFALOのWZR2-G300N(AOSS対応)に、有線でデスクトップPC2台、無線でノートパソコン1台とスマホやタブレットを多数、接続して使ってます。
A3.
安定度の面で、出来れば有線のほうが良いです。
まあ、出来れば、です。無線がダメって訳ではありません。
無線だと配線を引き回さなくていいので、利便性は高いですし。
早速のご回答有難うございます!
両方ともあまり差は無いのですね!?メーカーで選んでしまっても良い感じでしょうか。
無線と有線が使い分けられるのなら安心しました^^
TVゲームは出来るだけ有線で繋げるよう検討してみたいと思います。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮にマンションの部屋にフレッ...
-
FF11 エラーコード3001について
-
パソコンはWindows7です。無線L...
-
ps3のネット接続で<iP取得が...
-
スプラトゥーン3はテレビに繋い...
-
プレステ3のオンラインを利用し...
-
ps3とpspの同時ネット接続(有線)
-
PS3 60GBの無線LAN...
-
WiiUについて。HDMIでテレビに...
-
Win11 アダプター設定変更にイ...
-
AQUOSとPS2の接続について
-
スマホのテザリングでDSのwi-...
-
PSPがUSB接続できない
-
NintendoSwitchを購入して繋げ...
-
100円ショップでPSVITAの充電器...
-
カーナビ(AVIC-MRZ09)のiPod接続
-
ジャンプスターターのケーブル...
-
Dmmオンラインサロンをテレビで...
-
電圧不足が原因??(デジタルミ...
-
PS3の音質が最悪です・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仮にマンションの部屋にフレッ...
-
WiFiは何のためにつかいますか?
-
有線LANでPSPをインターネット...
-
ps3のネット接続で<iP取得が...
-
無線のこと
-
PS3でIPアドレスが取得できない…
-
FF11 エラーコード3001について
-
PS3 60GBの無線LAN...
-
イーサネットコンバータとPS3
-
プレステ3のオンラインを利用し...
-
PS3データ転送ユーティリティー...
-
ハンゲームでぶちぶち切断されます
-
PS3にてインターネット接続がで...
-
ps4起動すると10分ほどでLANケ...
-
PS3のリモートプレイができ...
-
新型PS3経由でPSPをイン...
-
Switch有線接続
-
メルセデスベンツのiphoneとブ...
-
Switchでスマブラをしたいので...
-
aoss・らくらく無線スタートに...
おすすめ情報