
何をやっても不安で苦しみがついてまわるのは何故でしょうか?
大人になってから沸き起こる感情というのは全て苦しみのような気がします
タイプの異性を見てお近づきになりたいと思う心、一円でも多く稼ぎたいと思う心、いつの間にか自分より出来ない者を見て安心している心etc・・・
子供の頃は当たり前にやっていたコトが今ではほとんど全てが苦しみになってしまいます
正しく見て、正しく考えて・・・の仏教でいう所の八道が苦しみから解放される道だというのは分かったのですが、そのどれもが一生かかっても身につくようなものでも無い気がしてまた苦しいです
中道も遥か遠い道のりです
けっきょく無気力になり、ここの所ずっと元気が無く、せっかく生まれてきたのにもったいない、という気持ちだけはあるのに、精神がついていきません
何か良い手立てはありますでしょうか?
仏教でもキリスト教でも、どの教えでも良いので、こういう時の対処法はうちではこうだよ、というものがありましたら、お教え願えないでしょうか?
宜しくお願いします

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
肉体労働(仕事だよ!)をしましょう。
そして、汗をかきましょう。
一日中、体がくたくたになるまで働きましょう。
考える時間が欲しくなるくらいまで働きましょう。
そうした労働の中で四諦八正道は、少しばかりですが現実のものとなります。
些細な事ですが、軽く受け止めてはいけません。
実感が、あるいは体感が大事です。
勿論、肉体労働が無理なら知的労働でもいいのです。
要は自分の為でなく他者(社会)の為に時間を使うのです。
仏教では俺が、俺が、という自己執着から解放されることを望んでいるので、そのためには他者(社会)の為に働くことは有効なんです。
まずは無気力、からの脱出を!
No.9
- 回答日時:
自分がずれていくと苦しみになるので、大人になるほど苦しみは増しますよね。
仏教では、観想とか瞑想として情報をフィードバックして消化するシステムがありますが
多くにはよく理解されてないようで、やり方もフィードバックさせないものが多いようです。
体は、フィードバックシステムが自動制御で行われるため体調を立て直せます。
精神は、自分でフィードバックしてやることで立て直すことができます。
それをやってないと、認識がずれたり(場合によっては妄想が見えたり聞こえたり)
何をどう判断してやっていくのかの指針を失います。
知識・認識・事実・内面の動向などをフィードバックさせ
再検討して修正をしていくと、すべてクリアになっていきます。
簡単に説明すると、そういうことです。
自分の機能を上手く扱えれば、トラブルは解消します。
No.8
- 回答日時:
子供の頃は、親の保護下にあり、行なえる範囲は限られています。
大人になると、社会的権利・義務が発生し、そのための能力も
高まり、また異性との交配も可能になります。
また、そうした行動範囲の拡大を意識する認識や、その達成を
認識する感受性も深まります。
それらは、「苦しみの増大」であると同時に、「喜びの増大」でも
あります。
それが一方的に前者に偏るならば、生きている事が自律的
(必然性の自覚化=自律的社会行動=生きている事自体での
充足)でなく、お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン
(自己チューな意識のまま社会性のコースを走らせる)”や
法規やモラルといったムチによって、他律的に生かされている
からでしょう。
No.7
- 回答日時:
子供の時は外の世界しかありません。
子供は大人より客観的ですし自我にとらわれていません。ところが大人になると頭の世界が大きくなってきて外の世界を圧倒するまでになります。喜怒哀楽は頭の中の世界の出来事です。脳という字と悩むという字の旁が共通なのは偶然ではないと思います。童心に帰るというのは外の世界があることを思い出せということではないでしょうか。子供は実力主義です。かばってくれる後ろ盾がない弱い者はいじめられたりします。義理なども通用しません。自分の好きなように行動しようとします。相手のことなど考えていません。子供は甘えることを知っていても、駄々っ子が通用するとは思っていません。No.5
- 回答日時:
大人になる・・・と聞くと、どういうことを思い浮かべるでしょうか。
世の中の真の姿を知ること? 自分の能力の限界を知ること? 色々なことを諦めること? 上手く器用にできるようになること?
多くの人は心の底では「大人になるってそうやって『賢く』なることだ」と思っているのではないかと思います。
でも、本当にそうでしょうか。
それは、ただの「青年」だと思うのです。
大人になるとは、それを打破してもう一度、馬鹿になることではないでしょうか。
他人の顔色を気にしたり、先のことを考えて不安になったり、自分の限界を知って絶望したり、世の中こんなもんだよ、と決め付けてみたり。
確かに「子ども」よりは賢いけれど、これは実は「大人」では無いのです。
本物の「大人」というのは、そういうやるせない青年のような気持ちを経験してなおかつ、まるで子どものように活き活きと生きることのできる人だと思うのです。
だから「ほとんどの人間が、大人にならずに、老人になる」わけです。
上記の考えは、私がニーチェという哲学者の本をしこたま読んでなるほどと思ったものです。打破する方法は、彼の本を読めば載っています。長くなるので申し訳ありませんが省略させて頂きます。
また、彼はこんなことも言っています。
「一切は虚しい」「全ては無意味だ」
こんな考えはひと思いに打ち砕け! それは胃の弱さからやってくる。この世には、よく食べる健康な精神から生まれる考えというものがある。そういうものこそ学びなさい。
宗教や精神論というのは、精神だけを重視しがちですが、ニーチェの場合、そうではありません。
肉体が非常に大切なものだとされています。だから、色々な思想を頭に入れて頭でっかちになるよりは、何も知らずに健康に生きていた方がいい、というのです。
>けっきょく無気力になり、ここの所ずっと元気が無く、せっかく生まれてきたのにもったいない、という気持ちだけはあるのに、精神がついていきません
「ギャンブル?宗教?ビタミン剤?飲酒?旅行?そんなことよりも、食事をして休んでからたっぷり眠るのが一番だ」
という彼の言葉を最後に送っておきます。
No.4
- 回答日時:
>何をやっても不安で苦しみがついてまわるのは何故でしょうか?
無気力なのに、無理に何かやるからですよ。
無気力なときはなにもしないで、寝るなり、アニメでもみるとかゲームとかやって引きこもりましょう。
やりたいことが思いつて、やりたくなったら、それをやればいい。
普通は、だまっていると、美味いもの喰いたくなって、SEXしたくなりますから、充分にためて、極上の食事とSEXを楽しんで下さい。
No.2
- 回答日時:
それは神の詐欺にあったからでしょう。
ヨブのように猛然と文句をいいましょう。
神も神、サタンにそそのかされる程度の弱い存在なのです。
しからば、その神を手なずけたら幸せになれるかも。
あるいは、自分の内なるもう一人の神とお友達になる手があります。
なにごとも修行修行、試練も修行のうち。
悟りきれると収入の道もあります。
いずれにせよ、人と同じことをやっていては、自分の神はついてきません。
No.1
- 回答日時:
私ならこんな感じです。
・異性に近づきたい
→どうやって口説こうかな!ドキドキワクワク!
・稼ぎたい
→自分にどれだけのことができるかな!ドキドキワクワク!
・自分より出来ない者
→あんまり興味無いけど、教えを請われれば可愛いので教えてあげる
私も社会的には立派な大人なので、苦しみは沢山ありますが、人生における苦しみが楽しみより多い(大きい)とは思いません。
単なる気の持ちようであって、大人も子供もブッダも関係ないと思います。
気の持ちようですか・・・
そうなんですけど、そこに捉われすぎているせいなのか、なかなかそこから出れません
大人も子供もブッダも~と言われればそうな気もしますし、そういうのが重要だといわれればそうな気もしてきます
まずは自分を持つことですかね
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
「人は変えられない」というの...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
テラの住職のファルス信仰なのか?
-
血圧の摩擦は考えないこととす...
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
本を処分するときは紐かテープ...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
水道管修理は進まず、業者の休...
-
神様はいると思いますか?
-
聞け、まるなげの唄
-
ハーバード大学卒業スピーチ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
なぜ「人生の勝ち組負け組」と...
-
後悔というものは実は存在しな...
-
バッテリー女の「こんなのに買...
-
マイケル・サンデルが次のよう...
-
人生の根本的な虚しさについて...
-
人生は、苦しみの連続ですか?
-
なぜ皆さんは質問するのですか(...
-
薬局の分業は生産性を上げるか?
-
蔵書とパソコンの処分の仕方
-
たたき上げ型自己責任論者?の...
-
なぜ減反政策を進める政党を農...
-
片目の結膜炎っぽいです
-
仏教の言葉で。
-
私が歩いていたら足音がうるさ...
-
さまざまな苦悩をして最期には...
-
政治が遠くなった気がします
-
電話料金の値上げと選挙は関係...
おすすめ情報