![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
サーバー管理をしている者ですが、困ったことが起きているので経験者の方がおられましたら、教えて下さい。
ActiveDirectoryのPDCサーバーにHW障害が発生し、部品交換をした後に、ADのアクセス権が正しく設定できなくなってしまったり、ログインができなくなったりする現象が起きています。
DCDIAGやREPADMINなどのコマンドで調べると、PDCとBDCの同期が取れてないことが判りました。
PDCは正常のようですが、BDCにログインしている時にドメイン情報がうまく取れないようです。
方法として、ネットで調べると様々なことが書いてあり、
1.BDC側でレプリケーションのサービスを止めて、再起動すればOKだとか、
net stop ntfrs
rd /s /q c:\windows\ntfrs\jet
net start ntfrs
2.BDCを一旦、普通のサーバーに降格させて再度PDCにするとか、
dcpromo /forceremoval
ドメインからの解除
ntdsutil
書いてあるのですが、いずれも再起不能になってしまうのが恐ろしくて実施に至ってません。
単純に考えると、1の手段のほうが万が一のダメージの場合も影響が少ないような気がします。
起因がHW交換に伴うものなので、担当したCEの責任を追及しているのですが、CE部隊ではこうしたSE作業が出来るメンバーが居ないらしくなかなか動いてくれません。
HWとSWの狭間というか、こうした問題は保守契約作業の範疇に入らないのも変な気がします。
簡単に解決できるものなら行いたいのですが、そうした問題なんでしょうか?
経験者の方がおられましたらアドバイス頂けたら有難いです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
dcdiagの結果を見るとセキュリティチャンネルが破損しているためにレプリケーションが出来ない状態のように見えます。
一応ここが参考になるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/288167/ja
ただ、載せて頂いたdcdiagの結果は全てでは無いとのことですので、他にも問題を抱えているかしれません。
そのため、BBBを降格する方向の方が良いと思います。(つまり、2の手順)
ただ、OSがWindows Server 2003 R2ということですのでWindows Server 2008以降で追加されたdcpromo /forceremovalは使用できません。
こちらの手順を実施することになります。
http://support.microsoft.com/kb/216498/ja
なお、上記のWebサイトに書かれている方法でADからBBBの情報を削除してもBBBは壊れたDCのままですのでBBBはOS再インストールするほうがいいでしょう。
DCの強制的な降格はもう何十回と実施していますが、特にトラブルが発生したことはありません。
手順をきちんとして作業すれば問題無いと思います。
この回答への補足
作業員が、ご指摘の方法の通り、降格~ドメイン再参加の手順で作業を行い、無事数時間で復旧することができました。やれやれです。
アドバイス参考になりました。有難うございます。
お礼が遅れまして大変失礼しました。
メーカーは保守作業により、時刻のズレが生じてセキュアチャネルが破損しているとの見解を認めました。
仰る通り、ドメインの降格により、同期を取り直す作業の実施を立ち合って貰うことで同意が取れました。
どうも有難うございました。
No.4
- 回答日時:
操作マスターの時刻は正しいですか?
どうもActiveDirectoryがきちんと構成されているのか疑問になってきました。
まず、PDCとやらの時刻を正しく構成してください。
次にドメインメンバーと時刻の同期が取れているかを確認します。
最後に追加のコントローラーを構成します。(2の手順を実施する)
マスターになるコントローラーの時刻があやふやだから他のコントローラーに影響するのではないですか?
そして、それはハードウェアの問題ではなく、システム構成の問題です。
お礼が遅れまして大変失礼しました。
メーカーは保守作業により、時刻のズレが生じてセキュアチャネルが破損しているとの見解を認めました。
長い時間が掛かりましたが、結局、ドメインの降格により、同期を取り直す作業の実施を立ち合って貰うことで同意が取れました。
どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
詳細な情報が無いのでなんともいえませんが、
ただ、詳しい情報が無くこんな感じのことが発生したという情報で解決できるほどには簡単なものでは無いように思います。
dcdiagでfailedがあるのならその部分だけでも提示するとか、イベントログにも関連のエラーが出ているはずなのでそれを提示されたほうがよろしいかと。
1.の手順はファイルレプリケーションの再構成なので、問題がファイルレプリケーションにあり他の問題が発生していなければ解決の可能性があります。
内容を見る限りではこれでは解決しない可能性が高いと思われます。
そもそもWin2008R2以降の場合はFRSを使用していないかもしれないですし。
実施するのならば2でしょう。
その場合は、他の方も書かれていますがバックアップと操作マスタの確認は必須です。
問題となっているDCを切り離すことが出来たらOS再インストールするつもりならばdcpromo /forceremovalは不要で
こちらだけを実施すればいいでしょう。
http://support.microsoft.com/kb/216498/ja
あと、これも他の方も書かれていますがPDCとBDCはやめましょう。
NT4.0時代つまりActive DirectoryではないNTドメインの用語なので。
用語が正しくないということは理解していません言っているようなものですから。
PDC、BDCと言っていると問題の本質が理解できなくなるのが懸念されます。
maesenさん、アドバイス有難うございました。
お礼が遅れてしまいまして失礼いたしました。
ご相談したのは、事が重大なのか、簡単に治ったりするような比較的単純なことかを知りたかったため、敢えて詳しいログは出しませんでした。
これだけの情報では重大なのかそうでないかを判断することも難しいかもしれませんね。
全部は出せませんので、DCDIAGの結果は以下のような感じです。
BBBのほうがAAAに対して同期が取れていないように見えます。
Testing server: Default-First-Site-Name\AAA
Starting test: Replications
REPLICATION LATENCY WARNING
ERROR: Expected notification link is missing.
Source BBB
Replication of new changes along this path will be delayed.
This problem should self-correct on the next periodic sync.
REPLICATION LATENCY WARNING
ERROR: Expected notification link is missing.
Source BBB
Replication of new changes along this path will be delayed.
This problem should self-correct on the next periodic sync.
......................... AAA passed test Replications
Testing server: Default-First-Site-Name\BBB
Starting test: Replications
[Replications Check,BBB] A recent replication attempt failed:
From AAA to BBB
Naming Context: CN=Schema,CN=Configuration,DC=mydomain,DC=local
The replication generated an error (-2146893022):
対象のプリンシパル名が間違っています。
The failure occurred at 2013-07-18 17:47:44.
The last success occurred at 2013-05-31 11:46:56.
1158 failures have occurred since the last success.
[AAA] DsBindWithSpnEx() failed with error -2146893022,
対象のプリンシパル名が間違っています。.
[Replications Check,BBB] A recent replication attempt failed:
From AAA to BBB
Naming Context: CN=Configuration,DC=mydomain,DC=local
The replication generated an error (-2146893022):
対象のプリンシパル名が間違っています。
The failure occurred at 2013-07-18 18:10:12.
The last success occurred at 2013-05-31 11:52:28.
2726 failures have occurred since the last success.
[Replications Check,BBB] A recent replication attempt failed:
From AAA to BBB
Naming Context: DC=mydomain,DC=local
The replication generated an error (-2146893022):
対象のプリンシパル名が間違っています。
The failure occurred at 2013-07-18 18:12:17.
The last success occurred at 2013-05-31 12:01:12.
51453 failures have occurred since the last success.
REPLICATION-RECEIVED LATENCY WARNING
BBB: Current time is 2013-07-18 18:12:32.
CN=Schema,CN=Configuration,DC=mydomain,DC=local
Last replication recieved from AAA at 2013-05-31 11:46:56.
CN=Configuration,DC=mydomain,DC=local
Last replication recieved from AAA at 2013-05-31 11:52:28.
DC=mydomain,DC=local
Last replication recieved from AAA at 2013-05-31 12:01:12.
......................... BBB passed test Replications
No.2
- 回答日時:
> DCDIAGやREPADMINなどのコマンドで調べると、PDCとBDCの同期が取れてないことが判りました。
同期がとれていないというのがどんな状況なのかによりますが。
FSMOを担っていたDCを、役割を移動せずに停止したために、本来1つのDCにしかないはずの機能が複数のDCで動作して、お互いの変更が反映されなくなるというのは、良くある障害ですが。
ActiveDirectoryなら、PDC、BDCという呼び方はしないので、その辺から勉強したほうがいいかもしれません。PDCエミュレータという役割は存在するので、PDCという言葉は使うことがあっても、BDCはまず使いません。
> いずれも再起不能になってしまうのが恐ろしくて実施に至ってません。
どんな操作でも、危険はつきものです。
以前の状態に戻せるようにバックアップ等の対策をしてから作業するべきです。
環境が用意できるのであれば、P2Vで仮想マシンを作成して、仮想環境で試してみるという手もあります。
コメント有難うございました。
PDC、BDCという言葉は今は使わないんですね。勉強になりました。
ネットで検索しても、たくさん出てくるので、よくある障害なんですね。
社内SEさんは自社対応されてるんでしょうか?
そうした対応のできる要員体制が取れないのと、SW保守契約も入っていないので、その辺を考えていかないといけないようですね。
No.1
- 回答日時:
ここで言うところの「再起不能」とはどのような状態ですか?
とりあえずOSとかは書きましょう。
操作マスター(FSMO)などがどこにいるのかをはっきりさせて、まずは1台に集約してください。
BDCがドメインのサービスだけを提供しているのであれば降格させる手順の方が手っ取り早いかもしれません。最悪、同じアドレスでインストールをやり直せば良いだけですし…
また、PDCのハードウェア保守が原因でBDCが…なのにCEの責任はないと思いますし、現在の主流ではハードウェアの保守契約とOSなどの保守契約は明確に別れています。
有難うございました。
詳しい情報が漏れておりまして失礼しました。
サーバーはWindows2003R2です。
再起不能とは、ドメインの認証が完全にできなくなってしまうことをイメージしています。
現在は、サブドメインで認証している場合のみ異常な振る舞いをしているようなので、最悪はサブドメインを止めれば見かけ上は正しく動作するんじゃないかと思うのですが。
保守契約の範囲はそうだと思うのですが、設置作業の段階でBIOSの時間設定をしてから起動しないといけないというCE作業が漏れていた可能性が高いと思うので、納得がいきません。
(先方も半ばそれを認めています)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス 独自ドメインでのNSレコード設定 1 2023/07/12 18:36
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- 政治 日野自動車がこんな事に成ったのは、内部通報制度が機能してなかったからではないですか? 2 2022/08/23 11:51
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
Active Directory環境の時刻戻し
システム
-
リモートPCの閲覧
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
Linuxに詳しい方に質問です
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
Hyper-Vインポートについて
Windows 8
-
5
USB 3.0の強化版はEthernetを脅かす?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
クレジットカードで新幹線回数券
その他(お金・保険・資産運用)
-
7
フレックス光どうしの料金について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
Hyper-V2.0の仮想マシンのライセンス
Windows 10
-
9
リバプロ転送先のサーバ移転
サーバー
-
10
どんなCALがいくつ必要?
デスクトップパソコン
-
11
ダイヤルアップ接続で会社のPCにリモート接続
ダイヤルアップ
-
12
新幹線 ネット予約
新幹線
-
13
会議での資料閲覧システム
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
ベンダーとのソフトウェア著作権問題
ソフトウェア
-
15
au値下げ前の高額料金を払い続けたので返金可能か?
au(KDDI)
-
16
サーバセットアップのコピーの仕方
サーバー
-
17
Linuxのフォーマット形式ext3のパーテーション結合について
UNIX・Linux
-
18
磁気カードをICカードに置き換え
経営情報システム
-
19
ターミナルエミュレータ(SSH)について教えてください
ドメイン・サーバー・クラウドサービス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
activedirectory降格理由
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
AIXからRHEL6への移行
-
複数ドメインの統合について
-
PowerBookG4から新しいマック...
-
セグメントを新しく追加した際...
-
Linuxへの移行 来年でWindows10...
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
USBメモリの認識拒否
-
メモ帳の排他について
-
対象のアカウント名は間違って...
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
-
Windowsファイアウォールの設定
-
ローカルユーザでは正常動作な...
-
Everyone拒否したら自分がアク...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
ドメインをワークグループに変...
-
ユーザーごとに異なるローカルI...
-
PCのリモート接続状態を事前に...
-
ネットワークドライブ経由での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数ドメインの統合について
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
Linuxへの移行 来年でWindows10...
-
セグメントを新しく追加した際...
-
ドメインコントローラの同期を...
-
AIXからRHEL6への移行
-
ActiveDirectoryのドメイン
-
「apt-get install wget」の実...
-
mac 移行アシスタント アプリ...
-
mac版entourageからのメールア...
-
SolarisからLinuxへ移行
-
activedirectory降格理由
-
PowerBookG4から新しいマック...
-
NetApp Filerのドメイン変更作業
-
windowsのmailのoutlookexpress...
-
マックブックプロでのメール設定
-
USBメモリの認識拒否
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
【アクセスが拒否されました。...
おすすめ情報