
こんにちは、掲題の件で質問させて頂きます。
質問の内容と状況説明を下記の通りまとめましたので
恐縮ですがご確認よろしくお願い致します。
[使用機器]
Cat2960 12.2(37)SE1
[条件]
・interface Fa0/1と0/2は2台のPC(MAC Address)からのみ接続可能。
・2台のPCはFa0/1と0/2の両Portに接続可能。
~sh run 一部抜粋~
interface FastEthernet0/1
switchport mode access
switchport port-security maximum 2
switchport port-security
switchport port-security mac-address aaaa.aaaa.aaaa
switchport port-security mac-address bbbb.bbbb.bbbb
interface FastEthernet0/2
switchport mode access
switchport port-security maximum 2
switchport port-security
上記条件を満たすにはどのような設定を行えばよいでしょうか?
Fa0/2にmac addressの登録を実施しようとしたところ
"Found duplicate mac-address aaaa.aaaa.aaaa"と弾かれてしまいます。
ご経験者の方がいらっしゃいましたらお手数ですがご教示願います。
以上
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
interface Fa0/1とFa0/2が同一のVLANだからだと思います。
今の設定は「デフォルトVLANに属するポートには指定したMACのみ許可」となっているんだと。
なので同じデフォルトVLANのFa0/2でFa0/1で記述したMACを設定しようとしても、
「duplicate(→重複)だ」、「そのMACはFa0/1で設定済みだよ」と言われるんだと思います。
今の設定で意図した動きをすると思いますよ。
ただその他のポートについては注意しなければなりません。
デフォルト設定だとFa0/3以降も同じVLANなので、今のままだと全てのポートが
aaaa.aaaa.aaaaとbbbb.bbbb.bbbbしか接続できない事になっているかと。
別VLANを割り当てるなりしてください。
もうちょっと言うと。。。。Port-securityコマンド部分の文法は以下になっています。
switchport port-security mac-address mac-address [vlan vlan-id]
VLAN-IDを指定するオプションがあるところを見ると(最後の所)、VLAN単位にMACアドレスの
縛りを行う事が読みとれます。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
先程の回答のした4行は、Trankポートの時にしか意味が無いですね。
忘れてください。
accessポートの時は物理ポートが属しているVLANに対して、MACアドレスの制限が効くわけですね。
混乱させてスイマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB自動切替器
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
ファイル共有
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
プロセス多重起動エラー(「for...
-
複数ドメインの統合について
-
ドメインをワークグループに変...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
リモートデスクトップ接続に失...
-
ドメインからワークグループに...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
ドメインコントローラの再イン...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
システムに接続されたデバイス...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
H8マイコンについての質問です
-
Catalyst2960のport security設...
-
USBメモリをNASとして使う方法...
-
ポートとsvchost.exeについて
-
ファイル共有
-
netstatコマンドのForeign Addr...
-
自宅ネットワーク内に不明なIP...
-
FMV5133D7でUSBを使いたい
-
scpコマンドでポート22以外で接...
-
httpsのサイトにアクセスできない
-
USB自動切替器
-
IRCが繋がりません・・・
-
ポートフォワーディング
-
UPS給電のDHCPサーバを自動シャ...
-
DB2 にリモートで接続する方法...
-
テラタームについて教えてください
-
SATA3のSSDとSATA...
-
ウィンドウズメッセンジャーの...
おすすめ情報