
いろいろな方が、WIN95でUSBを使いたい旨質問され、難しい
旨回答が沢山ありますが、再度確認したく質問させていただきます。
PCはFMV5133D7です。もともとWIN95マシンです。
それにOSはWIN98をUPし使っています。USBポートはありますが、
USBマウスは挿入してもポートは認識されません。
それのPCIにUSBのカードを購入、挿入してUSBが使用可能かどうか
について、ご存知の方がありましたら、教えてください。
カードを購入したく電気店に行きましたが、店員の方は???という
回答です。カードの箱には、DOSVは使えると書いてはありますが?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>もともとWIN95マシンです。
USBポートが付いていても、Win95マシンの場合はBIOSの初期値では
使用できないようになっていると思います。
起動直後に[Ctrl]+[Alt]+[Esc]同時押しでBIOS設定画面に行けると思いますので、
BIOS設定画面のうち、[Advanced System Configuration]から
[USB Host Controller]の項目を[Enabled]に変更後、
設定をセーブ後再起動してUSB機器を接続してみてください。
No.4
- 回答日時:
#3の者です。
追加説明です。
現在はWin98になっているようですが、Win95からアップグレードして
Win98にした場合は、USBが不安定になることがあるようです。
下記サイトを参考に、format後、Win98をクリーンインストールしてから
USB機器を使用することをお勧めします。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html …
#私はUSB SupportのWin95で苦労して、結局Win98にしてしまいました。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html …
No.2
- 回答日時:
お持ちのマシンでwindows 95の状態だったら参考URLに書いてあるように「USB Supplement」をインストールすれば本体に付いたUSBコネクタは使えたはずです。
参考URL:http://www.fmworld.net/support/hikken/97summer/d …
No.1
- 回答日時:
PCIスロットがハーフが1、フルが1付いていますのでどちらを使っても拡張することは可能です。
参考URL:http://www.fmworld.net/product/former/vdt9611/51 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Catalyst2960のport security設...
-
ポート開放と閉鎖に関して
-
H8マイコンについての質問です
-
ファイル共有
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
Windows ドメインユーザーとロ...
-
【アクセスが拒否されました。...
-
windows XP 上でフォルダのサー...
-
rsyncを使ったバックアップが上...
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
Win7で名前解決ができないPC
-
WindowsserverとCALの事について
-
複数ドメインの統合について
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
リモートデスクトップ接続に失...
-
リモートデスクトップは使えな...
-
メモ帳の排他について
-
opensslコマンドについて
-
ドメイン環境でローカルアカウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
USBメモリをNASとして使う方法...
-
ファイル共有
-
シリアルデバイスサーバ NPort ...
-
DB2 にリモートで接続する方法...
-
ポート開放と閉鎖に関して
-
httpsのサイトにアクセスできない
-
FMV5133D7でUSBを使いたい
-
netstatコマンドのForeign Addr...
-
テラタームについて教えてください
-
コマンドのnetstatで表示される...
-
ポートとsvchost.exeについて
-
自分のパソコンがBackdoor-g-1(...
-
nortonの"アクセスを許可する(...
-
富士通FMV LX50T/DのフロントU...
-
scpコマンドでポート22以外で接...
-
Catalyst2960のport security設...
-
リモートデスクトップのリスニ...
-
USB自動切替器
おすすめ情報