
svchost.exeというのが15個立ち上がっていて、ポートをリスニングさせていました。非常に心配なのですが、これらは大丈夫なのでしょうか?ファイル共有やメッセンジャーがその中の一つだとは聞きましたが、多すぎると感じています、何か変なプログラムがなりすましている可能性など考えられますでしょうか?もしよろしければ、svchostによってリスニングされているポートをリスト致しますので診ていただけないでしょうか?また、こういうことについて勉強をしたいのですが、砕いて解りやすく説明されているサイトなどありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
SVCHOSTは RPCロケータといって、Windows2000から標準装備されたプログラムです。
とはいっても技術的に説明したらすごく長くなりますので、大まかにどんな用途で使うのかを説明しておきます。(場合によっては、Win9Xでも見かけた記憶はありますが)(1)DHCP自動取得の時のエンジンとして使います。ですのでプロバイダからIPを自動取得の場合、無効にするとインターネットに接続できなくなります。
(2)Win2000以降(WinXPも含む)IIS 5.0(Webサーバになります)の起動に使用します。
(3)Diskeeperなど、Windows2000用に作成されたプログラムを稼動されるために使用します。(Win2000標準だとディスクデフラグ)
使用するポート番号は、135/udp,135/tcp、それと他の機器と接続する場合1024以上のUDP、TCPをランダムに使用します。
セキュリティホールの可能性はありますが、SVCHOSTは事実上ローカルで停止できないので、「マイネットワーク」の TCP/IP の詳細設定の「オプション」タグでフィルタするか、市販のNorton Internet Security などのFireWall機能で外部から接続の場合、拒否(もしくは必要なサイトのみ許可)の設定をする必要はあるでしょうね。
自宅で1台のみでしたら、市販のFireWallソフトの導入を検討されてはいかがでしょう?
To everyone. I'm so sorry for the very late reply.
My computer had been broken. I don't know why. Blue screen appeared and stopped. It wasn't even able to go to log-on screen. In addition, I had lost my internet connection because I had to move. That's why I couldn't response.
I also had hard time to find some places where I could type something such as public libraries. Because almost all the places didn't have Japanese font, I couldn't even browse the site. I apologize if you were wating for my reply.
And thank you for your kind advice.
Have a nice day.
No.2
- 回答日時:
こういう質問をする場合には最低限OSくらいは書きましょう。
またどういったソフトを使用しているのか、どういったOSのサービスを利用しているのかも必要なことです。個々の環境によって全く違うことですから、それら情報が揃わないとなんとも言えません。どういったツールを使ってそのリストを得たのか?どのポートを使用しているのかも最初から書いてください。一般論でなくトラブル解決を意図している質問の場合は、持っているだけの情報を質問者から出してもらわないと的確な話ができません。
「システム情報」から「ソフトウェアの環境」-「サービス」を開いてみてください。パスにsvchostが指定されているサービスがそれらのソケットを管理しています。まずそこから調べてください。
動作中のサービスには必要なものが多いですし、依存関係から不要なものでも止めることができない場合もあります。安易に止められるものでもありませんから、まずはきちんと調べる必要があります。
No.1
- 回答日時:
svchost.exeについては、私自身詳しくないのですが、勉強のためのサイトについては、以下などどうでしょうか?
http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/in …
参考になると思います。
参考URL:http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB自動切替器
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
ファイル共有
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
リモート接続(Win2KSP4Pro→Win...
-
プロセス多重起動エラー(「for...
-
複数ドメインの統合について
-
ドメインをワークグループに変...
-
ユーザ登録時「サーバは使用可...
-
Windowsタブレットのサブディス...
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
リモートデスクトップ接続に失...
-
ドメインからワークグループに...
-
sysprep、WSUSのID重複可能性に...
-
ドメインコントローラの再イン...
-
対象のアカウント名は間違って...
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
システムに接続されたデバイス...
-
レジストリのInitialKeyboardIn...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウイルスセキュリティでリモー...
-
「プリンター(1コピー)」の削除...
-
H8マイコンについての質問です
-
Catalyst2960のport security設...
-
USBメモリをNASとして使う方法...
-
ポートとsvchost.exeについて
-
ファイル共有
-
netstatコマンドのForeign Addr...
-
自宅ネットワーク内に不明なIP...
-
FMV5133D7でUSBを使いたい
-
scpコマンドでポート22以外で接...
-
httpsのサイトにアクセスできない
-
USB自動切替器
-
IRCが繋がりません・・・
-
ポートフォワーディング
-
UPS給電のDHCPサーバを自動シャ...
-
DB2 にリモートで接続する方法...
-
テラタームについて教えてください
-
SATA3のSSDとSATA...
-
ウィンドウズメッセンジャーの...
おすすめ情報