dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します
テラタームを使って某装置の設定をしたいのですが
うまくいきません・・・。

設定したい装置のコンソールポートは9ピンなのに対し
所持しているPCは25ピンのポートなのです。
PC側に9ピンがあればいいのですが、ないので
25ピンに変換して接続したところ、テラタームは
接続できないというエラーメッセージが出てきます。

25ピンはブリンターケーブルとして使うと思うので
通信ポートとしては使えないのでしょうか?
通信ポートとして使える場合はどういった設定の変更
をしないといけないのでしょうか?

どなたかお分かりになられる方がいらしたら
教えてください。
説明に時間がかかるようでしたら、詳しくわかる
サイトなど教えていただければありがたいです

よろしくお願いします

A 回答 (5件)

kuma-kuさんの言うように、某装置が気になりますが、、、


TeraTermが通信できるのは、シルアル(COM)ポートです。
(TCP/IP通信も出来ますが、今回は割愛します)
PC側に25ピンとありますが、よほど古いPCで無い限り25ピンのシリアルポートは存在しないと思います。(断言はしませんが、、、)
summer-windさんがシリアルポートだと思っているのは、パラレルポート(主にプリンタ接続用)だと思われます。
PCによってシリアルポートの表記が違いますが、【SERIAL】【COM】【|○|○|】【RS232C】とかで表記されていますので、そのポートと【某装置】を接続して下さい。最近のノートPCであれば、シリアルポート等が無い機種も存在します。その場合は、USB-Serial変換ケーブルというものが存在しますので、それを利用しシリアルポートを準備します。
また、接続するケーブルも接続先装置によって種類を選びます。クロスケーブル、ストレートケーブル、特殊ケーブル、、、etc。
用途に合ったものを選択する必要があります。

参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …

この回答への補足

回答ありがとうございます!
ご指摘のとおりパラレルポートでした・・・。
プリンタ接続用なので「COMポート」としてテラターム
が認識してくれないみたいです・・・。

要はUSB-シリアル変換ケーブルを使って某装置に接続し
(テラターム使用)きちんと「COM1~4」として認識してくれるかですね。認識してくれるなら変換ケーブル買うのですが。どうなのかな?と思いまして。

ケーブルの種類は特定の指示がないので多分ストレートだと思われます。

皆さん某装置に興味を示しておられるみたいで(笑)
NTTより支給される装置を取り付けている業者なので
どこまで出していいものやら・・・。
説明すると長ったらしくなるので(笑)
主にBフレッツマンションタイプで取り付ける装置です。

よければ変換ケーブルを使うとちゃんとテラターム側でCOMポートとして認識してくれるんでしょうか?
教えてください

補足日時:2004/10/13 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換ケーブルを使ったら、テラタームでちゃんとCOMポートとして認識してくれましたので、解決しました。ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/14 19:29

昔、25ピンのシリアルポートでコンソール接続したような、、、



TeraTermのCOMポート増殖方法は、皆様と同意です。
USB<>D-SUB9 はPCとの相性もあるので要注意です。



はてさて、NTTのファイバ装置が気になりだしました。。。
光と言えば、CiかJuかPhかExかFuかAlか
    • good
    • 0

ただそれが通信ポート(COM1~4)として出るのかどうか・・・。

テラタームはCOM1~4としてしか
認識しないみたいなので・・・。どうでしょう?
---------------------------------------------
との事ですが、
TeraTermをインストールしたフォルダ内に「TERATERM.ini」というファイルがあります。それをメモ帳とかで開き、222行目あたりのMaxComPort=4のところを適当な数字(私は、MaxComPort=16にしてます)に変更し上書き保存します。そうすれば、COMが設定した数字まででてきます。
    • good
    • 0

ただそれが通信ポート(COM1~4)として出るのかどうか・・・。

テラタームはCOM1~4としてしか
認識しないみたいなので・・・。どうでしょう?
---------------------------------------------
との事ですが、
TeraTermをインストールしたフォルダ内に「TERATERM.ini」というファイルがあります。それをメモ帳とかで開き、222行目あたりのMaxComPort=4のところを適当な数字(私は、MaxComPort=16にしてます)に変更し上書き保存します。そうすれば、COMが設定した数字まででてきます。
    • good
    • 0

こんばんは


ピンアサインについては以下のURLを一度ご覧ください。

ただ、気になる点としては、その装置にストレートのコンソールケーブルで接続できるのかどうかです。

某装置が気になるところです。。。

参考URL:http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-connec …

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます
某装置(笑)ですがNTTの製品につき詳しくお話できないのです。私はNTTの人間ではないのですが・・・。
簡単に言うと光ファイバーの装置といっておきます。
決して怪しい装置ではありません(笑)

ネットでちょっと調べたのですが、USBから9ピンに
変換できるケーブルがあるみたいなのです。
ただそれが通信ポート(COM1~4)として出るのかどうか・・・。テラタームはCOM1~4としてしか
認識しないみたいなので・・・。どうでしょう?

教えていただいたURLは、ピンの結線図みたいな
もんですよね?
要は結線があってても、PC側からはプリンタのポート
としてしか出ないのでダメなんです・・・
すみません・・・

補足日時:2004/10/13 18:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!