
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2年契約として、と言われるのは、解約すると違約金が発生する期間のことかと思います。
キャリアやプロバイダやキャンペーン内容により、解約による違約金が発生する期間はいろいろかもしれませんので、それはよく調べてから次を・・・ ということになると思いますが、質問者さんの考えてみえるやり方は アリ だと思います。
私も以前、キャンペーンのキャッシュバックが魅力で違約金が発生しない期間がくるたびに乗りかえていた時期がありました。(マンションなのですが、たまたまマンションタイプの光が複数キャリア導入されているので、そのキャリア間で乗りかえたりしました)
ただし注意しないといけないのは、かって使用したキャリアは、同じ住所ではキャンペーンが適用されない場合が多いことです。キャンペーンが適用されないと言うのは、○○円割引がないのみならず初期工事費用などが普通に発生するということです。同住所ではNTT西日本はまず無理だと思います(申し込み名義を家族とかに変えても)。NTT東日本のことは分かりません。
でも同じ住所で2回目でも、あるキャリアとあるプロバイダの組み合わせの場合、キャンペーン適用が可能なところもありました (が、そういうところはキャンペーン金額が小さく、その点であまり魅力的ではなかったり・・・)
今でも2回目以降でもキャンペーンを適用してくれるところがあるかはビックカメラの各窓口で確認してみて下さい。
それから仮に光電話も使うとして、キャリアを変更する際に電話番号ポータビリティがともなう時、一旦NTTに戻す必要がある場合、 今のキャリア~NTT~次のキャリア と番号を移動する工事費がそれぞれに発生するので、○○円分割引といってもその金額分丸々得できるとは限らないこともあります。
最後に、No2さんが言われるように数年後も現在のようなキャンペーンが行われているとは限らず、目先のキャンペーンに踊らされて加入したキャリアやプロバイダが毎月の金額が高めですと、数ヶ月・数年経つうちに、最初のキャンペーンで得した金額など吹っ飛んでしまい、「後々を考えて決めれば良かった」なんてことにならないよう、乗りかえる時は「もう他に変われなくても良い」と思えるところを選ばれることをお勧め致します。
かく言う私も、ADSL~光で、キャンペーン目当てのキャリアジプシーをしましたが、現在はサービス内容と金額で「ここで続けていこう」(利用を続ければより安くなっていきますし)と、落ち着きました。
No.6
- 回答日時:
俗に言う 渡りのような感じですよね
あなたのような考えを する方が 沢山居たりするので メーカーも慎重に厳しくなっていくのですよ
制度の逆利用 でしょう
15万とか 計算してると言うのが 計画的ですよね
まぁ 良いとも悪いとも 言えませんけど 好意的に見るには厳しいでしょう
そんなに ころころ やるものではないと思うので
どうなんでしょう まぁ 考えるだけなら それは 自由ですよね
No.5
- 回答日時:
今まさにメタル回線を光に替えようとしている所です。
プロバイダーを変えただけですんなりバックが有るかこの先は疑問です。
今回ノートPCを増やし自宅は光ですが 別の所は固定費節約でメタル回線のさらに安い(OCNの子会社昔のアッカ)のを使っています。
購入時そこのサポート契約 光 契約でほぼダイナブックcorei3 7の32ビットを探していたので業務用が有り 0円(エクセルワードなし)で当然光3万円引きにてスタートしましたが。
OCNに「直接は無いの?」と聞いた所キャンペン中で9月末までOCNに申し込めば14か月後に4万円キャッシュバックとの事で申し込みはしましたが開通させるかは検討中です。
14か月後に1万円多く戻って来るか今3万円安く買うか貴殿次第でしょう。
販売店のマージンが自分に返ってきます(遅い入金ですが)
又別に今他のプロバイダーの光が入っているのでOCNに入ったらキャンペーン価格でバックしてくれるか問い合わせしてはいかがでしょうか。
皆さんが縛りが切れたらどんどん変わってしまうので携帯の様な事になるのでうまい話はよく確認しないと落とし穴があり
結局長期のお付き合いですから店ではなくプロバイダー等にも問い合わせて納得してからの方が良いと思います。
何かしらちょこちょこ追加が出てきますのでご注意を。
どこにしても工事はNTT東日本でするので。。。。。。
どうしても光を使って高速通信で娯楽をするのであれば別ですが月々の固定費もかかりますので私はPCの方に今回はお金をかけました。
No.3
- 回答日時:
俗に「タダより高いものは無い」と言いますが、タダどころかマイナスなら尚更そうってことです。
そのプロバイダだけそんな極端にな割引して、どうやって利益を出しているのか調べたうえで判断するべきです。
某Y社とか、見えないような字で書かれた契約条項で解約時の違約金とか書いて有る上に、評判最悪とか。
昔、俺の親父が某Y社の電話出たら、勝手に端末が宅急便で来て、解約できない旨の細かい条項文の契約書も付いて、俺がYの担当者が電話して、延々と罵倒して精神的に追い込んで事無きにしました。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/08/07 22:37
よく見かけるプロバイダはOCNです。我が家のプロバイダもOCNです。何のサービスも受けずにこちらから電話して契約しました、もったいない・・・
面倒な事にならないように下調べはよくしておきます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
契約窓口になる家電店・回線業者ともに同じところを使うと断られる事があるかもしれません。
ので、そこを変えていけば可能だと思います。契約時に確認するといいと思います。販売員にとっては契約を取ればインセンティブがもらえかつ2年後の解約など関係ないので、嫌がらずに教えてくれると思いますよ。
一般論で言うと、2年も使うとメールアドレスが定着するため、解約をしにくくなるので解約を繰り返す人が少なく、そのようなサービスが成り立つのだと思います。
だ方逆に言うとメールアドレスは2年ごとに変わることを前提に考えておいたほうがいいと思います。基本的にはgmailしか使わないとか。
ただし、いつまでもそのようなサービスがあるかどうかはわかりません。例えばヤマダ電機では今年3月にそのようなサービスをやめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
yahooが使えません(2回目です)
-
VDSL方式から 光配線方式へ切替...
-
So-net 光 minico で引っ越し(...
-
自宅ネット回線の料金について...
-
ソネットのミニコについて
-
ネット速度はプロバイダーで変...
-
So-net光回線 解約専用の電話番...
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
GMOのドコモ光(東/戸建)契約で...
-
皆様にお聞きしたいです 皆様の...
-
niftyの契約について(教えて下...
-
GMOとくとくBBを解約した後も、...
-
賃貸物件のネット回線について...
-
月に4日程度だけ、PCでインター...
-
昨日ぷらら光から電話があって...
-
通信の制限について
-
プロバイダのログ
-
固定IP利用されている方、ISP乗...
-
光回線の契約は2年ごとに他の会...
-
PLALAで、本パスワードを変更し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビックカメラとかでプロバイダ...
-
NTT西日本 解約 違約金について
-
光加入キャンペーンのPCはどこが
-
フレッツ光 引越しする場合は...
-
プロパイダーの変更
-
価格コムからの光の申し込み
-
1円のパソコン+新規加入について
-
ISP契約特典について
-
すいません教えてください!急...
-
公衆電話からフリーダイヤルへ...
-
楽天モバイルのアンリミットを...
-
nuro光は最強のWi-Fiと言われて...
-
005から始まる番号
-
マンションの大家がJ COMと契約...
-
スマホは回線停止にしていてもS...
-
電話番号とFAX番号の桁数につい...
-
広島の市外局番について 1982年...
-
光回線の勧誘で個人情報を教え...
-
フレッツISDNの申し込み、どの...
-
賃貸の光回線のオススメ順とか...
おすすめ情報