
愛犬の一周忌が間近になり、悩んでいます。
去年愛犬が亡くなり、個別火葬をしてもらい遺骨を骨壺に入れて自宅に置いてました。
ひとまず1年は…などと考えてしまいあっという間に1年経ってしまいました。
話しかけたり、毎日水をあげるのが日課になり、月命日にはおやつをあげたりと 、そんな習慣がなくなるのが嫌です。
愛犬が亡くなってから泣いていたのは2日程で、その後は周りが驚くほど(溺愛していたので)切り替えていました。
しかしいざ一周忌。好きだった公園に散骨しようと決めていたのですが、嫌なのです。
色々調べましたが皆さんそれぞれの考えで供養しているのですね…
ただ…
私ではなく愛犬が幸せなのはどのような供養なのでしょう。一番良いカタチにしてあげたいのです。
このような所に質問したことが無いのですが、リアルな意見を聞きたいと思い質問致しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
看取ったワンちゃんの遺骨をどのようにするか、正解はありません。
逆に言えばこうしなければならないという制約がありません。ずっと手元に置いて一緒に過ごす方もいらっしゃいますし、散骨したり、ご自宅の庭に埋めたり、ペット霊園などに納骨される方もいて、人それぞれです。共通されているのはそうすることに納得されていることです。ワンちゃんにとって飼い主が自分を大切に思っていることが伝われば、それ以上の供養はないのではないでしょうか。No.4
- 回答日時:
一昨年の秋に急死しました。
12歳と半年でした。
黒の豆柴犬でした。
柴らしい無骨な、いい奴でした、本当に。
お腹に手を当てて、心臓の鼓動が止まる瞬間を確認できました。
そして、天国へ昇って行きました。
火葬してもらい、骨壺の中に骨があり、それとは別に頭蓋骨もあり、どちらも家にあり、毎朝、線香を焚いて、水とご飯を与えて、祈っています。
たまたま、人間の墓をつくることになり、その墓の中に犬が眠る部分をつくりました、強引にも。
この犬の墓標も既に作成済みです。
要は、スタンバイOK状態にしたのですけど…。
でも、骨壺と頭蓋骨は、今でも家の所定位置にあり、毎日・毎朝、線香を焚いて、いつも食べていたご飯を供えて、黙祷する毎日です。
こいつの骨が、家の中からいなくなって、離れていってしまう、このことに、どうしても踏ん切りがつかず、今も毎朝…、といった日々です。
でも、やっぱり、ちゃんと、お墓の中に、連れて行ってあげる、これがよいと思います。
今秋の三回忌には、お墓の中に連れて行ってあげるつもりです。
回答ありがとうございました。
最期まで側にいてもらえて、hikokurowさんの柴さんは幸せだったのでしょうね。
私のポメも急死で看取ることができなかったので…最近やっと実感している気がします。もういないのだなあ、と(笑)
実は今朝、いつもの様に水を取り替えて、お盆だし久しぶりに線香をあげようとしたところ、線香の入れ物と水の入れ物が落下し、割れてしまいました。まあ、私の不注意なのですが。それを片付けてて思ったのです。もういいのかなと。こんな事をしなくても絶対忘れることは無いのだから。カタチにこだわってるのは私だけだと。なので、散骨しようと決めました。
No.3
- 回答日時:
私は一昨年愛犬を亡くし、動物霊園のあるお寺で火葬、葬儀をしてもらいました。
遺骨はもちろん持ち帰りましたが、そこのお坊さんから「四十九日の間は、ご自宅に置かれていて大丈夫です。ただ、四十九日が明けてからは、ご自宅には置かない方がいいです。ご自宅に置いておくと、飼い主への思いや賑やかさから、ワンちゃんがゆっくり休めません」と言われました。
私としても、はっきり言って遺骨は手元に置いておきたかったです。でも、愛犬がゆっくり休むためにと思い、四十九日が明けてから、そのお寺の動物霊園に預けに行きました。
ただ、預ける前に、愛犬の遺骨を入れたネックレスを作りました。K18のハート型のモチーフの中に、愛犬の遺骨の欠片を埋め込み、完全に密封して溶接してありますので、つけたままお風呂に入ったりしても大丈夫です。裏面には、愛犬の名前も彫ってあります。
ネットでお店を探し、信頼できそうなお店で作ってもらいました。すごく丁寧な対応をして下さいましたよ。ちなみに「アトリエT」というお店です。
遺骨ネックレスは、色んなお店で作られていて、シルバー製の安い物からK18やプラチナ製の高い物まで様々です。私は一生このネックレスを着けるつもりですので、少々値は張りますが、K18製の物にしました。
一応作る前に、動物霊園のお坊さんに「こういうネックレスを作りたいのですが、それで愛犬が成仏できないとか、ゆっくり休めないとか、心配はないですか?」と確認しましたが、「遺骨は霊園で預かって毎日供養をきちんとしますので、大丈夫ですよ」と言っていただけました。
そのネックレスは、それからずっと肌身離さず着けています。
遺骨は、私が生きている限りは動物霊園に預けておき、定期的にお参りに行き、私が亡くなったら、私の骨壷に愛犬の遺骨も一緒に納めてもらうつもりです。
回答ありがとうございました。
やはり、私は好きだった公園に散骨することにしました。ペンダントのお話、ご丁寧にお店まで…ありがとうございます。
遺骨の一部を入れてもらった簡単なストラップを持っていますが、しっかりとしたものを作るのも良いですね。
お坊さんのお話、とても参考になりました。感謝致します。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
私も2年前に愛犬を亡くしました。
遺骨はまだ家に置いてあります。
私も質問者様と同じように、1年たったら納骨しよう・・・と思っていましたが、あっという間に2年が経ち、まだそのままです。
主人は「もう納骨してあげようよ」と言うのですが、私がもうちょっと待って・・・といつまでも納骨できずにいます。
でも、そろそろちゃんと納めてあげようと思っています。
一番良いカタチ・・・
やっぱりそれは、飼い主さんが一番だと思ったカタチではないでしょうか。
ワン友達もたくさんいますが、人それぞれ、いろんなカタチがあります。
すぐに納骨した人、何年もずっと家に置いてある人、個別火葬はせず、合同のお墓に入れた人。
ご自身が一番納得できるカタチが、ワンちゃんにとっても幸せなんだと思いますよ。
回答ありがとうございました。
私も、あっという間の1年でした。家に帰りお出迎えが無いと、帰ってきた気がせず…夜の散歩に行かないと、1日が終わった気がせず…
ああ、いないのだなあ、と認識する繰り返しで。
やはり、自分で納得したカタチでないと
結局、誰に何を言われても納得しないのだと納得させて頂きました(笑)
ymkk1045さんのわんちゃんも、そんなに愛してもらえたのなら幸せですね。
No.1
- 回答日時:
猫ですが、ずっと手元に置いてます。
私が死んだ時、私の骨と混ぜて散骨して欲しいので。
向こうにとって、それが幸せかどうかはわかりません。
もし文句があるなら、再会した時にたっぷりと聞く覚悟です(笑)
一番良いカタチは、質問者様がしたいと思うやり方だと思いますよ。
あなたが望む形が、あなたの愛犬にとっても一番嬉しい形だと思います。
回答ありがとうございました。
うちも先に逝った犬に育てられた猫がいます。今年の夏は犬の大理石ひんやりベッドを独り占めしています。
遺骨の一部はこの子が逝ったとき一緒にしてあげようと思います。
彼よりも親よりも猫よりも一番大切な存在ですので(笑)
好きにさせてらおうと思います。
私を誰よりも知ってるコなので、今更の我が儘だと思います
確かに!文句は後から受け付ければいいですね
愛しすぎて、文句を言われる飼い主が多い時代かもしれませんね(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬がコンタクトレンズ食べたか...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
馬肉は塩分濃いですか?
-
愛犬の前足がガニマタ?
-
蟻がよってくる
-
愛犬を亡くした後 愛犬の記憶...
-
犬のお腹に斑点が
-
愛犬を11日間ペットホテルに預...
-
最愛の愛犬が死んでしまいました。
-
犬の種類 Mongとは???
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬って手がかかりますね?買わ...
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
バルサンしたいのですが、猫が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬を飼ったらうつ病になってし...
-
猫、去勢するのに最適な時期は?
-
チワワ…虐待…?助けてください(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
犬がコンタクトレンズ食べたか...
-
恋人よりもペットの方が大事だ...
-
犬の種類 Mongとは???
-
蟻がよってくる
-
愛犬が病気になった時、治療費...
-
【画像あり】愛犬がトリミング...
-
犬の遺骨を自宅に置いておくの...
-
犬の慢性腎不全、強制給餌につ...
-
愛犬を死なせてしまいました
-
犬のお腹に斑点が
-
愛犬看取る事が出来なかった
-
愛犬を安楽死させました。長文です
-
愛犬とのお別れの仕方
-
愛犬を亡くした後 愛犬の記憶...
-
大谷君の愛犬がデコピンって名...
-
愛犬の前足がガニマタ?
-
血
-
愛犬を11日間ペットホテルに預...
-
旦那と同棲して結婚する前から...
おすすめ情報