dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬はペットショップで他の子たちから隔離され、毛布もなければ玩具もないただ板の上にぼんやりと座っていました。色々病気やコクジウムシ?等の為殆ど隔離されていたようです。その時あと少しで7か月でした。娘がどうしても家に迎えたいとの事でしたが、私も体弱く、病弱な子はむり!と思いましたが、ほっておくこともできず、我が家に迎えました。チワワの男の子です。
問題の多い子でした。ご飯は一日一食しか食べず、体も障らせず、噛みつきました。
でもお膝には乗ってきて落ち着いていたので、ショップで何があったのだろうと考えるばかり。
噛まれながらも、何とか病院に連れていき食欲がなぜないのか検査をしましたが、特に異常なしです。
そして、一年後突然硬直型の発作がおきるようになりました。一回15分と長いです。検査しましたが特に異常なしです。今の時点でお薬はいらないとの事でしたが、一年後重責発作がおきて発作が止まらなくなり危篤状態と言われました。こんな悲しい犬生かわいそうすぎる。先生に助けてと頼みました。
4日間の入院で(入院設備がなかったので夜は自宅で介護しました)奇跡的に助かり、4日目に嬉しそうに私に向かって走ってきたのが昨日のようです。
すぐに大学病院に予約を入れてもらい検査したが異状なし。特に原因がない発作をひとくくりにてんかんと言うらしく、病名はてんかんですと言われ、ゾニサミドを出されました。
一日一食を一粒ずつやっと食べる子に二食は無理な気がしましたが、先生は食が細くとも何とか二食お薬をかけて飲ませてくださいよ!との事でした。その日から、一時間二時間かけて愛犬に寄り添いご飯を与えました。一時間以上食べる気になるのを待ちやっと一粒ずつお皿から出してわ一粒食べるを繰り返し、間食させていました。この時の体重は2.6キロです。
でも、発作は時間は10分に減りましたが、回数は月に2回から3回に増えました。
お薬増やすと副作用で毎日何度も吐きました。大学病院の先生に相談するとゾニサミドは食欲減退する子もいるとの事で乱暴なやり方だが、フェノバに変更したらいい。と言われ主治医にフェノバに変えてもらいました。が、重責発作がまた起こり、フェノバ増量。でまた重責発作が起こり臭カリと併用。重責は起こらなくなり時間も一回5分になりましたが回数は変化ありません。食欲も、期待してたほどではなく、以前同様、一粒ずつ時間をかけて食べてました。食べてくれない日も月に何度かありました。食欲が薄いので何度検査したかわかりません。
そのたび異状なしで、ただのわがままだと言われました。ずっとありとあらゆる食材、フード、手作りおやつなど試しましたが反応なしです。
近所に新しくできた動物病院に変更。若い先生で、ゾニサミドは合わなかったといってるのに、無理に変更され、一時廃人のようになり何度も発作を起こし、そして重責発作。電話すると息が止まるようだったら連れてこいとの事!急いでもう一軒の獣医さんに電話をしたらすぐ連れてきなさいと言ってくださる。その日からまたフェノバと臭カリに戻すと発作の数は一日2から3回に戻りました。
食が細くて困っていること伝えると、色々食が増すようなサプリやフードを探してくれましたが全滅!
猫のフードも試しましたが駄目でした。試行錯誤が何年も続き、一昨年愛犬が8歳の時から愛犬に変化が・・・夕方食べて夜7時にハウスで寝て、次の日のお昼まで寝てしまいます。お薬もご飯の食べられず、インターホン鳴らしても起きることはなく体をゆすると発作を起こすか噛みつくかです。
毎日不安な日が続きます。でも、夜中にトイレに起きていたので、その時ハウスから出してフード出したら食べてくれました。この日から夜中の食事になりました。お薬が入れば何でもやろうと思いました。でも、愛犬9歳、昨年の5月より全く食べない日が続きます。と思うと急にご飯ほしいアピールが数日ほど続き、またぱったりと食べなくなるを繰り返すようになりました。そして徹底して検査。
異状なし。そして7月重責発作と群発発作を繰り返す。そして意識を失います。危篤状態です。
先生にもって後数日と言われ、家に連れ帰りました。朦朧としている愛犬に一粒づつフード与えると食べてくれました。いつものように食べる度、褒めて褒めて食べさせました。(てんかんの子は食欲の出る薬は使えません)毎日少しづつ元気になっていきました。愛犬はまた奇跡を起こしました。
が、食欲はなく、無理に口に流し込むと発作を起こします。先生も何度かしてくれましたが発作を起こします。先生が数年間この子を見てくれていたのですが、おそらく、食欲中枢がうまく働いていないとの見解でした。食べない期間が長くなってきます。体重は減ります。発作は月に13回前後です。今年に入り、発作は一回10分以上になりました。東大の文献がネットで見つかり、食欲中枢不全の場合、何か条件づけることで、うまくいくこともあると書いてあったので、愛犬を応援する歌なんか作り頑張ってもらいました。時間はかかるものの食べてくれる時もありました。体重はフェノバで一時3㌔あったのが昨年2.45になり、今回は2.1キロになりました。6月、いよいよ、食べない日がさらに増え、食べても褒めると数粒食べてくれますがあとは、前足でフードをエイッエイッとけるだけです。止めないとずっとやってました。時折、一つまみ食べてくれます。何日か続くとまた数粒です。7月体重は2キロ切りました。体はがりがり、日に日に痩せていきます。発作は毎日一回から三回。
先生に相談しました。大学病院の先生にも相談しました。セカンドオピニオンの先生にも相談しました。無料有料の相談窓口にも相談しました。
みな大体答えは同じです。食すことができないなら、だんだん衰弱して亡くなる。腎臓が悪くなり痙攣がおきることもある。発作が毎日での衰弱といつ重責発作を起こしてももおかしくはない。今の衰弱した体での発作わ非常につらく危険との事。
私は、ずっと愛犬に頑張れと言ってきました。だから、愛犬が夜中だろうが明け方だろうがご飯を食べそうなときはフードを出しました。でも、約束したんです。昨年、立ち直ってくれた時、今度はもう辛い思いさせないからねって。7月はもうハウスにも入りません。私の体に全身をぴったり寄せて横になってばかり。時々ぱっと起きると発作の前兆の歩き方でテーブル周り歩き回り私のそばに来て落ち着くの連続です。発作も苦しそうにハッハッと苦しそうです。強さもだんだん酷くなりました。
おしっこの量もほんの少しになり勢いがいないのか、みんな足にかかってしまいます。
ウンチもいきむのですが出すことができず戻ってきます。
これ以上衰弱させたくなかった。重責発作はこの子にとって辛すぎる。腎不全も辛すぎる。
そして、安楽死を決断しました。生い立ちもつらかったこの子です。最後の思い出が、発作や衰弱死は可哀想でなりませんでした。7月18日家族が集まれるのでその日に送ることに覚悟を決めたのですが、前日、本当に久しぶりにお気に入りのおもちゃをくわえてテーブル周りを何回かとぼとぼと回っていました。決心が鈍りました。こんなに元気じゃない!
次の朝またおもちゃくわえたら考え直そうとしてましたが、愛犬は娘が来ても夫が来ても私から離れずぴったり身を寄せいて動きません。起きていても寝ていても動きません。
最近は、家族が帰宅しても以前のように喜びません。
うれしいと発作を起こします、楽しいと発作を起こします。
時間が近づき私は愛犬をバックに入れます。愛犬はお膝で抱っこは大好きですが、立ち上がると怯えます。お外も風が吹くと発作を起こします。抱いていきたいけどそれもできません。
病院につきました。最後のお別れをして愛犬は眠るように心臓がゆっくり止まっていきました。
今度は食いしん坊で生まれてきてね。今までありがとう。
苦しくて、しばらく愛犬を抱きしめ病院から動けなかった。
前日のおもちゃをくわえてとぼとぼ歩いていた姿が忘れられない。
ガンでも何でもない。ただ、食べるという本能がないだけ、10歳4か月で私が命をたり切りました。
自然死も、安楽死もどちらも別れは辛いです。でも、安楽死はこれでよかったのか?と自問自答がずっと続くでしょう。
私の判断は、早すぎたでしょうか?
あとせめて2週間あとでもよかったのではないか?
重責発作なんて置きなんかったかもしれない。
てんかんで食欲のない子なんて他にもいるのかしら?
辛いです。
9年間の介護は大変なようですが、あの子がいたから乗り越えられたことたくさんあります。
自分が病気になっては愛犬が大変だから何とか頑張れた。
9年間をうまくまとめることはできません。
あの子に感謝しています。
だから、自分に問います。
私の判断は早すぎたのではないかと・・・
愛犬をまたいい子いい子してあげたい。
教えてください。
安楽死は早すぎたのでしょうか?
愛犬は少しは幸せをもって逝けたでしょうか?

A 回答 (19件中1~10件)

aozora-10さん、ワンちゃんに素晴らしい9年間を上げてくださって、本当にありがとうございました。

介護が大変だった分、さぞかし心にも生活の中にも大きな穴が開いてしまっていることとお察しします。

でも、ワンちゃんは、あなたのお家に迎えられなかったら、人間の愛も温もりも知らないまま闇に葬られていたはずです。あなたがたご家族がいたから、病気で苦しくても、生きていてくれたのですよ。
 
私も今までに2匹の犬を安楽死で見送りました。初めての時、今から14年以上前になりますが、獣医さんの勧めに断固として反対したのが私でした。当時高校と中学生だった子供達は愛犬が苦しむのは可哀想だからと心が傾いていた時に、主人が「ママの決断に委ねよう」と言ってくれて家に連れ帰りました。そしてステロイドのおかげでどうにか持ち直し、でも最終的には家族の中で決めた「これとこれができなくなったら安楽死してあげよう」という条件が揃ってしまっても、「いや、明日は持ち直すかもしれない」と行ったり来たりを繰り返してしまってました。ですから、あなたの判断が早すぎたのではなかったかという気持ちはとてもよくわかります。
けれど、私は「その仔を世界中で一番愛して、その仔の一生を一番よく知っている飼い主が決めた時が、その時」だと信じるようになりました。
昨年11月に安楽死で見送った15歳の愛犬は、獣医さんの診断では持って後一週間以内だから最後の本当の辛さを味あわせる前に安楽死をと言われましたが、できませんでした。その後50日介護の生活がありましたが、彼女も私たちにもその期間が必要だったのだと思っています。

ワンちゃんが残してくれた9年間は、宝物でしたね。これほどまでに私たちの心に、生活に大きな位置を占めてしまう犬たち、素晴らしい出会いです。
早すぎも遅すぎもなかったですよ。ワンちゃんが身をもって教えてくれた「その時」でしたよ。お辛いでしょうが、頑張ってください。いつかまた会えることを信じて。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

HollyNoahDaisyさん
ありがとうございます。
介護が長かったせいか、あの子はもう居ないのに、あの子にぶつからないように歩いたり、大きな音でびっくりさせてはいけないと、静かに行動したり、少し大きな音が出ると、ビクッとしてあの子を探してしまいます。
でも。本当にあの子は私に素晴らしい年月をくれました。
あの子のおかげで虚弱な私も頑張れたと思います。
たくさんの悲しみもあの子がいてくれたから乗り越えられました。
与えてもらってばかりでした。
早く会いたいです。

お礼日時:2018/08/12 12:37

御返事が遅くなり済みませんでしたm(__)m



貴女がいつまでも愛犬チャンと同じ思いで飲み込んでも食べていると愛犬チャンも天国で飲み込むように食べていると思いますょ。

以前にも言いましたが愛犬チャンの世界では、苦しみ,痛みもなく どの様な仲間でも皆が受け入れてくれていますょ
私たちが思うよりも皆で楽しく過ごしていることは、間違いないでしょう!
ご飯、水、おやつも食べていますょ。
愛犬チャンがママが元気になってくくれないょ!
御飯を食てくれないょ!
と、悲しんでいるはずですょ!
その様に愛犬チャンを悲しませるのをやめませんか?
食べるとの命令だとか使命感だとかは、愛犬チャンは、望んでいませんょ!
私は、子供の時から色々な生き物を飼っていました.犬、猫と色々な生き生き物をねぇ。
いぬが車の事故に遭い後ろ足の片足を失ったり猫の下半身麻痺になったりと辛い悲しい事がありました。
が、安楽死と全く違いますよね。
こう思うことは出来ませんか?
愛犬チャンと貴女の気持ちが同じだった。
愛犬チャンは、貴方に今まで有り難う、貴女も愛犬チャンに有り難うとの気持ちが1つになったから決めたのだと思うことが出来ないでしょうか…?
まだ、愛犬チャンが天使になって1ヶ月ですと心の整理がつかないと思います。
私も同じでしたので…。
愛犬チャンが御飯を食べて水が飲めおやつを喜んで食べている姿を考えてあげてください。
愛犬チャンを愛していたのでしたら貴女も同じ気持ち日かずいてほしいです。
お聞きしにくいのですが愛犬チャンは、納骨をされたのかな?
我が家はまだ家にいます。

貴女が自然に食事を食べると愛犬チャンも喜んで食べていますょ。

いつも使うバッグに愛犬チャンの写真を持ち歩くのも一緒に散歩をしている気持ちにもなれれば…
愛犬チャンもママと一緒だと喜ぶと私は思いますょ(*^^*)

愛犬チャンの喜ぶ、嬉しい事は、貴女の為にも良いかと私は思っています。
ニックネームを変えました。
長文になり済みませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

yuriya0128さん
ありがとうございます。
そうですね。私が飲み込むように無理に食べていたら、きっとあの子は心配して、天国でもご飯を食べず困っているかもしれません。
頑張って、食事はしないとだめですね。

納骨はしていません。我が家のリビングに置いてあります。
分骨してバッグに入れてあります。
写真も一緒です。
発作で楽しめなかった分、たくさん色々なところ連れていきたくて入れてます。
でも、今は体がふらふらで遠出はしてやれないので近場で少しお散歩しています。もっと元気になって色々なところに連れて行ってあげたいです。
そうですよね。そのためには私が生きていないとだめですよね。
病院の先生に、徐脈不整脈と言われても、ではどうしたらよいか?
生活の注意点など、先生は言っていたのかもしれませんが、何も覚えていません。今度病院に行ったらきちんとどうしたら元気になれるか聞いてきます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/21 21:02

ワンちゃんのご冥福をお祈り致します。


既に皆さん素敵な回答をされていますが、少し違った方向から私も回答させていただきますね。
少しスピリチュアルな内容となるので、苦手でしたらごめんなさい。スルーしてくださいね。

aozora-10さんは潜在意識というものをご存知でしょうか?
マーフィーの法則とか、引き寄せの法則とか流行ったのでもしかしたら聞いたことがあるかもしれません。

潜在意識は、引き寄せの観点でいうと「自分が認識したものが現象として現れる」というものです。
この法則は信じていようがいまいが、常時働いているものです(以下この法則に則りお話しますね)。
この法則に則り、お金が欲しい人は現実で今お金が無くても「お金持ちである」状態になってしまえば、その現象が現実として現れる。
あなたが観測、認識したものがただ目の前に現れる。
というシンプルなものです。

ただこれは現実(だと思っているもの)に焦点を合わせる立場からのお話で、本来現実というのは「あなたが認識したものの結果」というのが真実です。

こう言うと「自分はこんなに悲しい状況を自分で選んだりしない」となると思います。
ただこの法則は、自分が望んでいようがいまいが関係なく、ただ「自分が見つめ続けた、信念となった、認識したもの」が現実(目に映る)となるので、「望んでいる/望んでいない」というのは関係ないんです。
別の言い方をすれば「表層意識(顕在意識)/潜在意識(無意識)」です。

「では自分は(表層意識では)望んでいないが、この悲しい状況は自分の信念(潜在意識)の結果なのか?自分のせいだと言いたいのか」と責めたくなるかもしれません。
でもその必要もなくて、現実(だと思っているもの)は過去も現在も未来もなく、「死」という概念もありません。
また、自他の区別もなく「認識出来るものは全て自分である」ということになるのですが、こんな話聞いたところで「頭のおかしい似非スピリチュアリストだ」となると思うんです笑
それでも構わないです、aozora-10さんの悲しいと思っている今の状況を少しでも変えるきっかけになればと思いますので。

上記の話が真実であるという前提で続けますが、そうなるとaozora-10さんのワンちゃんは、死んでなどいません。
元々目に映るものが全て自分の投影なので、「生きている」というのも幻想になります。
ただ、aozora-10さんがワンちゃんの存在を認識できることが「ワンちゃんが存在している」という真実です。
目に見えて生きているように「見える」、苦しんでいるように「見える」、安楽死を選んで亡くなったように「見える」だけです。

aozora-10さんのワンちゃんが楽しそうに見えても、苦しんでいるように見えても、関係なくワンちゃんは「生きて」います。

aozora-10さんが生きて、その子を認識出来る限りその子は死んだりなどしません。

ここから更にスピリチュアルのような内容となってしまうので混乱するかもしれませんが、実際には過去もなく、「これは過去である」と認識しているだけです。
これはスピリチュアルな観点だけではなく、量子力学でも触れられているのでもし興味があれば調べてみてください。

量子力学の観点でも、「観察者が粒子に影響を与える」とされており、これはつまり「現在の自分の状況、現実、過去全て観測しているからあると思える」ということになるんです。
自分が望む状況を信じきりさえすれば、過去だと思えるものも力をなくします。
自分が今信じているものを疑えば、別の可能性が出てきます。

これ以上は本当に似非スピリチュアリストとなってしまうので言及しませんが、今の悲しいと思える現実に力を持たせ過ぎないでください。
信じられなくても、aozora-10さんにとって悲しいと思えるものを全て疑ってください。
ワンちゃんは苦しい思いもしていないし、aozora-10さんは安楽死を選択もしていないのですから、悲しんだりご自分を責める必要もないんです。
「ワンちゃんといて楽しい」、「元気に遊んでいて嬉しい」といった感情を感じることが一番ですが、今はセットで悲しい感情も出てくるかもしれません。
なので、その「悲しい記憶、現実は真実である」という認識を疑うだけでもいいです。
徐々にワンちゃんと居て楽しいと思える側面が見えてくると思います。

少しでもaozora-10さんの心が軽くなって欲しくて長文となってしまいました。
元気出してくださいね、ワンちゃんはaozora-10さんと常に一緒ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モカココさん
貴重なお話ありがとうございます。
あの子の気配は感じます。
水を飲む音がしたり、ペットシーツで遊ぶ音がしたり、あの子の歩く音さえ聞こえている気がします。
先日夢を見ました。
一つ目は、光り輝く部屋で私のお膝に乗ったり下りたりしていて、何やってるの?とあの子の顔を見ると満面の笑みでした。
もう一つは、少しくらい場面で、ハウスの中のトイレにあの子が行こうとしてトイレで発作を起こしてしまう夢です。
二つ目の夢の時は、あっ!発作!とっさに目が覚め、ああ、夢か・・・
と思っていると、主人が起きてきていて、ああ、もしかして起こしてくれたのかなぁ〜。などと、勝手に解釈しましたが、逆にまだ発作おこしているの?と不安にもなりました。
どちらが本当なのだろうと考えましたが、
モカココさんのお話を聞いて、これは、よい解釈をしていくことであの子も私も救われるのでしょうか?
いえ、私より、あの子が今幸せで楽しくいられるのならそれが最良です。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/21 20:48

愛犬ママサン、御返事が遅くなり済みませんでした。



私がミックス犬を我が家に受け入れたのは、一匹だと可愛そうだと思いミニチュアシュナウザー♀を迎え入れました。

【ミックス犬は、シーズ&マルチズーのジュン♂です。】6匹の子を産みました。
全部の犬に予防注射をしました。
半年間は、子犬を生んだジュン,ケンタのそばにいて育てました。
その間に お座り、お手、おかり待て、を教える6匹は、覚えてくれました。

5匹のワンチャン達は、知り合いの人絶ちに1匹ずつ貰われていきました。
1匹の♂ 息子は、我が家のケンタにベッタリでしたのてで家で飼うことにしました。

母親犬ジュンは、今年1月9日に肝臓癌、腎臓癌で天使になりました。
未だにお骨は、リビングに飾っています。
ケンタ&タイガーも連れて埋葬しました。

御話変わりますね
泣き虫な私なのでケンタ添ってくれています。

まだ食べれない御気持ちを
察知いたします。

私もジュンの時と同じですから御家族も後理解していますよ。。

私も主人がお弁当を買ってきたり
ネット注文したりは、今の貴女と同じでしたょ。

愛犬チャンのことを思うのでしたらまずは、食べることから始めてみてください!

私もペットの御坊さんに言われ少しずつ気持ちが変わりました。
主人、娘

愛犬チャンは、水、御飯を食べてょ!
楽しく友達と過ごしていますょ!
楽しい想いでで過ごして御飯を食べて時には、思い出ばなしをしてねと ,思ってあげらことが出来ると愛犬チャンの気持ちが安らぐとや愛犬チャン、私も思いますょ(*^^*)

私は。此れからも貴女を見守っていますからねp(^^)q
    • good
    • 3
この回答へのお礼

愛犬ママチャマさん
いつもありがとうございます。
空腹感は少しあるのですが、食べろという命令が来てないようです。
あの子もこんな感じだったのかなぁ。
でも、私は人間ですので飲み込みながら食べる努力しています。
徐脈不整脈のせいか、めまいと息切れがあります。
あの子、私の体調の変化に気が付いていたのかなぁ。
それとも、あの子を失ったことで体調崩したのかなぁ。
どちらか私にはわかりませんが、あの子が生きているときは自分の体調なんてわからなかったです。
ご飯食べてもらいたくて、大きな声であの子を応援してましたから・・・
主治医から、無理に食べさせるのもこの子には可哀想かもしれないよ。
と言われてましたが、少しでも食べてほしくて無理をさせてました。
でも、結局私は安楽死を選んでしまったので、今更きれいごとにしか思えません。今は、何を言っても仕方がないのですよね。
あの子が旅立ち昨日でちょうど一か月。
夜も眠れず、夜中に二人で頑張ってご飯食べたり、遊んだりしたこと思い出してました。
頑張って!お母さん!と言っているでしょうね。
頑張らないとですよね。

お礼日時:2018/08/19 23:53

おはようございます。


朝ご飯すこしでもたららかをー
自分は仕事に行って来ます!
    • good
    • 2

時が解決してくれる話じゃ無いが。


賢い犬ならば飼い主さんの事が心配しているよ。
もし自分の家の犬を同じ思いをさせてしまったら自分も犬に申し訳ない気持ちで仕方が無い気持ちで居るはずです。 だが自分もあなたも生きないと駄目なのです。〇〇チャマとは違いますが
犬は天国に行き天使になったのだから
人間界に居る自分たちが前進しないとあなた自身よりも賢い犬なら尚更心配して落ち着かないですよ。
途中で入ってきて生意気な話をして
済みませんでした。
お身体大切にして下さい!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ケン犬さん
どうもありがとうございます。
11年前にうっ血性心不全と診断されずっと心臓の薬と安定剤飲んでます。
愛犬を家族に見てもらい、毎月通っていたのですが、あの子の発作が増えてからは、主人にお薬取りに行ってもらいずっと病院へ行ってなかったのですが、先日診察を受けるように言われ、行ってきました。
聴診器当てられ、心電図とられました。
徐脈不整脈だそうです。
道理で、めまいと息切れが酷いと思ってはいました。
頭では理解しようとしていたのですが、体のほうが生きる気力がなくなっているようです。
あの子は優しく賢く勇敢な子でした。
ケン犬さんの言われる通り心配してますよね。
落ち着かないですよね。
あの子のために、生きてもいいですよね。
まだ、余力があったかもしれないあの子の命を断ち切ってしまった私でも、
生きなければいけないですよね。

お礼日時:2018/08/17 22:37

私も皆さんも貴女の気持ちをお分かりですので、の気持ちをブツケても良いと思いますからね。


私も貴女を見守っていますょ(*^^*)

くれぐれもご無理をなさらないで下さいね。
病弱な私ですけれどねp(^^)q
    • good
    • 3

御返事有り難う御座いますm(__)m



愛犬チャンが天使になって4週間、早く感じるか遅く感じるかは、人それぞれですよね。

我が家のジュンは7ヶ月になりました。
御正月も迎えられない状態でした。

貴方と私がやり取りしているのも何かの縁だと思っています。
【貴女の愛犬チャンとジュンが結びつけたのかもと私は時々,思うのです。】
私の勝手の想像に過ぎませんけれどね。
笑えちゃいますよね。

私も貴方と同じ様に一切 食事が食べれませんでした。
ジュンの温もりが体全体に感じていました。

食べてくれないと私も食事、水を飲み、皆と楽しく過ごせないょ。
御願いだから食べてょ よと言われている気がしました。

貴女に寄り添っている感じがするのは、食べてくれるのを気にして見に来ているのだと思いますょ。

愛犬チャンは, 虹の橋を渡り天使になり食事も食べて水も沢山飲んでいます。
沢山の友達と楽しく幸せに過ごすためにも

愛犬チャンを心配させないよう貴女が食べれる様なものか食べましょうね。

愛犬チャンも喜びますょ(*^^*)私も嬉しく思いますからね

愛犬チャンと私からのお願いですょ。
貴女の御体が心配でなりません。
愛犬チャンと私の気持ちが届きます様に!。

貴女が,御手伝いをしたのは,愛犬チャンの
の願いでもあったのですょ。
愛犬チャンと私からの御願いです自分を攻めないで下さいね!

泣きたいときには泣いてください。
その後は、少しでも元気な姿を愛犬チャンに
見せてあげて下さいね。

一ヶ月前にミックスの老犬も持病の心臓病、認知症がありますので凄く心配です。
が 私が病弱のためミックス犬は,安心し
て過ごしています。

※ 私も一日に一回しか食事が食べれるようになりました。

貴女様も食事が食べれない時には、ヨーグルト、チーズ、ウィンダーゼリ、等、から
始めると良いかもしれませんょ(*^^*)

何かありましたら必ず御返事をお変えすしますからね。

毎回。長文になり済みませんでしたm(._.)m
    • good
    • 3
この回答へのお礼

愛犬ママチャマさん
お返事遅くなりすみませんでした。
ミックスちゃん、愛犬ママチャマさんが近くで寄り添っていてくれて幸せですね。

何とか、ご飯食べようと努力していますが、
飲み込むように食べています。
作る気力がないので、主人にお弁当とか買ってきてもらったり、
ネットで注文したりしているのですが、
食べることができなかったあの子を思うと泣きながら飲み込んでいます。

少しずつ少しずつ進まなければ、ですよね。
いつも気にかけてくださりありがとうございます。

お礼日時:2018/08/18 14:19

御返事は、体調の良い日、手の空いているとき、書き込みたい時、時には、スルーしても大丈夫ですからね気にしないで下さい。

(o⌒∇⌒o) 。
    • good
    • 3

まともに食事も食べられない御気持ち私も同じ経験をしていますので分かります。



貴女が少しずつでも食べてくれないと愛犬チャンが心配してママ、私は大丈夫だからご飯を食べてと言っていますょ。

賢い愛犬チャンだったのですから貴女にも伝わっていると思いますょ。

愛犬チャンは,後悔してませんょ(*^^*)
天使になった愛犬チャンは,仲間のお友達と沢山ご飯を食べ水を飲み楽しく過ごしていますからね。

愛犬チャンの水を飲む音がしたなら貴女にご飯を食べてと伝えに来たのかもしれませんね。
愛犬チャンの為にも少しずつ食べれる様にならないとね。
愛犬チャンが楽しく過ごすためにもね。
悲しんでいる貴女を愛犬チャンが心配で仲間から離れて木の下に居たら可愛そうですからね。
私も人の事を言えませんけれどね。
私は、貴女の愛犬チャンとジュンが友達になってお花畑でおいかけっこをしながら遊んでいると思っていますょ。

愛犬チャンが言っていますょ。
此方の世界では痛み、苦しみがなく心配しないでとね。
7か月前の私でしたら頭が可笑しくなっていました。
其を支えてくれたのが現在の2匹のワンチャンと天使になったジュンです。

最近もあるのですが2階の部屋から犬の足音がするのです。主人も何度か耳にしています。
たまに私達の様子を見に来ているんだ~と思っていますょ(*^^*)

明日は、どう生きようじゃなく明日は、愛犬チャンが喜ぶ生き方をすると良いですね。

私は、椅子に座るとお尻が重いから動きが遅いのよね。(///ω///)

愛犬チャンの為にもご飯を食べましょうね。
御体を大切にして下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

愛犬ママチャマさん
気にかけてくださり感謝いたします。
あの子が逝ってから4週間がたちました。
まだ、昨日のことのように感じています。
まだ、私に寄り添って寝ている気がします。
私を信じ切っていた子です。
申し訳なくて情けないです。

愛犬ママチャマさん
これではいけないのですよね。
あの子が喜ぶよう、前に進まなければと思うのですが、まだ立ち止まってしまいます。

駄目ですね!
まずは、ご飯を食べなきゃですね。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2018/08/16 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!