dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。初めて質問させていただきます。
ずっと好きだった人にメールという形ではありますが告白しました。
返事は考えさせて、それから二週間答えは返ってきません。
ちなみにその人とは中学の時はメールなど頻繁にしていたのですが、高校に入ってからは会うこともそんなにありませんでした。
やはり考えさせては脈なしなのでしょうか?
どうしても返事を聞きたいからと言ってこちらから聞くのはやめたほうがいいのでしょうか?
女性の方、考えさせてといわれた経験のある方、そのほかの人でも大歓迎なのでお答えいただけるとありがたいですお待ちしています。

A 回答 (4件)

脈無しだと思います。


とどめが欲しいのであれば相手にそのまま聞いてみて
「脈無しですか 」と
    • good
    • 0

どっちつかずでモヤモヤしているのならハッキリとした返事を聞きましょう。

改めて聞くことは失礼でも何でもありません、むしろハッキリと返事をくれない相手の方が失礼です!もう一度メールを送って、もし何も返事がなければ脈なしとゆうことで諦めたほうが良いのかもしれませんね…。
    • good
    • 0

40代の男性です。



「考えさせて」というのは、考える何かの事情があるからそういうんだと思いますよ。
それは、他に好きな人がいるのかもしれないし、恋愛モードになれない状況なのかもしれないし、何より不意に言われて戸惑っているのかもしれないですね。
でも、それは彼女の問題なのですから、彼女に任せるしかないです。
仮に回答に何か月かかろうと、返事がなかろうと、あなたがせかしたり、苦言を呈したりするのは、してはいけないことだと思いますよ。

黙って待つべきだと思いますし、話題に触れるのも止めましょう。
彼女がこちらに気が向いて来たら、自然に彼女の方から話題にし始めます。

とにかく急いては、良いことはありません。
    • good
    • 0

一般的に言いますと、「考えさせて・・・」は、拒否することをオブラートで包んだ表現です。


僕も、断る時にはっきりとは言えない場合、「考えておくよ」と言いますね。
ただ、後で考えを変えることもありますので、絶対、確実とは言えません。
「普通は、断ることの口実」だと言うことです。

この回答への補足

メールを見返してみたら考えさせてではなく考えさせてもらってもいい?でした。けど、あんまり変わりませんよね?

補足日時:2013/08/10 10:05
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています