
どういう構成にすればいいか教えてください。
元データはT_testのみですが
T_testを元に、単票フォームと帳票フォームを作り、
この二つのフォームをサブフォームにし、1つの親フォームにはめて、
帳票フォームのレコードをクリックする(カレントレコードが変わる)度に
単票フォームは、帳票フォームのデータを表示させたいのですが
どうすればいいでしょう?
レコードソースは親フォームに設定すればいいのでしょうか?
それとも単票フォームと帳票フォームそれぞれにT_testを設定すればいいでしょうか?
帳票フォームのレコードをクリックして単票フォームのデータを表示させる際は、
帳票フォームの値を取得して単票フォームにフィルタをかければいいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No2 さんの方法を VBA を使用しないで実現。
hatena さんのを拝借して
帳票フォームの埋め込んであるサブフォームコントロール名を、SubForm1
単票フォームの埋め込んであるサブフォームコントロール名を、SubForm2
とします。
「T_test」の中に、オートナンバ「an」フィールドがあると仮定します。
オートナンバでなくてもレコードを一意に決定できるフィールドなら OKです。
細工1)
メインに不可視のテキストボックス「txt1」を配置します。
txt1 のコントロールソースを
=[subform1].[Form].[an]
細工2)
SubForm2 の リンク親/子フィールドを設定します。
(直接の手入力で:ビルドは使いません(この状況では使えません))
・リンク親フィールド : txt1
・リンク子フィールド : an
No.3
- 回答日時:
#2です
表示するだけなら #2の方法も使えるかと思いますが、
双方で入力/更新して・・・それを他方に反映・・・・
このような動きがあるのであれば、hatena さんの方法が良いかと・・・・
No.2
- 回答日時:
違う方法を・・・・ということで、
帳票の方をクリックしたら、単票の方が切り替わる・・・で良いですよね。
「T_test」の中に、オートナンバ「an」フィールドがあると仮定します。
細工1)
メインに不可視のテキストボックス「txt1」を配置します。
細工2)
帳票側のレコード移動時に「txt1」に「an」を設定します。
Private Sub Form_Current()
Me.Parent.txt1 = Me.an
End Sub
細工3)
単票側のサブフォームコントロールのリンク親/子フィールドを設定します。
(直接の手入力で:ビルドは使いません(この状況では使えません))
・リンク親フィールド : txt1
・リンク子フィールド : an
上記細工で、帳票側のレコード移動すると、単票側が連動する様になります。
(単票側のレコードソースでは、条件(WHERE)指定はしません)
(単票側の表示はチョッと遅れて・・・・の表示になりますけど)
ソコソコ動くと思いますが、使えるかどうかは判断してください。
No.1
- 回答日時:
帳票フォームの埋め込んであるサブフォームコントロール名を、SubForm1
単票フォームの埋め込んであるサブフォームコントロール名を、SubForm2
とします。
帳票フォームのレコードソースは、T_Test、テキストボックスのコントロールソースにはフィールド名を設定しておきます。
単票フォームも同様にします。
メインフォームの開くときのイベントプロシージャを下記のように設定します。
Private Sub Form_Open(Cancel As Integer)
Set Me.SubForm2.Form.Recordset = Me.SubForm1.Form.Recordset
End Sub
これで2つのサブフォームは完全に同期します。
帳票フォームでレコード移動すると、単票フォームのカレントレコードも同じになります。
逆に、単票フォームでレコード移動しても帳票フォームのカレントが同じになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
フォームを開くときに、コンボボックスの値を選択(アクセスVBA)
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Access VBAでタブコントロールで選択するタブをしていするには。
Access(アクセス)
-
5
Accessで、一覧からクリックして詳細表示したい
その他(Microsoft Office)
-
6
ACCESS フォームからサブフォームのデータを更新・入力したい
Access(アクセス)
-
7
帳票フォームのなかにリストを表示させたい
Access(アクセス)
-
8
Accessでフォームから別フォームのテキストボックスの値を設定する
Visual Basic(VBA)
-
9
Accessで埋め込んだサブフォーム(データシート形式)でデータ追加ができない
Access(アクセス)
-
10
YES/NO型の値
Excel(エクセル)
-
11
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access サブフォームでの選択行...
-
Access2000、これはいったい・...
-
Accessのサブフォームから値を...
-
AccessのFormのみをスクリーン...
-
アクセスでサブフォームのレコ...
-
レコードセットで得た結果をサ...
-
Accessで、一覧からクリックし...
-
googleフォームでインストール...
-
アクセス2000の終了時にバック...
-
AccessのDoCmd.ApplyFilterの使...
-
ACCESSでサブフォームの...
-
別MDBのフォームを起動
-
[Access2000] フォーム間で値の...
-
access サブフォームにリストを...
-
サブフォームが見えなくなる。
-
エクセルで、抽出したデータだ...
-
動画編集アプリvllo抽出エラー
-
ACCESSのクエリー抽出条件にIIF...
-
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
X-Ripperというフリーウェアに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access サブフォームでの選択行...
-
2回目に画面のレコードセットの...
-
Access 複数フォームを...
-
access サブフォームにリストを...
-
Access2000、これはいったい・...
-
(ACCESS)条件に応じて、テキ...
-
Access2000 サブフォームのReco...
-
サブフォームが見えなくなる。
-
初心者です。accessで請求書を...
-
ACCSESS2013VBA フォームのレコ...
-
サブフォームのデータを保存す...
-
AccessのFormのみをスクリーン...
-
Accessで、一覧からクリックし...
-
Accessのサブフォームから値を...
-
Accessで、サブフォームのある...
-
サブフォームでのダブルクリッ...
-
ACCESSでfilterとorderbyについて
-
ACCESSでのデータ削除について
-
アクセスでサブフォームのレコ...
-
サブフォームでフィルタしたデ...
おすすめ情報