dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
私は中華スマホを使っています
安かったので買ってしまいました、ちょっと後悔してます。

以前は、3時間くらいで100%充電できたのですが
最近、100%充電するのに、12時間ぐらいかかってしまいます。

普通のコンセントを使って充電すると、あちこちのコンセントを試しましたが
100%充電するのに、12時間ぐらいかかってかなり遅いです。

バッテリーを外してみたり、怪しいアプリを削除してみたり、電池を0にしてフル充電してみたり
やりましたが、直りません。

しかし、Cheero Power Plus 2という充電器のUSB DC5V/2.1Aを使うと
なぜか3時間くらいで充電できます。

なぜでしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (6件)

充電器自体が壊れたかもしれませんね。



安物に付属している物は品質などももともとよくありません。
ほんのわずか電圧が下がっただけでも、急速充電は出来なくなります。

パソコンなどで急速充電に対応していないUSBポートで急速充電をしようとしたら、パソコンを壊しますからね。
そういうのを防ぐために、結構電圧に関してはシビアな外路で動くようになって居ます。

充電に使うケーブルも細いと電圧降下が起こって、電圧が足りなくなることもあります。
    • good
    • 1

充電の時に使用しているUSBケーブルは同じものを使用していますか?



USBケーブルには急速充電対応のものがあるようです。
非対応のケーブルでは充電時間が3倍以上になっても不思議ではありません。
    • good
    • 0

普通に考えると、その充電器が壊れているか、


スマホの給電部分の調子が悪いのか、
そのどちらかだと思いますが…。
    • good
    • 0

無理に可能性を言うなら、そのスマホの給電に適切な電圧だからかな


コンセント充電とか、電圧が違う給電の場合は、間に変圧処理が
入って実際の給電効率が悪くなっている場合があります

Cheero Power Plus 2がすごいんじゃなくて
コンセント充電につかってる ケーブルなり、アダプタなりが
壊れてるとか、性能劣化してるとかだと思われる

爆発や火災には十分お気を付けください。
    • good
    • 1

どこのコンセントも普通はAC100Vで15A程度は流れるはずなので、コンセントを変えた所で充電時間が変化することはありません。


何か勘違いしていませんか?
    • good
    • 0

>普通のコンセントを使って充電すると、あちこちのコンセントを試しましたが


>100%充電するのに、12時間ぐらいかかってかなり遅いです。

意味不明

ACアダプターなどを使っているはずだが、そのACアダプターをあちこちのコンセントに差して試したのか?
それとも充電器を色々変えたって話なのか?

同じアダプターであちこちコンセントの場所を差し替えても何の意味も無い

ACアダプタの問題でしょ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!