
http://blog-imgs-18.fc2.com/z/b/t/zbtousiro/stj_ …
http://bootsy.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ …
これは適当にネットで検索した画像なのですが、
ギターの指板がこのようにボロボロになるのは
使い込んでいる証拠→いいこと?
押さえ方が変、爪の手入れがなってない→悪いこと?
かくいう自分もここまでひどくはないのですが、
一本目のギターがボロボロになってきたので
気になって質問してみました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
良いも悪いもなく、使いこんだらごく普通の現象だと思います。
挙げられている写真の楽器はどちらも指板に塗装がされているので特に目立つようです。
ローズウッドにしろ黒檀にしろ、無塗装無着色の指板なら、たとえ削れていたとしてもこれほど目立つことはありません。また黒檀ならそれほど削れたりしません。
フェンダーに多いメイプルの指板は表面にクリア塗装がされているので、それが剥げるだけで白い木のシミが目立ちやすいです。
またジャンボフレットより高さの低いフレットを使った楽器の方が当然削れやすいというのもあります。
2枚目の写真のギターは安価なモデルなので、ローズウッドを黒く着色しているのが剥げて目立っているようです。
個人的には、少なくともよくひきこまれていないと起きない現象なので、ネガティブな印象は持っていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石川東一郎作のマンドリンをご...
-
ラッカー塗装のギターの色移り...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの日焼け
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
-
トロンボーンのラッカーを剥が...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
テツ&トモのギター
-
素人でもギターをちょっと練習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ギブソンのレスポールにスタン...
おすすめ情報