dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの前に、滅多に鳴かない猫がいます。豊臣秀吉「鳴かぬなら鳴かせてみようホトトギス。」のように、頭を使ってこの猫を鳴かせるなら、どんな方法を使いますか?

A 回答 (9件)

“おい、猫よ。

昨今のゆるキャラブームは知っておろう。そこで、もって来たぞ♪ 総務省の倉庫から・・・これを着てみるのじゃ。ちょっとかび臭いし埃っぽいが何とか我慢しろ。ただし、着たら絶対にニャーなどと鳴くではないぞ!分かったか?”
「頭を使って猫を鳴かせてください。」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
既に毛皮を着ているので、この暑いのに着ぐるみは無理ですニャ。
しかし、さすが総務省。10年保管ですか?

お礼日時:2013/08/13 19:51

滅多に鳴かないネコ「にゃー!」



なにもしてないけど鳴きました!!ラッキーです!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
実は滅多に鳴かないと言う割には鳴くのかもしれませんね。

お礼日時:2013/08/14 01:43

コンニチハ!!(゜Д゜*)(。

_。*)ヘ゜コリ

こたつ猫に、睨んでもらいます。
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
コタツ猫の眼力で、鳴くどころか動くことさえできなくなりそうですが。

お礼日時:2013/08/13 17:59

メザシとか、いえ、これからが旬になるサンマでもいいかな、香ばしい匂いを部屋中に漂わせて


焼き上げたこうしたお魚。食べたあとのホネを指でつまんで、お魚の「頭」をネコちゃんの顔の
前にブランと近づけさえすれば、かなり無口なネコちゃんでも、きっと鳴き声を上げるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
動物は人間も含めてエサに弱いですからねぇ。
でも、食べた後の魚の頭だけですか・・・

お礼日時:2013/08/13 17:56

こんにちは。


盆休みの昼下がりに良い議題ですね^^

私でしたら、猫の飼い主を連れてきて餌を持たせます。
その上で、飼い主にその猫の名前を呼んでもらいますかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今までの回答の中で、最もオーソドックスな感じですね。

お礼日時:2013/08/13 15:08

猫を枕に寝て鳴くのを待ちます(ちゃんと「頭を使って」いますよね?)



因みに、他の回答の「頭突き」も、ちゃんと「頭を使って」いますので、気付いてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
今日はヘディングシュートが多いですね。

お礼日時:2013/08/13 15:05

・一度、バックヤードにでも連れ込んで、別の猫の鳴き声を録音。

「これ、こいつの鳴き声な。」とでも言いながら聴かせる。

・ともかく、鳴くまで相手する。鳴いたところで、「ほれ!鳴いた鳴いた!」とか言う。20時間だろうが30時間だろうが構わん。「それじゃあ、鳴くまで待とうじゃないか!」とか言われたら、「いや。別に待ってはいないじゃん!」とか、「え?20時間とか、待ったうちに入らないから」とか言い張る。

ぐらいかなぁ。すぐに思いつくのは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
かなり長期戦ですね。途中で諦めないところがスゴい。

お礼日時:2013/08/13 15:02

おもいっきり頭突きしてみます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
しかし、頭突きは信長の戦法では?

お礼日時:2013/08/13 14:10

あたまに「マタタビ」を擦り込んで近づける。



「頭」を使って「ゴロゴロとなく」と思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
頭は頭でも、BrainではなくてHeadのほうでしたか。
確かにゴロゴロすると思います。

お礼日時:2013/08/13 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!