dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だいたいの場合人間の子供より飼い猫の方が愛されてませんか?
よく子供に怒鳴りつけてる人は見ますが、猫に飼い主が怒鳴りつけるってあまりないと思います。

A 回答 (15件中1~10件)

おはようございます。

No.5です。

>なんで1人前になって生きていける保証もないのに産むんですか?

これ、親が聖人君子だろうが大金持ちだろうが、保証する方法がないですよね。なので、この主張を受け入れると、この世に子供を産む資格のある人間は誰もいないことになります。誰も子供を産めない主張を受け入れても人類が滅びるだけなので、「生きて行ける保証がなければ産んではいけない」という主張の方を拒否するのが妥当だと思います。

産んだ子供が病気や事故で死ぬこともあるし、不幸になることもありますが、それは結果論であって、産む前に分かることでは全くありません。なので、子供を産むのに保証は特にいらない、と私は考えます。
実際、子供を持ってみるまで自分が子供好きなのかどうか、良い親になれるかどうかなんて実感として全く分からないですしね。他人の子供への対応がとても優しくて、絶対いいお母さんになる、と見えた女性が育児ノイローゼになる例なんていくらでもあります。
なので、「事前に保証する」と仮に言うとしても何ら根拠がないし、だから保証なんてどう頑張っても不可能です。


>親に一生面倒見られないなら産まないでくれって思ったことありませんか??

時期によりますね。親の庇護がないと生きられない子供の時代ならばそう思ったと思います(もうろくに記憶にもありませんが)。
現在の私は、「親に面倒見られてたまるか」と思います。今もう私は結婚して子供もいますが、親に望むことは、元気でいてくれることと、私の家庭に必要以上の干渉をしてくれるな、ということだけです。親が面倒を見てくれること=親に生命線を握られていること=親の支配下にあること、これらは同義です。支配下にあることの弊害が、良い親ならば少なく、悪い親ならば多いという違いはありますが。

総じて、雷羽さんの主張(保証がなければ産むべきでない、子供は親が一生面倒を見るべき)を受け入れると社会が維持不可能になるんですね。そして、「子供を産んだからには責任を持って育てなければならない」という価値観を保持しているのは現代社会です(子供は数を生んで、少数生き残ればいい、という社会は歴史上珍しくもない)。なので、結果的にその主張は、もの凄くローカルに(例えば雷羽さん個人が親に一生面倒を見てもらい、たまたま親より先に死ぬ)は成り立っても、不特定多数に向かって主張すると自己破綻すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会が維持不可能になって人類が衰退すればいいのになー…って思わないんですね。すごいです。

お礼日時:2023/03/27 10:21

ペットを子供だと思ってるんじゃないですか?それか、誰でもいいから当たりたいだけとか

    • good
    • 0

たぶんそれは、「社会が衰退した状態」についての想像の問題だと思います。


どう考えても、誰も子供を産まなくなった状態の社会にいる自分が、現在の自分よりも幸せだとは思えなくて、それは多分ほとんどの人にとってそうだと思うんですけど、例えばじきにネット環境を維持することも不可能になって、こういうやりとりも出来なくなるでしょうし、うまい物を食べるのも今より遥かに困難になるでしょうし。

「今の社会が嫌だ」という感覚自体は、私もあるんですよ。でも、じゃあ今の社会を叩き壊してしまえ、というやり方で、極論自分一人でも幸せになれるのかというと、どう考えても無理です。今より社会は不平等になるし、物資は不足するし、意見は通らなくなります。

なので、推奨や肯定はしませんが、「社会壊れてしまえ、人類衰退してしまえ」と考えるよりは「自分が死んで社会から逃れよう」と考える方がまだ合理的なんじゃないかなと思います。もっと合理的なのは、現在の社会じゃない社会(他文化圏)に逃げるとか、現在の社会の中に、自分の居心地の良いローカルな社会をつくるとか(家庭、会社、サークル等)。

例えば「子供を産め」という圧力が社会からかかるとして、その社会を破壊はできなくても、「子供を産め」と絶対言わない人たちのコミュニティをつくることは割と簡単にできます。もっと人によっては嫌悪感のある例を出すならば、例えば「ロリコン」が社会に受け入れられなくたって、「ロリコンサークル」は別にあっていいと思うんですよ。「幼女いいよな」という発言がそこでは許されて、でもメンバーはそれが一般的な価値観でも、正義でも何でもないことは理解していて、サークル外に発言や価値観を持ち出そうとはしない。
それならば、別にどんな価値観のコミュニティだってあっていいと私は思います。

因みにローカル社会は、さらに分散した方がいいと思っています。家庭だけとか、会社だけとか、ある友人関係だけとか、あまり一つに比重を置きすぎると、それがなくなったら自分が維持しづらくなってしまうので。

個人レベルの力で社会を崩壊させたり衰退させたりするよりは、ローカル社会を複数構築する方がずっと簡単だし合理的だし、だから私は「自分の考え方を受け入れたり、面白がったりしてくれる人はいないかな」と思ってこういうところに連々と書いたりしています。

私は割と、ちょくちょく投稿される雷羽さんの質問は面白いと思うし、中身がサディストだろうとマゾヒストだろうと、幼児性愛者であろうと老人愛好者であろうと別に構わないし、こんなやりとりも多少生きるのを面白くすると思うんですが、いかがでしょう。
私は結構楽しんでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は長文なのに読んでみるとなるほどねって思えるフーリエさんの文章は面白いと思ってますよ。

お礼日時:2023/03/27 11:56

あるけど他人は他人だから考えても意味ないかなと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人は他人ですか、なんでそんな他人事なんですか薄情ですね

お礼日時:2023/03/27 11:06

私は子なしだからわかりません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「社会に受け入れられるように育つ保証もないのになんで産むんだろ」って思ったことありませんか?

お礼日時:2023/03/27 09:10

言葉が通じるか通じないの差ではないでしょうか、怒鳴っても猫はなんで怒られてるか分からなくて怖がるだけだし、基本猫に何言っても伝わり

ませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供には通じるとかじゃなくてイライラをぶつけてるようにしか見えませんでしたが…

お礼日時:2023/03/27 08:48

人間の子供はね、社会に出て、やって


いけるだけの教育を施す必要があります。

しかし、猫にはそんな必要はありません。

猫は、純粋にかわいがっていれば、それで
OKですが、
人間、そうはいきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、スーパーとかで「んなもん買うか!」と怒鳴りつけながら却下してるのが教育だとは思えません。絶対子供が鬱陶しいだけです。

お礼日時:2023/03/27 08:51

まぁ確かにペットは親を致命的に傷つけたりショックを与えることは少ないし一生面倒見てあげられますしね


責任も少ないし
人間の子供は親だけではなく社会から受け入れられる人に育てないといけないので
ペットは多少はちゃめちゃでも飼い主が受け入れてるなら問題ないので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

社会から受け入れられるように育つ保証なんてないのになんで子供産むんですか??

お礼日時:2023/03/27 08:51

猫なら平気でケージに入れるが人間をケージに入れると訴えられるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

訴えられてしまうので下手に扱えない分、子供の場合鬱陶しさも倍増するってことですね

お礼日時:2023/03/27 08:53

人間様とド畜生を同列に考えませんからね


猫ごときを叱ったところでムダなのご存知無いですかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いえ、あのよく見る怒鳴りつけ方は「叱っている」ではなく「怒りのはけ口にしている」です
猫の方がはけ口には使われていません

お礼日時:2023/03/27 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!