dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紹介で3回食事に行った女性がいます。

その方とは、職場は違いますが、同業者です。
(詳しくは書けませんが、二人とも教師です)

その彼女は、たとえ労働条件を違反した仕事であっても、やるのが当然というスタンスです。
例えば、昼休みに仕事(個人的な仕事ではなく上からの命令でやる全体の仕事)をするとか、お金にならない残業(土日の部活など)をするなどです。

僕も、もちろん土日の部活もしますしお金にならない仕事もたくさんしています。教師だから、ある程度は仕方がないとは思っています。
ただ、それを「教師だからやって当然」とは考えていません。個人の仕事が終わらないなら残業してでもやりますが、昼休みに「全員立ち番をしなさい」などといって職員の昼休みを確保しないのは良くないことだと思います。少なくとも、それを「当然だ」と考え誰一人異議を唱えない職場はおかしいと思います(僕の職場では必ず異議が出ます)。

先日会ったとき、上記のような話になり、お互い平行線で議論がヒートアップして少々疲れました。

性格も、僕は気が弱く彼女は気が強いです。
仕事において「ストレスだ」と感じるポイントも違います。

なので、仕事で何かしんどいことがあっても、話を聞いて共感してもらえないような気がするのです。
それでは心が休まらない気がします。

今回質問したいのは、「どちらの価値観が正しいか」ではなく、「このように価値観の違う人とお付き合いすることについてどう思いますか」ということです。実際の体験談や意見など、教えていただけると助かります。

僕は24歳。相手の女性は26歳です。

A 回答 (5件)

回答者と友人では全くスタンスが違いますね。

回答者は「貰ってる分働けばいい」みたいな感じで質問者様に近いでしょう。「滅私奉公」って何それ?と思います。友人は「仕事というのは自分の限界に挑戦する場」みたいな事をよく言います。ほとんどの要素で質問者様と彼女みたいな関係でしょうね

そんな2人ですが、仕事についての議論で、喧嘩のようにヒ~トアップしたことがありません。互いに「ここは触れてはいけないゾ~ン」を知ってるのと、アドバイスなりをするにしても、自分の価値観ではなくて、相手の価値観と思う・思われるものをベ~スとして会話をするからでしょうね。「俺は違うけど、お前なら・・・・という行動をすべきじゃない?」というように互いの違いを許容して付き合ったり、話をしているから喧嘩にならないのかな?と思います

そういう点を考えると、質問者様は彼女に歩み寄れそうですが、彼女が歩み寄れるかは微妙だな・・と思います。回答者と回答者の彼女は考え方が真逆ですが喧嘩したことがないですしね。「それには納得してないよ・・・」とやや不機嫌になるくらいはもちろんありますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、与えられた仕事や責任の範囲においては、手を抜くつもりもありませんし、向上心を持って取り組んでいます。ただ、何でもかんでもボランティア精神で...というのは少し理解できません。
ただ、回答者様ののように、お互いの違いを認め合ったうえで良い関係が築けるといいですよね。男女のお付き合い、となると、お互いに「自分を理解してほしい」という感情が強すぎて押し付け合いのようになってしまうのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 11:49

人それぞれ価値観は違うのが当たり前なので付き合ったり一緒に暮らすのであれば


違う価値観をどう擦り合わせることができるのかが問題だと思います。
価値観が違っても「そういう考え方もあるんだ、なるほどね。面白いな」となったり
「あなたはそう思うかもしれないけど私はそこだけ譲れないんだ」と穏やかに主張する性格であれば、
どうですか?

私と夫は育った環境や金銭感覚がかなり違うのでよく言い合いになるのですが、
家族を大事にするところ、仕事への取り組み方、美的感覚、これらが一致しており、
一番はお互いを尊敬しているので結婚生活を続けています。
価値観が違うことが新しい発見となり面白いなと思えることも大事かと思います。

ところで彼女はあなたと付き合っていて楽しかったり
心の安らぎを感じているんでしょうか。
価値観が違うから辛いと思っていますか?

価値観が違う人と付き合う事について彼女の意見も是非聞いてみてください。

この回答への補足

すみません、お礼に追加します。

>違う価値観をどう擦り合わせることができるのかが問題だと思います。
価値観が違っても「そういう考え方もあるんだ、なるほどね。面白いな」となったり
「あなたはそう思うかもしれないけど私はそこだけ譲れないんだ」と穏やかに主張する性格であれば、
どうですか?

上記のような、おたがいの価値観を尊敬し合ったうえでのことであれば、僕もこんなに悩まないだろうな、と思います。言葉に思いやりが感じられます。

>ところで彼女はあなたと付き合っていて楽しかったり
心の安らぎを感じているんでしょうか。
価値観が違うから辛いと思っていますか?
価値観が違う人と付き合う事について彼女の意見も是非聞いてみてください。

おそらく気にしているのは僕だけのような気が...
性格的に、僕はまじめに悩みすぎてしまうタイプですが、彼女はズバズバ物を言うタイプで、細かいことは気にしないタイプのような気がします。だからこそ、僕だけが細かいこと悩んで馬鹿みたい...と思ってしまいます。

回答ありがとうございました。

補足日時:2013/08/14 11:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お互いを尊敬する」というのは大切ですよね。お互いに負けず嫌いなところがあり意地になってしまうところがダメなような気がしてきました...ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 11:37

一緒にいることがストレスなら一緒にいるのは無理なんじゃない。



自分は自分で一生懸命生きてるのにあれこれ批判されても鬱陶しい。

鬱陶しいだけで、役にも立たず、楽しくもないならば、
一緒にいる意味ない。

鬱陶しい人間が鬱陶しいのは、余裕がないからですけどね。
つまらない人間がつまらないのも、余裕がないからですが。

どうすべき、とかじゃなくどうしたら役に立つか、
どうしたら楽しくすごせるかを考えたほうがいい。

そういう頭の転換ができないなら、
相当病んでるんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>鬱陶しいだけで、役にも立たず、楽しくもないならば、一緒にいる意味ない。

確かにその通りですね...

>鬱陶しい人間が鬱陶しいのは、余裕がないからですけどね。
つまらない人間がつまらないのも、余裕がないからですが。

これはつまり、「僕の方に余裕がないから相手がつまらなく思える」という意味ですか?
たしかにそうかもしれません。少なくとも「余裕がある」とは言えません。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 11:41

>仕事で何かしんどいことがあっても、話を聞いて


>共感してもらえないような気がするのです。

同業者なのに、仕事に対する価値観が違う。
まあよくある話ではありますが、
もし、その人と付き合いたいのであれば、
プライベートでは仕事の話はやめておきましょう。

質問文を読む限りでは、彼女は民間企業っぽい考え方、
あなたは公務員っぽい考え方に見えます。
民間ではおかしな業務命令であったとしても
職場で命令に異議を唱えるなんて、クビ覚悟です。
文句言いながらでも「これも仕事」と割切りますから。

そんな二人が仕事の話をしても、交わらないでしょうね。
さらにお二人ともまだ若い。若いから熱くなる。
自分の価値観を相手に認めさせたい、正しさを証明したい、
相手の価値観のおかしいと思う部分を直させたい…わけでしょ?
熱いのは良いことなのですが、恋愛に仕事の熱さは無粋です。
議論そのものを楽しめるのであれば別に構わないのですが、
それでストレス溜めるなら最初から会わない方がマシ。
ですから、せっかくの食事ならもっと楽しい話をしてください。

ただし、結婚まで視野に入れているなら別ですよ。
彼女が仕事を辞めても、あなたの仕事が分かっているだけに
おそらく理解を得られない場面が出て来るはずです。
そして、結婚してからストレスを溜めるのはあなただけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>さらにお二人ともまだ若い。若いから熱くなる。
自分の価値観を相手に認めさせたい、正しさを証明したい、
相手の価値観のおかしいと思う部分を直させたい…わけでしょ?

その通りです。「どちらが正しい」ということはないと思いますが、仕事でつらいことなどがあった時、話をしてもスタンスの違いから共感を得られず逆にストレスがたまる、ってことも出てくるんじゃないのかな、と心配しています。

お礼日時:2013/08/13 19:48

お二人とも教師ということでかなりストレスあるんじゃないかと思います(-.-;)



でも人対人な訳ですから価値観が違って当たり前だと思います!

教師というんだから教え子もいるんじゃないですか?

僕の伯父さん夫婦も教師で実際のことは分かんないですけどちゃんと妥協点を見つけてやってたみたいですよ!

価値観に悪いも良いもないですから歩み寄ってみたらいいんじゃないですか?

教師ですからちゃんと言えるようになってくださいね!(b^ー°)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教師のストレス、ご理解いただきありがとうございます。価値観に良い悪いもない、というのはまさにその通りだと思います。ただ、お互いに尊敬しあうことができればいいですよね。今は、お互いに余裕がなく、違いの部分だけに目が行っているのかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!