
タイトルの通り、悩んでいます。
彼氏とは同じ会社で、彼が1年先輩です。
ちなみに職場は違います。
彼とは2年くらいつき合っていて、一緒にいて楽しいし落ち着くし、好きなものも似ていて、将来も見据えて一緒にいたいと思っていました。
ただ、ずっと目をそらしてきましたが、仕事に関する考え方だけは真逆です。
何度か衝突もありました。
例えば、2人で休みを合わせて旅行に行こうとゆう話になった時のことです。
当時私は入社2年目で、まだ半人前でしたし、仕事が忙しい時期でしたので職場の人に迷惑かけてまで旅行に行きたいとは思えず、上司に連休希望を出すのもしにくいなと思っていました。
そうゆう話を彼にもしましたが、彼は、仕事よりプライベートを優先する派なので私の考えに不満を持っていたようです。
結局勇気を振り絞ってお休みいただいたのですが。
それからもそうゆうことが何度かありました。
よく、女の子が彼氏に、私と仕事どっちが大事なん?とゆうふうに不満を持ったりする話を聞きますが、私達の場合は立場が逆だと思いました。
私は、どっちかといえば彼には仕事を優先して頑張ってほしいと思っています。
また、最近は彼が転職しようとしています。
何か本当にやりたいことがあったり、努力している様子が見られたら応援しますが、私にはただの逃げにしか見えないんです。
1年ほど前から、転職するためにある資格をとろうとしていたのに、今ではあきらめて、とりあえず何でもいいから仕事を探しているとゆう感じです。
何で転職したいのか聞くと、今の仕事がなんかイヤだとか、定時で帰りたいとか、休みの日に仕事の電話がかかってくるのが嫌だとかいう理由で、そんな都合のいい会社がある訳ないと思ってしまいます。
それに、今の会社はサービス残業がある訳じゃないし、時間管理はちゃんとされているので恵まれてるほうだと思うんです。
こんな理由で転職できたとしても、また同じような愚痴を言ってそうな気がします。
私の考えが堅いだけでしょうか?
私は今彼のことを信じてあげられていません。
将来、彼についていく自信もありません。
彼を信じて、彼の考えを受け止めれば、この価値観の違いは乗り越えられるものでしょうか?
お互い家族に紹介済みで、来年あたりには結婚しようと話してたので、これからどのように接していけばいいのか悩んでいます。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
人によって人生観は違うよ、
日本だから今の主張は正とされるが
外国なら話は別。
あなたは仕事がいきがいだろうが、
彼はプライベートがいきがいなんでしょ。
価値観が同じなんてありえん。
許せる相手なら、結婚すればいい。
いやならヤメればいい。
それだけです。
No.10
- 回答日時:
No.6です。
お礼ありがとうございます。質問やお礼を見る限り、職場に恵まれてるみたいでなによりですね。
貴女の、結婚を考えたステップがキャリアアップなら、彼氏さんのステップは何なのでしょうね。
一度はプロポーズしてきたのですから、何かしら具体案があっても良さそうなので、話し合いついでに聞いてみたらいいかな。と思います。
(もし転職とか言ったら張り倒したい。。。)
話し合った結果、今の仕事を頑張ってくれるようになると良いですね。
もしくは、貴女の考え(今は仕事を頑張る時期)を理解してくれると良いですね。
また回答ありがとうございました。
彼に本音をぶつけてみました。
考えが甘いとか色々きついことも言ってしまいました。
私が仕事が落ち着いて、もうちょっと成長してから結婚したいと再度話しましたが、彼はそんなんいつになるか分からないし、いつまでたっても同じこと言ってると思うと言われました。
だから、彼は結婚がいつになるか分かんないんやったら、独身最後のあがきで転職活動をするみたいです。
もし結婚が早いうちに決められるなら転職はしないと言っていました。
あと、今の仕事は3年働いてみたけど目標も見つからないし、この会社でキャリアアップしたいとも思わないそうです。
もうどうしたらよいのか分からなくなってきましたが、お互い納得のいく答えを出したいと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>私の考えが堅いだけでしょうか?
いいえ、あなたの思っていることは当たり前のことです。
>私は今彼のことを信じてあげられていません。
>将来、彼についていく自信もありません。
第三者だから簡単に言えてしまいますが「付き合う意味が見えてこない」ですよね?
付き合ってまだ2年ですよね、家族に紹介しているといっても「婚約している」という形での紹介ですか?
そうでなければずるずる付き合うより、「彼の目を覚ましてあげる」意味でも「別れること」も必要だと思いますよ。
>彼を信じて、彼の考えを受け止めれば
彼を信じることができないのに付き合いを続けるために「信じることにしよう」と割り切ってしまうのですか?彼の考えを受け止めるといってもそんな彼の考えについていけないと思っているのに結婚までできますか?
たった2年でこのすれ違いが原因であなたはストレスに思ってますよね?
結婚って「死ぬまで一緒」ですよ。
信じられない、ついていく自信もない・・・だけど、親に紹介しちゃっているし、結婚しようって話もあるから「今の付き合いを続ける言い訳や理由」を見つけたい・・・そう思っているのでしょうか?
あなたが「こんな情けない男だから私しか面倒見られない」、「彼が仕事を辞めて無職になっても私が食わせてあげるから大丈夫」・・・そういう強い覚悟があるなら付き合いを続けるべきでしょう。
でも、彼のプライドがそれを許さないだろうし、彼自身が「あなたに養われている」なんて思うこともないでしょうね。
すごくきついこと、失礼なこと話してますが、現実を見つめて、自分の将来を本当に真剣に考えるなら「情が大きくならないうちに別れるべき」だし、彼にも「今のあなたじゃ付いてくる女性はいないよ」って言ってあげるべき。
もちろん、あなたが「今の彼の行き方に文句を言う筋合いはないし、私にそんな権利もない」って思うならそんなことを言う必要もないけど、そんな彼に一生、付いていく勇気、本当にありますか?
価値観の違いを乗り越えるのではなく、あなたが「妥協して諦める」しか道はないですよ。
それか彼が改心して「あなたの言うことに目覚めた」と思うか・・・です。
でもそれには「別れる」という荒療治が必要。こうなるとおそらく彼は「別れたくないから仕事も辞めない、考えも改める」と泣きつくでしょう。
でもね、そこで甘い顔しちゃだめなんです。そうしちゃうと彼の中に「泣けばなんとなる、あいつは別れられない」って気持ちが芽生えちゃいますから。
他の回答者さんの意見を見ても「彼は子供」って意見、多いですよね。
普通に見れば彼はそういう人なんです。彼のことを思って「大人の男」にしてあげるのが自分の役目と考えるか、見切りをつけてその上で面倒だからもう知らないって捨ててしまうか、それともあなたが諦めて「彼に尽くしていくか」です。
そう考えるとあなた自身の中で答えというか進むべき道が見えてくるのではないですか?
いいえまだ正式に婚約しているというわけではありません。
2か月ほど前に彼にプロポーズされたのですが、私は断りました。最近私の仕事内容が変わってまた一から勉強していまして、結婚はしたいけど、今は仕事を頑張って、落ち着いてからからしたい、だから1年くらいは待ってほしいと伝えました。私にはまだ仕事に慣れない今から仕事と家事を両立する自身がありませんでした。
そうですね。結婚て死ぬまでずっとですもんね。
今からこんなことで悩んでいては、身が持たないですね。
私が彼を養っていくという考えがあればと思いましたが、私もそこまでの自身がありません。
やっぱり、彼とちゃんと話して自分の意見をぶつけてみようと思います。
心を鬼にして、回答者様がおっしゃる通り、彼を大人の男にしてあげるのが、彼にとっても私にとってもプラスになるのだと気づくことができました。
回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私は大手企業で管理職をしています。
現実逃避で転職をしても、転職先で嫌になるとまた転職する人が多いです。周囲でそういう人を何度も見てきました。
「隣の芝は青く見える」ことはよく有りますからね。
1ヶ月ほど前の日経新聞に、有給休暇の取得率に関する記事が出ていました。取得率1位はある大手メーカーで、取得率が97~98%位の大企業でしたが、株式上場している飲食・サービス業などでは30%台でした。
本来は有給取得出来て当たり前なのですが、企業規模や業種によってなかなか取得出来ないのが現状のようですね。
極端な話、店主(社長)と従業員が1人だけで営業している、飲食店(株式会社)に勤務していたら「有給休暇を取らせて下さい」なんて、いえる空気では無いですからね。そのような飲食店ならば有給休暇取得率は0%に限りなく近いですよね。
そういった点からも私は「半人前で有給休暇で旅行に行きにくい」という貴女の考え方はとても理解出来ます。
一方、プライベートはかなり大切です。一般的には会社の生活より私生活の時間の方が長いですから。
要はバランスが大切ですが、個人的には若いうちは仕事に一生懸命になって欲しいです。若いうちの頑張り方で、将来の展望が大きく変わるからです。
彼の転職をしようとしている様子を見ると、貴女が彼についていくのは不安になるでしょうね。見る限りでは、「現実逃避」の転職のようなので…。
お互いに家族に紹介済みであっても、不安が大きければ結婚はしない方が良いと思います。
ただ単に家族に紹介しているだけです。その段階で別れている人は、沢山いますよ。
結婚してから衝突が目に見えていても、結婚してから離婚するのは大変です。完全にマッチする人もいないと思いますが、価値観が違いすぎるならば長続きしませんよ。仕事・お金(稼ぎ)が全てでは無いですが、お金は生活に必要ですから。
別れるなら、早いほうが楽です。
私なら彼に「転職するなら資格を取って(もしくは目標・目的を持った)しっかりとした転職をして欲しい。そうでないとついていくのが不安になる」とハッキリと言います。ヘッドハンティングでは無くて、普通に転職すると賃金が下がるのが相場です。それでどうしても彼に理解してもらえないならば、価値観が違うので私なら別れます。
一意見として良かったら参考にして下さい。
私の会社も有給取得率が低い会社です。
確かに権利として与えられているはずですが、現実はなかなかです。
私も回答者様の意見に賛同します。
若いうちは仕事を頑張って、将来の展望のために今は我慢するときだと思っています。
そうですね。この価値観の問題を付き合った初期からずっと抱えていますので、別れを視野に入れるべきですね。
とりあえず、彼と話し合って、正直に自分の意見をぶつけてみます。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
何だか、あなたは仕事が大事、彼はプライベートが大事
といいたいのだと読めるのですが、
結婚して子どもができて、親の介護が必要になって
といったときに、仕事とプライベート、なんて
簡単な区別で考えられないですね。
そのときそのときで優先しなくてはいけないものは変わりますが
それを私を優先してくれるといったはずだ、のような
単純な考え方では決められません。
自分中心の人にとっては、何があっても
決めた考えから動けないのかもしれませんが
たとえば仕事が忙しくてもどうせ半人前の人が抜けても大して変わらないかも
という考え方もできるわけで、実際上の方はそう思っていたかもしれません。
転職も逃げるということではなく、どうしても合わないということもあり
どうして今のところはだめなのか、どういうところならいいのか
ということをきちんと話し合えばいいと思いますが
そもそもその話し合いができないのなら
問題は相手だけでなく、あなたにあるのかもしれません。
(理由がないなら転職をしてはいけない、と決め付けていませんか。)
別の職場に行ったら人が変るかもしれませんよ。
おっしゃる通り、簡単に言えば今の段階では、私は仕事が大事、彼はプライベートが大事です。
何度か仕事に関する話し合いはありましたが、あまり本音でぶつかりあうことができなかったので、今度はしっかり話し合おうと思います。
本音をぶつけてこなかった私にも問題がありますね。
理由がないから転職はしてはいけないというか、彼はまだ本気で仕事と向き合っていないような気がするんです。だから彼の転職理由が私にとっては甘く感じています。
これまでも仕事だけでなく、逃げている場面を見かけたことがあるので、転職しても人が変わるとは思えませんでした。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
貴女の職場と彼の職場は、忙しい時期は異なるのでしょうか?
私は、自分がいなくても仕事は回るとかそんなことはどうでもよくて、自分が集中して仕事をしたいから旅行は避けます。冠婚葬祭はともかく、旅行なんて気分じゃない。と思います。
もし彼氏さんが、貴女が繁忙期でも自分は繁忙期じゃないからと旅行を決行したのなら、まさに“仕事と私どっち?”状態だと感じます。
そして、あなたの気持ちをないがしろにしてると思います。
また転職理由も、書かれていることを見る限りは逃げとしか思えません。
繁忙期に旅行に行くための仕事の段取りを付けられるんだったら、定時で終わらせられないの?休みの日に電話がかかってこないような工夫は出来ないの?と言ってしまうと思います。
(自分が繁忙期に旅行につき合わされたら、ケンカ覚悟で確実に言います。黙って愚痴聞いてあげられるほど大人じゃないので。)
>こんな理由で転職できたとしても、また同じような愚痴を言ってそうな気がします。
まさにその通りだと思います。
貴女が彼の考えを受け止めても、彼が貴女の考えを受け止めてくれないなら、貴女がパンクして終わると思います。
家族に紹介しただけなら、別れも視野に入れて真剣に話し合ったほうがいいと思います。
結婚して今よりよくなるとは思えないので。
彼と私の繁忙期は多少異なります。
旅行の話をしていた時は、上司に相談しましたが繁忙期だから休み上げられるかわからないと言われました。
だったら旅行はあきらめようと思って彼に話しましたが、そこで言い合いになりました。結局休みをいただけたのですが・・・。
やっぱり、まずは彼に本音をぶつけて話し合おうと思います。
別れたほうがよいのかもしれません。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>当時私は入社2年目で、まだ半人前でしたし、仕事が忙しい時期でしたので職場の人に迷惑かけてまで旅行に行きたいとは思えず、上司に連休希望を出すのもしにくいなと思っていました。
それを言ったら何もできませんよね。
結婚式は日帰りで、新婚旅行は土日だけで、
誰かが亡くなっても仕事が忙しければ行かないこと
子供が病気になっても休んではいけない
・・・まだまだ色々ありますが、このへんにしておきましょうか。
私は、有給消化率100%です。1年目は無いに等しかったですが、100%消化してます。
消化できる雰囲気の職場でもなければ、かなり多忙でした。月残業時間は100hを越えることもありましたから。
ドラマでよくある、仕事と私とどっちが大事なの!?
というセリフに対し、私なら、もちろん君が大事だよと答えます。
だから、そのために仕事が必要だと答えるわけです。
あなたが仕事大好き人間ならば、サービスでも土日も働いたらいいじゃないですか。
私も仕事大好きなので、妻とやることがある以外は平日は終電まで働き、
土日も暇な時は殆ど出社してます。今はそんなに忙しくは無いですが、
仕事がないわけではないので(考えればいくらでもできる)、暇さえあれば会社にいます。
そんな忙しさの中でも、休みたい時にはしっかりきっちりちゃっかり休んで、
この前も海外に10日ほど行ってました。けど、周りからは何も言われません。
何故か、それは仕事ができるからです。
先を見据えて仕事をしているから、新しい事をやろうと上司が言いだした時には、
大抵は私はもう着手済みで、あらかたの資料ができてます。
何故そういうことをやってるかと言えば、何より旅行行ったり、したいからですよ。
旅行しまくりたい分、仕事が頑張れる。
あなたはどうなんでしょうか?
やることもやらない人は他人に迷惑かけますが、やることやってれば迷惑もくそもないです。
あなたが周りに迷惑かかるからなどと休む口実を避けるのは
自分に自信がないからじゃないでしょうか、自分の仕事に自信がないからではないでしょうか?
例え2年目でも、その時々でいい仕事はできます。
相手にも悪いところはあるが、あなたにも悪いところがある。
自分に悪いところがあるから言えないのではなく、自分に悪いところがあることを踏まえ、
自分に対してどう直していくかとともに、相手にも成長してもらう。
どちらが年上だとか年下というのは関係なく、互いに切磋琢磨することが大事で、
勿論、人は鞭打たれるのが大好きという人間ばかりではないので、
それぞれのやり方で、どのくらいの塩梅がいいかを見極めながらやっていくのが大切です。
あなたが思う理想的な男性がいないのと同じで、
彼が思う理想的な相手もいないのです。
彼に自分が思うようになってもらうのであれば、同時にあなたも彼の思うようにならなければいけません。
どちらか片方だけが我慢し、他方だけが思い通りになる社会はありません。
結婚という言葉を出すのは軽々しくできますが、ではそのために何をやっているのでしょうか?
私は付き合う前から結婚を考えた行動(恋人探しじゃないですよ)をやっていましたが、
あなたはいかがでしょうか。結婚したい、って言葉でいうより大変ですよ。
相手の親と顔合わせした、くらいではまだまだです。
結婚というのは家族間の長い付き合いなのですから、あなたが相手の家族に溶け込まなければ
お話になりませんし、彼とも意識が乖離している(休みとか転職のことではないです)のでは
2年経ってもどうかわかりませんね。
私は仕事が大事だと思っていますが、決して仕事が大好きなわけではありません。
だから休みの日はしっかり休んで仕事のことは忘れて好きなことをしています。
私の会社、特に私の部署は休日出勤はもちろん、残業はするなと言われていますので、休みの日まで仕事をしていいような環境ではありません。
また、残業しても必ずほかの日に消化します。
確かに私は自分がまだまだ未熟だと思っていますし、仕事ができるとはまったく思いません。
最近部署異動があって、また新人に戻ったように新しい仕事を教えていただいている状況です。
それもあって、今の仕事にはまだまだ自信を持てません。
確かにそういう自信のなさもあって、休みを申請しにくいのだと思います。おっしゃる通りです。
私は結婚するまでに、仕事でもっともっと自分を成長させたいと思っています。だから今、仕事を大切にして頑張りたいのです。
なので、2か月ほど前に彼にプロポーズされたときも「今はまだ無理」と断ってしまいました。1年待ってほしいと。
だから、私にとっての結婚を考えた行動というのは、独身のうちに仕事を頑張ってキャリアアップすることです。
そうして結婚後は余裕を持ち、家庭を中心に過ごしたいというのが理想です。
最近、その部署異動で目標に近づくことができました。
とりあえず彼とはちゃんと話しあってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>2人で休みを合わせて旅行に行こう
>それからもそうゆうことが何度かありました。
↑上記は彼に指導権握られているのが嫌なのでは?
違ったらすみません(汗)
>職場の人に迷惑かけてまで旅行に行きたいとは思えず、
人は自分の考えが正しくあるように、(見えるように)
自分の言葉に正当性を見出す為に理由をくっ付けます。
仕事の事まで(自分の身が危うくなりかねない)、
何故、彼に合わせなきゃならないんだ?
という意識があるんじゃないかと思います。
マツコデラックスだったと思うけど、
『自分が嫌(自分の意見と違う)を悪だと見なす。』
という言葉を言っていたのを今思い出しました。
自分の言葉でなくメディアから拝借した言葉で
恐縮ですが、あなた様の文面みるとそのタイプに思えます。
>来年あたりには結婚しようと話してたの
もしくはですけども・・・。マリッジブルーなんじゃないかな?
結婚が決まったとかいう子が結婚前に相手の不満や、
弱点を探してトツトツと延々と話聞かせる子が居るんですよね。
正確に言うと不安なんだけど、女性は男性よりも超現実的に
出来ているので不安材料を徹底的に排除し、
何の心配も無い状態で結婚にかかろうとする傾向にあるみたい。
あなた様も場合ももうすぐ、結婚があるのに、
何故今、リスクのある転職をするのかな?
という気持ちが彼にあるだけではないですかね?
結婚して2年は転職は待って。でなきゃ結婚難しいや、
給与いくら以上の転職先じゃなきゃ結婚しないとか、
○○資格を取得してから結婚ね。
という風に素直に気持ちを伝え条件出している子の方が、
マリッジブルーかかりにくいか、症状は少ないし、
その手の奥さん貰った人の方が
出世、仕事で上手くいっている男子多いよ。
ちゃんと、条件(希望ね)言う事で目標が明確化されるし、
男性もクリアすれば良いハードルが分かるので頑張り易いみたい。
>これからどのように接していけばいいのか悩んでいます。
誰かのせいや一般的に周りはこうだからではなく、
自分の気持ち、言葉をはっきり伝えてみては?
それで彼が、
『あっ?なんで俺の事なのにお前に言われるんだ?』
とか言う、お子様大人だったら自分が育てるか、
将来を見直せばいいんじゃないかな。
彼に指導権を握られるのが嫌というわけではないです。
確かにマツコデラクッスの言う通りかもしれません。
そこまで深く考えたことはありませんでした。
マリッジブルーなんでしょうか?
でも、結婚するとなるといろんな不安要素について考えてしまいますね。ほんとにこの人でいいのだろうかと思います。
確かにプロポーズまでしてきたのに何で今転職しようとしているのかと思いました。しかも、転職しようとしている土地も今とはまったく違うところで、結婚するとなると私が今の仕事をやめなければならないような土地です。だからなおさら何で?と思いました。
少し彼と話しあったのですが、プロポーズした時に私が今は仕事を頑張ってもう少し落ち着くまで待ってほしいと言ったため、独身最後のあがきとして転職活動しようと思ったみたいです。
結婚となったら転職活動なんてしないと言っていました。
私には意味が分かりませんでした。
とりあえず、自分の気持ちを正直に話しました。
彼は特に強く反論することもなく、もっともだと聞いていましたが、どうなるかはわかりません。
私は別れても良い覚悟ができました。
回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
彼とは仕事に関する考え方が違うだけでしょうか?
すでに結婚前から、夫婦喧嘩の様な衝突が起きているのは、価値観の違いが
原因です。
あなたの言う通り、仕事が忙しい時期に休んでまで旅行に行きたくない気持ちを
彼は十分理解していません。一番大切なのは、あなたが、その旅行を心から楽しむ
事が出来るかなのであって、休みを取る取らないや、旅行に行く行かないの問題では
ないのです。
転職の件も、当初は資格を取ると言っていた彼が挫折しています。転職の理由も
仕事が嫌だとか、定時で帰りたいだとか、あなたの指摘する通り、どこの会社でも
起こりうるような内容です。
これらの考え方の違いは、容易に合わせられるものではなく、あなたが妥協して
我慢しても、長い結婚生活が楽しくなる訳ではありません。
先ず、彼は旅行の件にしても我が儘な点が見受けられ、あなたの話を良く聞こうとする
姿勢が感じられません。転職の件も、考え方が甘く、おそらくどの会社に勤めても
不満が絶えないでしょう。
こういう基本的な部分で考え方が合わないばかりか、あなたのように物事に真面目に
責任感を持って対処する性格と、彼の様に、自分の意向を中心に物事を進め、
自分勝手な面と、我慢が出来ない性格では、完全に真逆です。
結論から言えば、長い結婚生活の相手としては、あなたに相応しくないでしょう。
出来れば、もう少し価値観を共有でき、且つあなたの意見を尊重して物事を
決めてくれる彼の方が良いと思います。
後で、苦労し、後悔するより、今正しい決断をするべきだと思います。
あなたの人生は一度限りです。あなたの心に素直に従い、勇気ある決断をして下さい。
これからの、あなたの人生が実り多く楽しいものになる事を心から祈っています。
そう言われてみると、根本的に価値観が違う気がしてきました。
やっぱり彼の言う転職理由はどこでもありえることですよね。
あれから彼と話し合ったときに、もう一度確認で話を聞いてみると、3年働いても今の仕事にやる気がでないとか目標が見つからない、この会社でキャリアアップしたいと思わないと言っていました。
価値観の違いの壁は難しいです。
あまり軽々しくは言えないですが、別れたほうがお互いのためのような気がしてきました。
自分の心に素直になるべきですよね。
しっかり考えて結論を出したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
個人の権利だとか言って、仕事から逃避するような態度が嫌なのですよね?
まあよくある話で、プライベートが大事とか言って、でも実はプライベートも充実できない。
そんな、なんでも中途半端な奴は大勢います。
転職した未来にバラ色の人生があると勘違いして、泥沼に落ちた奴を何人も見ています。
まれに転職成功する奴いますけど、仕事もプライベート完璧で時間観念もしっかりしています。
本当に優秀な人間は、残業が嫌だとか、そのような愚痴を吐いて転職する事はありません。
前向きな姿勢で華麗に去っていくものです。
権利を盾にサボろうとするか、仕事の結果として権利が付いてくるのか、の違い。
質問者様はそういった「良い男」を見分ける能力をお持ちのようです。
ただ単に彼氏が子供なだけです。
価値観の違いではありません。
そうなんです。
特に趣味があるわけでもないです。
彼自身も言っていましたが、何もかも中途半端です。
気のせいだと思ってずっと目をそらしてきましたが、やっぱり回答者様から見ても彼は子供なんですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
- 中途・キャリア 地元に帰って転職するか悩んでいます。 2 2022/11/04 00:11
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 妊娠 持病がある人の出産 6 2023/02/06 16:22
- 婚活 結婚相談所自己紹介文について。 私はバツイチ子なし30歳です。 婚活アプリや街コンなど利用してもいい 8 2023/04/09 19:59
- 婚活 結婚相談所の自己紹介文について。 私30歳バツイチ女です。滋賀県在住 29歳で結婚相談所に入会したが 3 2023/04/03 21:37
- 会社・職場 仕事について、前職と比べてしまい、辛いです 5 2022/05/17 22:59
- いじめ・人間関係 職場でヒステリックに怒鳴られました。 9 2022/08/15 13:35
- 大人・中高年 仕事ができない 3 2022/06/05 19:10
- 失恋・別れ 結婚を前提に3年間半付き合った彼と別れました 4 2023/06/10 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性が車で女性を送る心理
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
物を近くに置いてくる女性
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
-
めっちゃ可愛い後輩部下から「...
-
本当に忙しくて別れた方
-
男性に質問です。 彼女は欲しい...
-
職場の年上既婚女性を好きにな...
-
職場の人といつも仲良くなれない
-
職場の人がお尻を叩いてきました。
-
仕事中、まわりをよく見ろと注...
-
彼の前で泣いてしまいました 久...
-
誘って断られたら
-
反論を許さないオーラ
-
既婚同士 店長が好きです。店長...
-
女は仕事の良し悪しよりセック...
-
脈ナシなのに期待してしまう私...
-
彼氏と仕事の価値観が合いません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の仲良くなれそうだった女...
-
本当に忙しくて別れた方
-
好きな人と他の異性が仲良くし...
-
男性が車で女性を送る心理
-
職場で、苦手な人と、帰りの方...
-
物を近くに置いてくる女性
-
あえて職場で群れない女性いま...
-
市役所の福祉課に配属。民間よ...
-
彼女の洞察力にびっくりします...
-
スマホをよく触る男性
-
O型にしか見えないと言われまし...
-
派遣♀。退職が近づくと男性社員...
-
職場の年上既婚女性を好きにな...
-
LINE交換しとけば良かった…
-
A型の人とB型の人の仕事仲間
-
職場恋愛は絶対にしないという...
-
「もうたぶん誰とも付き合わな...
-
同じ職場にいる元彼と新しい彼...
-
「俺の事は気にしないで」の意...
-
脈あり?社内の同僚とのチャット
おすすめ情報