dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スーパーファミコンを購入し、液晶TVやPC画面にキャプチャーを使って出力を試みたのですが、一瞬だけ反応はするものの、その後は真っ暗で無音、一切反応がありません。

液晶TVはシャープのLC-32E9
入力4がコンポジット入力なので、そこに映像(黄)・音声(白)ともに間違いなく挿入。
入力切替にて、TVを入力4に切り替えて、スーパーファミコンの電源を入れてみても映りませんでした。
ちなみに、本体の電源ランプはちゃんと点灯しています。

PCのキャプチャーは、GV-USB2 PC本体は富士通さんのAH77になります。
スーパーファミコンをキャプチャする以前にも、PS3のHDMIをコンポジに変換してキャプションしたことがあるのですが、その際は問題なく録画する事が出来ました。
しかし、その時と同じ設定でスーパーファミコンのキャプションを試みると青い画面のまま一切の反応を示してくれないのです。

何か設定や配線の仕方に問題があるのでしょうか?
本体やソフトに異常があるのでは…といった内容以外で、もし問題の解決策に心当たりがありましたらお知恵を貸していただけると幸いです。

A 回答 (1件)

近い型のシャープTVを使用しています。


問題は本体とソフトでしょう。
私もこの間、久しぶりに付けるのに苦労しました。
純度の高いエタノールかメタノールを綿棒に染み込ませ、ソフトと本体を掃除してみてください。
本体側の掃除は難しいので、ソフトをびちゃびちゃに濡らし、差し込んだり、抜いたりしてみてください。
エタノール、メタノールは揮発性が非常に高いので、錆びたら、故障することはまずありません。
ただ、間違っても水ではしないでくださいね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています