
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ユーザー登録は過去に完了させていますか?
エーアイソフト製品のサポートは
http://www.epson.jp/support/software2/
に集約されているようです。
登録を完了していれば、登録情報と照合して
何らかの救済があるかもしれません。
上記から問い合わせてみてはいかがでしょうか。
http://www.epson.jp/support/software2/misc/20120 …
によれば、2014年9月末までサポートがあるみたいですから。
直接の後継は、他の方も言及していますが筆まめさんのようですね。
http://fudemame.net/products/digicame/movie/
No.4
- 回答日時:
AISOFT製品では、WXIII for OS/2を使っていた頃がありますが
火災で、ディスクおよびインストール済みPCすべてが焼失し
再利用する方法が無くなってしまいました。
「罹災証明書を提示し再発行という対応ができないのか?」
と問い合わせましたが、製品が古いこともあって不可でした。
後継ソフトも無かったので、WXシリーズを使うこと自体を断念しましたし
プロプライエタリーソフトウェアはめんどうくさすぎると感じました。
(プロプライエタリーソフトウェア:企業や組織や個人の所有物としてのソフトウェア、その扱いにおいて権利者の自由だけがあり使用者には購入しても使う上での制限だけが与えられ、自由が認められない)
デジカメde!!ムービーシアター3もすでに旧バージョンになっているので
ディスクの再発行やライセンスキーの再発行などは受けられないでしょう。
問い合わせることはできるでしょうが
どちらにとっても損失以外無い結果に終わりそうに思います。
というか、AISOFTという組織が現在どうなっているのかよくわかりません。
後継ソフトは、他社の製品として受け継がれているようです。
http://fudemame.net/products/digicame/movie/
後継ソフトがあるなら、これを購入するのはひとつの選択肢でしょう。
ただ、同じPCで同じように使えるかは、事前に調べるべきでしょう。
私のように、プロプライエタリーソフトの…買ったのに使えなくなることがあるとか
買い直したいのに売っていないなんて面倒くささが嫌になった場合は
オープンソースソフトで、代わりになるソフトを探す手もあると思います。
(オープンソースソフトウェア:ソースコードの公開と修正,改修などの自由を特徴し、無償で利用できるほか、第三者による改良で、需要があれば、長期に進化し続けることもできるソフトウェア形態、AndroidやMacOSXの根幹にもOSSが使われ、LibreOffice,GIMPなどの大規模で有名なソフトも少なくない)
私は、最終的には、OS自体プロプライエタリーOSを使うことをやめ
オープンソースのOSとアプリケーションソフトを主力としています。
結果的に、パソコン用ソフトはもう8年くらい購入していません。
ただ、写真からムービーを作るようなツールは
OSSのものでは、PhotoFilmStripくらいしか知りません。
http://www.lifehacker.jp/2009/10/photofilmstrip. …
https://www.youtube.com/results?search_query=pho …
やろうと思えば、OSSでもマルチトラックの動画編集ソフトもあるので
そういうので、写真を貼り付けて動画を作ることもできると思いますが
専用ソフトのほうが、わかりやすいだろうとは思います。
なお、違うソフトを使えば、必然的に操作方法が違いますし
概念から違ってくる場合もあります。
もちろん、機能の有無も大きく変わるかもしれません。
(たとえばMS OfficeからLibreOfficeへの移行も、問題が無いという人と、致命的な問題があるという人がいて、それはその人がそこにある違いに関わる使い方をするかしないかが問題の有無に繋がります)
後継ソフトの紹介を見ると、付属する数種類のフォントだけでも
大きな魅力があるかもしれません。フォントや画像や音声などの著作物は
オープンソースで置き換えることの難しい、非常に高い価値を持つものが少なくありません。
ともかく、オープンソースソフトウェアが無償で入手し、とりあげられることのない自由さを持つことに対して
プロプライエタリーソフトウェアでは、使用権だけが売られていますし、それを取り上げられることもあります。
ですから、ダメになったら買い直す。
古い版が使えなくなったら新しいのを買う。
付属品やキーなどはなくさないように気をつける。
なくしたら買い直す。
「一生モノのプロプライエタリーソフトウェアなんか無い」
使うからには、そういった心がけで使い続けるしか無いようです。
No.3
- 回答日時:
古いソフトは、新しく買ったパソコンのOSでは動作しないことはよくあります。
動作しない場合、メーカーのアップデータがなければどうすることも出来ません。
という現象にぶち当たったと思って、最新版のソフトを買いましょう。

No.2
- 回答日時:
購入履歴があれば 発行してくれることもあります
ネットでメーカー直で購入(登録してる)なら 再発行できます。
ポイントカードを発行してる店(ヨドバシカメラ・ジョーシン等)店に連絡後
買った履歴になる物を揃えて メーカーに連絡して下さい かなりの確率で再発行できます。
No.1
- 回答日時:
>肝心のライセンスキーとシリアルNO、の書いてある「ご愛用者登録カード お客様控え」を失くしてしまいました。
ライセンスキーは紛失してしまっても再発行しないので大切に保管しておけ、って書いてあるので「買い直す」しかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- Excel(エクセル) Excelの操作方法を教えてください!頭文字2~8文字で特定の値に返す方法 8 2022/07/14 11:26
- その他(ソフトウェア) MP3Studio You tube Downloader ライセンスキーについて 1 2022/10/11 22:23
- iOS Lenovo X280 デスク交換について 6 2023/03/10 12:53
- ノートパソコン FileMaker Pro 19 の購入について 3 2022/05/09 07:10
- 教育ソフト・学習ソフト マイクロソフトのシリアル番号と自分のアカウント解除 2 2023/07/19 08:27
- その他(ゲーム) SkyrimSEのMod organizer で困っています。誰か助けてください。 1 2022/12/05 01:49
- その他(ソフトウェア) いきなりPDFをメルカリで売りたい 1 2023/03/04 10:05
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無料の動画編集ソフトってありますか? 5 2022/07/06 21:50
- 楽天市場 市販新品購入DVD再生できないのは? 3 2022/05/19 01:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
Returned mail: see transcript...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
AfterEffectsで折り紙のような演出
-
CRFファイルの開き方
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
ソフト弁とは?
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
hotmailで受信できない
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
-
MPEGにチャプターをつけたい
-
MAC OS に対応している工事写真...
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
日影図・天空率書けますか?(A...
-
Gメールとauメールを比較すると...
-
aomei というソフトについて
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
CDをギャップレスで作れるソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CRFファイルの開き方
-
優良なAI生成ソフトを教えて!
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
ディーエルソフトでソフトを購...
-
機械工学科よりも情報工学科の...
-
ソフト弁とは?
-
hotmail.comと@hotmail.co.jp
-
viewer=ビューア?ビューワー?
-
違法コピーはどうやってバレる?
-
任天堂SWITCHでは・・
-
aomei というソフトについて
-
@live.jpと@hotmail.co.jpの違いは
-
ベッキーが使いにくいのですが...
-
Malwarebytesを解約したいので...
-
職場で使えないのに使わざるを...
-
Returned mail: see transcript...
-
hotmailのドメインを教えて下さい
-
MPEGにチャプターをつけたい
-
再起動で初期状態に戻る、ネッ...
-
Excelパスワード解析ソフトで高...
おすすめ情報