
こんにちは。
TT01でちょくちょくサーキットにいって遊んでいるものです。
さて、最近ダンパーのセッティングに悩んでいます。(ただでさえ調整できるところが少ないTT01なのにw)
いま、なっている状況は・・・・
バックストレートからの低速コーナー(ヘアピン)
・高速→少ブレーキ いきなり右か左にリアがスライドする。
・高速→ステアリング(ステアリングは全開ではない) 全く曲がらないか曲がりすぎてリアが滑ってドリフト状態ののち、横転。<ごろごろがっシャーン!
高中速コーナー
・片輪が浮いて止まる、または遅くなる。横転。
複合コーナー
・片輪が浮いて曲がれず。
コーナーではちゃんと速度落としています。ステアリングもめいっぱい切っているわけではありません。まあ、自分の運転が原因だと思いますが、片輪が浮くのはちょっと・・・
高速走行時にはアンダーになりそこから速度を落とすと思いっきりオーバーに・・・・
中低速走行時にはめいっぱいステアリングを切るとドオーバーになります。
これらを解消する方法を教えていただけたら幸いです。
マシンの様子
TT01
タイヤ:モールドAタイヤ
バッテリー:リポ3000
モーター:ブラシレス10.5T
ダンパー:CVAオイルダンパー
オイル:F 300
R 300
スプリング:F 赤(タミヤオンロードスプリングセット四駆・FF)
R 黄(同じ)
車高:5.5mm
よろしくお願いします。
長文乱文失礼いたしました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダンパーセット以前に10.5Tのパワーに操縦技術がついていってない印象を受けます。
「ちゃんと速度を落としている」とありますが急な減速(ブレーキ)も車体を不安定にさせる要因です。
曲がりきれなければコーナーのもっと手前からアクセルを抜いてスムーズな減速を心がけてください。
>高速走行時にはアンダーになりそこから速度を落とすと思いっきりオーバーに・・・・
>中低速走行時にはめいっぱいステアリングを切るとドオーバーになります。
程度の差はあれ普通の挙動です。
アクセルコントロールである程度は制御できます。
難しければモーターパワーを落として練習した方が良いかもしれませんね。
以上を踏まえた上でセッティングの話です。
コースレイアウトや路面状態が解らないので基本的な事しか言えませんが・・・
またダンパー関係のセッティングはあくまで私のモノグサなやり方ですので参考程度に(笑)
まずタイヤはサーキットの常連さんや店員にオススメを聞いてください。
スポチュンくらいまでならともかく、10.5Tでは路面にちゃんとあったタイヤでないと厳しいです。
またグリップ剤が使えるなら合わせて購入してください。
タイヤのチョイスはセッティングの基本中の基本です。
確認ですがターンバックルタイロッド(OP662) とトーインリヤアップライト(OP673)は装着済みですか?
ダンパーセット以前に最低限この2つのパーツは装着しておいてください。
ダンパーセットですがTRFダンパー等のアルミ製ダンパーと比べてシリンダーの精度が甘いCVAでは減衰力を稼ぐ為に固めのセットにします。
私の場合、CVAダンパーをツーリングで使う時はピストン1穴オイル900番で固定しています。
オイルの番手を変えてもCVAだとあまり体感できないので(笑)
800番や1000番でも良いんですがダンパーセットに付属するオイルが900番なのでそのまま使ってます。
バネですがTT01の場合、手持ちで一番固いバネ(OP163なら青)をリアに。
後は走らせてみてフロントのバネで調整します。
OP163なら後は赤か黄なのでこれは実際に走らせて好みの方を使ってください。
また、必要に応じてバネを買い足してください。
セッティングはトライ&エラーですので御自分で色々試して好みのセットを見つけてください。
その際に複数の箇所を変更するのではなく一箇所づつ試した方が効果が解りやすくて良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
返信遅れてごめんなさい・・・
>>程度の差はあれ普通の挙動です。
アクセルコントロールである程度は制御できます。
難しければモーターパワーを落として練習した方が良いかもしれませんね。
そうですね。初心にかえって練習してみたいと思います。
>>確認ですがターンバックルタイロッド(OP662) とトーインリヤアップライト(OP673)は装着済みですか?
ダンパーセット以前に最低限この2つのパーツは装着しておいてください。
装着済みです。
>>ダンパーセットですがTRFダンパー等のアルミ製ダンパーと比べてシリンダーの精度が甘いCVAでは減衰力を稼ぐ為に固めのセットにします。
私の場合、CVAダンパーをツーリングで使う時はピストン1穴オイル900番で固定しています。
オイルの番手を変えてもCVAだとあまり体感できないので(笑)
800番や1000番でも良いんですがダンパーセットに付属するオイルが900番なのでそのまま使ってます。
固め・・・ですか・・・わかりました。付属の#900を使ってみたいと思います。バネは白んまであるのでいろいろ試していきたいとおみます。
>>セッティングはトライ&エラーですので御自分で色々試して好みのセットを見つけてください。
わかりました。いろいろ試していきたいと思います。
とても詳しいご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
-
★フタバの4PMプロポの機能につ...
-
アプリケーションがプロビジョ...
-
ドローンにお詳しい方教えてく...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
パッシブマイクミキサーの自作...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おもちゃラジコン・カー ステア...
-
トイラジコン(車)のスピード...
-
スーパーストックRZモーターに...
-
ラジコン用の速度計を作りたい
-
ESCが煙が出たと思ったら・・・
-
E-SKY BELT-CP Xパーツ
-
ダンパーセッティングについて
-
TT02-Bは、いいRCですか?もし...
-
tt01 跳ねる
-
TT-01のことで
-
tt02b df02デフギア
-
日本国内の歴代インバーター電...
-
ダイソーのベイトリールは
-
光明丹に使うオイルは何が良い...
-
i5-8500ですがi7に換装したいの...
-
扇風機の左右首振用モーターの交換
-
東芝ドラム式洗濯機の予約につ...
-
4極単相モーターから出ている...
-
AC100vのモーターをトルクを落...
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
おすすめ情報