dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、自分にクリスマスプレゼントとして、TT02ーBを買いました。友達とレースしてたら、なんと、相手は金持ちだったので、アップグレードキット買われて、負けてしまいました。僕は、あまりに不公平なので、勝ちたいと思い、アップグレードキットを買うことにしました。けど、考えました。tt02-Bは、かなりいい(性能)なのに、材料が安いと聞いて、買いましたが、それは、本当ですか?もしくは、もしアップグレードパーツを買うなら、他にもっといいやつがあり、そっちのためにお金を貯めた方が、いいですか?youtubeで、TT02-Bをアップグレードして、最強のラジコンにして、レースに出ている人を見ましたが、それをやるとお金の無駄なのですか?僕のラジコン(TT02-B)は、かなり良くて、丈夫で、早くていいと思っていますが、もしかしたら、アップグレードしても意味なかったりしてと考えると、怖くなってしまいます。このこと、教えてください。

A 回答 (2件)

あなたが買ったのは組み立て式ですか?XB(組み立て済み)ですか?


組み立て式ならESCとサーボは何を使いましたか?
その友達の使ってたシャーシは何ですか?
その友達の買ったアップグレードキットは何ですか?
レースをしたのは既存のOFFコースを周回させた?
それとも公園をただ走らせただけ?
この辺りの情報が無いので回答がしにくいです。

この辺りの情報を提示できないからには何も知らないビギナーさんと言えます。
現段階で別機種や上位シャーシの事を考える必要はありません。
まずはTT02Bを使いこなす事が優先です。

まずはフルベアリング化しましょう。
モーターはGTチューンに変えましょう。
これだけ段違いの速さになり費用は3000円程度です。
モーターの発熱が大きくパワーダウンするようならヒートシンクを装着します。
それ以外のパーツは現在のところは必要ないです。
特にホップアップパーツはもっとテクニックが上がってからです。

TT02Bは部品代が安くぶつけて壊しても気楽で居られます。
操縦テクニック、修理スキル、メンテナンス術も上がりやすいです。
「もっといいシャーシ」は部品代が高いでぶつけるのが怖くなります。
操縦テクニックが上ってから購入するべきものなので
ビギナーのうちから「もっといいシャーシ」はお勧めしません。
    • good
    • 0

タミヤサーキットの地元に住む者です。



日本の方でしょうか?
質問文から感じることを回答に絡めることとします。

>自分にクリスマスプレゼントとして、TT02ーBを買いました。
良いことだと思います。大切に使いましょう。

>tt02-Bは、いい性能なのに安いと聞いて買いましたが、それは本当ですか?
「良い/悪い」は明確な基準のない個人の感想です。
TT-02Bは、安いグレードの中では「適度に遊べる」商品であることは間違いありません。
他と比べれば部品も安価です。
つまり、初心者の入門用としてTT02-Bを選択するのは、正解だと考えます。

>もしアップグレードを買うなら、もっといいやつのためにお金を貯めた方がいい?
先に述べたように、TT-02Bは入門用の車体です。そのため限界は高くありません。
子供用自転車をいくら武装してもロードバイクに敵わないような関係性と同じです。
(そこまでひどい差はありませんが…)
オプションでフル装備すれば「単純に速くは」なります。
ただしフル装備は「もっといいやつ」よりも高額になります…それでは意味がないでしょう。
この件に対しては、あとで提案します。

>アップグレードしても意味なかったりしてと考えると、怖くなってしまいます。
まず言えるのは、現時点では操縦テクニックがぜんぜん未熟なのだろうと思われます。
狙ったラインをしっかり走れるのか、無駄なアクセル(スロットル)操作が多くないか。
そもそも、ちゃんと直線や8の字を走れるのかも疑問です。
それらはアップグレードする以前の問題であり、腕が伴えば『どノーマル』でもそこそこ走るのです。
次に、「アップグレードしても意味がなかった」と考えること自体が間違いです。
アップグレードは、目的を持ってそのためのオプションを選んで付けることです。
スピードが欲しければモーターやギヤを、グリップが欲しければタイヤやサスペンションを、とね。
ですから具体的な目的の無いアップグレードをする時点で、それはムダづかいという意味のない行為になります。
さらに、せっかくアップグレードしても、それを感じ取れる腕が無ければ意味がありません。
また、アップグレードは車体のオプションだけではありません。
送受信器・サーボ・アンプ・バッテリーなどのほか、充放電器などの設備まで含みます。
これらを考えると、TT-02Bが何台も買える金額になることでしょう。

さて、先の展開を見ると、いろいろとお金が掛かることになる印象があります。
でも今の時点で必要なものは限られています。
ここで提案するのは、上手なアップグレードの方法です。
まずはキットのフルベア化が最優先です。純正品にこだわらなければ安価な社外品があります。
フルベア化は駆動ロスを低減するパーツですから、まず初めの基本的なアップグレードになります。
この状態で、とにかくたくさん『走り込む』ことで操縦テクニックを上達させる必要があります。
テクニックが上がらなければ、何のオプションを付けようが意味がありません。
むしろ、たくさん走り込むために、オプションパーツよりもバッテリーが欲しくなるでしょう。
テクニックが身に付いてくると、「次に何をしたいか」が見えてきます。
走らせるコースの路面やレイアウトにもよりますが、単純に速くしたいのなら、モーターを交換することになります。
ここでも強力なモーターを高額で買うのではなく、スポーツチューン程度の安価で程よいモーターの選定を勧めます。
(走行時間は短くなります。使っているアンプの性能が低いと、強力なモーターはその性能を発揮できません。)
また早すぎる速度は、衝突・破損の可能性を高めます。
衝撃は速度の2乗に比例するので、テクニックが未熟だと余計に壊れやすくなります。
いま丈夫だと感じるのは、速いと感じる速度が、本当は全然遅いという証拠なのですね。
次いで速度が速くなれば、曲がらないなどの弊害に気付くことになるでしょう。
サスのバネやダンパーオイルの硬さを変更することで、どのように挙動が変化するかを体感しましょう。
こういった繰り返しが、自分なりの味付けをしていく「ホビーとしての楽しみ」であるわけです。
自分の操縦方法のクセなども、だんだんと分かってきます。

金持ちには「ブタに真珠」の特権があります。
どんな未熟者でもフェラーリのアクセルを踏み込めば、速いのは当然です。
腕のいいドライバーなら、ちょっと手を加えた程度のインプレッサでもコーナーで抜けるでしょう。
ラジコンを始める選択として、TT-02Bは「非常にいいRC」だと思います。
初心者から中級・上級者まで幅広く楽しめる車です。
まずは練習。そして目的を絞ったアップグレードは、決してムダになりません。
その先にTT-02Bの限界が見えたのであれば、それは上級グレードの車体に挑戦する時期になりますが、まだまだ先の話です。
そしてその前に、送信器・アンプ・サーボなどの高価な設備が欲しくなるのが通常です。

もうひとつ。メンテナンスを入念に行うことも大事です。
これはせっかく買ったTT-02Bを大切に使うという重要な意味があります。
この意味は、コーナー手前でちゃんと減速するとか、無理な操縦で破損しないための『気持ちのブレーキ』になります。
これはムダづかいの防止だけでなく、結果的に良いタイムにつながる要素です。
単純に見かけだけの速さを追求するのではなく、支払った金額以上に楽しめるように自分自身で工夫をすることが優先です。
そういう意味では、「ちょっと待てよ」ということに気付いたこの質問は、考え方として間違っていないと思います。

ネットや雑誌などで情報を得ることも必要ですし、サーキットに行けば熟練者の経験談なども聞けます。
速く走るために必要な知識・セッティング方法は山ほどありますから、たくさんの情報を吸収しましょう。
とりあえずオプションパーツリストを貼っておきますが、走らせるコースや使っているアンプ・サーボ・モーターなどの情報を知りませんので、どのオプションがオススメか名言できません(現時点ではフルベアだけです)。
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/cms/img/usr/ …
一気にオプションを変えると、個別の効果が分からないのでやめましょう。

長く楽しむために、練習・メンテをしっかり行って、大切なTT-02Bを存分に楽しんで欲しいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!