dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、やりたいこととしては

以下の動作を指定したX回繰り返す方法で
エクセル→alt+tab→Firefoxブラウザのページ→ページ全選択コピ(ctrl+A)ー→alt+tab→エクセル貼り付け→別の成形マクロ実行→alt+tab→Firefoxブラウザのページ→tabキー5回→enter→ページ全選択コピ(ctrl+A)ー→alt+tab→エクセル貼り付け→別の成形マクロ実行→alt+tab→Firefoxブラウザのページ→tabキー6回→enter
と繰り返す形を模索しております。

要は、エクセルからブラウザに切り替えて全コピーして、エクセルに貼り付け、
ブラウザに切り替えてtabで次のページ切り替えのボタンを押して同様にコピーペースト、
もう一度切り替えて、今度は前のページ、次のページがあるのでtabボタンを押す回数が1回増えるという形です。

分かりにくい説明かと思われますがよろしくお願い致します。

当方使用環境
OS:Win XP Win7 2機種
エクセル2010
ブラウザ:ファイアーフォックス var23.0.1

A 回答 (2件)

そこまでキー操作がきっちりわかっているなら、あとはSendKeysでキー送信すればよいのではないでしょうか。


単純に送信するだけでは速すぎるので、待ち時間を入れて動くように調整する必要はありますが。
そこまでできたら、あとは
For i = 1 to X
'キー送信処理をここに書く
Next
として繰り返すだけです。

それと、Excelとブラウザの切り替えはAlt-Tabでもできますが、AppActivateを使った方が安定性は増すと思います。ただしコードは複雑になってしまいますが。

というわけで、SendKeysの使い方やVBAで待ち時間を入れる方法などはご存じでしょうか?
もし解説をご希望なら補足ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SendKeysに付随して待ち時間が必要という点に関しましてありがとうございます。
AppActivateに関しては調べたのですが固定のアプリケーションや開始時のURLが固定のものしか無く、ちょっと分からなかったのですが、とりあえずAlt+Tabで動く事が確認できました。

お礼日時:2013/09/11 05:19

ボランティアの回答者で成り立っているこうした QA サイトでは、そのような作業量の多そうな内容には、なかなか投稿が寄せられないと思いますよ。



質問者さんが書きかけのコードを用意し、それを添削してほしいということなら、協力してくださる方はいらっしゃるかもしれません。しかしそうであっても個人的には、ここは質問・回答の場だということを考えると、業務委託が目的の質問でない質問が行われるというのも、あまり好ましいこととは思いません。

次のページなどは参考になりませんか?具体的なご質問であれば、答えてくださる方はたくさんいらっしゃるはずです。

VBAプログラムを使って指定したURLをFireFoxで表示したいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

その、Tab キーを何回押して…という操作は、SendKeys ステートメントでできます。VBE の画面で sendkeys と打って、F1 キー(ヘルプ)を押してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SendKeysに関しまして、ありがとうございます。
エクセルの簡単なマクロをwebで見て組む程度の知識しか無かったため、このような物があるというのが助かりました。

お礼日時:2013/09/11 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!