

ヘッド・ホンのプラグ部分を交換しようと切り離して、外側部分(下の写真では黒い部分)を1センチほど剥きました。
白・茶・黄・緑 の被膜の中の芯は細い銅線の束です。被覆は、非常に細いナイロン繊維のようなものでできています。
さて、質問ですが、その被覆の剥き方が分からないので教えてくださいということです。
自分でやってみたことは、
・ワイヤー・ストリッパー → ヘッドホン・コードの「線」が細すぎて使えまない。
・線の軸と垂直にカッターナイフで少し切れ目を入れ、ニッパーで被覆を引っ張る → 芯の線まで切れる。
・カッターナイフを軸と平行に入れて、被覆を少しずつ剥がして切り取ろうとする → 芯の線に傷がつく。
・被覆(ナイロンのようなものの繊維)を半田ゴテで溶かす → 芯の銅線にナイロンが溶着してしまうので、ハンダ付けがうまくいかない。
特別な工具は持っていませんが、何かやってみたらいいことがあるでしょうか。ご教示をお願いします。

No.5
- 回答日時:
もっと小型のワイヤーストリッパーを購入されてはいかがでしょうか?
》 もっと小型のワイヤーストリッパー
あれば便利でしょうが、今回は、手持ちの道具でやってみたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 【ハンダ付けのプロの方に質問です】銅線と銅線をハンダ付けしようとすると銅線にコーティン 9 2023/03/07 16:57
- 電気工事士 第二種電気工事士の技能試験について 3 2023/05/12 08:27
- 電気工事士 【ハンダ付け】電線のはんだ付けをしようとして細いより線ケーブルの銅線部分をハンダで温め 6 2023/03/07 16:49
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホン(電子ピアノに付属していた質素な物)のR側の配線途中をペットにかじられて断線しました。 試 3 2022/11/09 22:07
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
- 電気工事士 電気工事士技能試験について、 ケーブルの被覆を剥く時ですが、剥いた被覆が飛んでいってしまうことがあり 2 2022/10/20 03:30
- その他(バイク) ジェットヘルメット二種の安全性は 5 2023/06/25 12:07
- 電気工事士 第2種電気工事士技能試験について 2 2022/12/21 20:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- その他(恋愛相談) 私の好きな男性が教える時に、座っている私に対して覆い被さる感じで教えてきます。 とても距離が近くてと 3 2022/08/17 00:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
半田付けの上からの接着について
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
フィルム配線のこと教えて下さい。
-
再半田について
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
ピックアップの交換について k...
-
100均で買ったハンダはガラスに...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
リード線同士をハンダで結線す...
-
CDプレーヤーで、水平では動作...
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
-
スピーカーの半田付け、失敗
-
電化製品は叩くと直る?
-
半田つけは電子工作程度で、使...
-
マザーボードの裏のハンダのト...
おすすめ情報