dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます☆

オハジキやシーグラス(海辺に落ちてる自然に
削られたガラス片)の周りをハンダで囲んだ
アクセサリーを作りたくて(厚みは4mm位)、
100均(ダイ●ー)で300円で売ってた 先曲がり
ハンダこて(学校教材用)を試しで買ってきて
みたのですが…
やはり それなり、なのでしょうか??

「30w 適合ハンダ 1.0~1.2mm」
「こて部分の加工に銅と鉄メッキを使用し、耐久性
を高めています」
「ヤスリがけは絶対にしないで下さい」

と書いてるのですが、
ハンダは工具売り場に売っているものを選べばいい
のでしょうか??(鉛が入ってないもの)

買った店舗には別売りの こて台が売ってなかった
のですが、100均で売ってるのでしょうか??

軍手やメガネは必要でしょうか??

全然やったこともなく作業を見たこともないので…
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

・もし、きちんとした物が作りたいとお望みでしたら、ハンダゴテ・ハンダ・フラックス・コッパーホイル(銅テープ)が必要です。


ちょっと、2,3個作ってみたいだけなら、意外と初期出費がかさみます。
・銅テープを巻くときは、おはじきなどつるつるしていると剥がれやすいので、ヤスリで接着面を荒らす必要があります。
・ガラスによっては、熱割れしやすい物があり、あまりもたもたして熱しすぎると割れてしまいます。
・銅や真鍮ならハンダが乗りますので、銅や真鍮の針金で金具部分を作ることが出来ます。
・作業中は熱くなるので、ラジオペンチなども必要です。
・小さい物は難しいので、しっかりもてる大きめの物から始めましょう。
・大まかな手順としては、
  ヤスリをかける(シーグラスなどのざらついた物なら不要)
  銅テープを巻く
  コテを熱する
  フラックスを塗り、ハンダを乗せる
  洗う
  ピカール等で磨く
このようになります。

フラックス不要のハンダというのもあるようですが、使ったことがないので、使用感はわかりません。
ステンドグラスのように、ハンダ部分を黒く染めるのは、ブラックパティーナという薬品を使っています。

書いた後でなんですが、ちゃんとしたハンダ付けで作るのは、お金もかかるし、難しそうですね。

アクセサリーなら、エポキシ系の透明接着剤を使うのが安くて簡単で綺麗ですが・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体調を崩していたため、お礼が遅くなりました
(謝)。

結局 何も進められてないんですが、
ハンダで囲めたとしても金具をどうしたらいいのか
次なる疑問だったので、助かりました^^。

工具売り場で見た時、フラックスがどんなものなのか
中身が見れなかったので浮かばないのですが、
お蔭様で だいたいの作業の想像ができました。

余談ですが、2剤を混ぜるエポ接着剤。。。
分量が違いすぎるのか混ぜが足りないのか
硬化し始めてるのに いじったせいか…
白濁してしまうんです^^;

お礼日時:2006/06/27 03:03

  半田はガラスと馴染みませんので、次のやうにすると如何でせう。


  アルミの板の上に、ガラス片を置いて、そのガラスの周邊を取り巻くやうに、半田の針金を何重にも巻きます。アルミの板をそのままに、電熱器に乗せます。この時、電熱器のニクロム線とアルミが觸れないやうにします。電熱器の熱で半田が溶けてきたら、ガラスを適度に押さえて、半田の額縁にガラスが取り巻かれたら、電熱器を停めて、冷やします。これで半田に取り巻かれたガラス片が出來ると思ひます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体調を崩していたため、お礼が遅くなりました
(謝)。

ハンダはアルミとは くっつかない、ということ
でしょうか??

お礼日時:2006/06/27 02:52

ハンダの中に埋め込む感じなら出来ますが、ハンダ自体はガラスに乗らないので、#2氏のような工夫が必要です。


固定は小さい万力かしゃこ万と呼ばれるものをホームセンターで購入してください。

いっそ空き缶を切ってガスレンジにかけて、そこにガラスとハンダを入れたほうが速かったり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体調を崩していたため、お礼が遅くなりました
(謝)。

針金状のものをコテで熱しながら溶かして使うもの、
とばかり思っていたのですが、先日 古本屋でみつけた
アイディアクラフトの本(11年も昔のですが)に、
空き缶にハンダを入れて使う方法が載ってました^^。
紙粘土での型の取り方や注意事項もあったので、
落ち着いたら試してみようと思います☆

お礼日時:2006/06/27 02:49

ガラス細工に半田の飾り・・・ですか?


半田はガラスに乗らない(くっつかない)ので、
半田を盛る部分は銅箔テープを貼る等の工夫が必要ですよ。
テープが見えると興ざめなので、ちょっと工夫が必要ですね。

コテは30Wでは厳しいです。
銅箔テープを貼ったとした場合、コテの熱が銅箔テープがガラス全体に奪われますので、半田が溶けずに作業がやりづらいでしょう。
初心者なら尚更です。
大きい出力の物(60~100W程度)を用意しましょう。

鉛フリーの半田を使われる理由は?
鉛フリーは融点が高い上に、仕上がりも綺麗ではありませんよ。
それに高価です。
初心者には扱いにくいと思います。
一般的な鉛+錫(スズ)の半田を使いましょう。

ネットで半田付けに関する知識を仕入れましょう。
初心者には難しい事を選択してるような気がします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
体調を崩していたため、お礼が遅くなりました
(謝)。

結局 何も進んでないままなのですが、
初心者には難しいこと…ですか。

ハンダはガラスには くっつかない、
大きい出力のもののほうがいい、
頭に入れておきます。

鉛フリーを使う理由は、
鉛入りのものを肌に触れるアクセサリーetcに使うと
有害だというニュースがやっていたんです
(以来、100均のアクセが売り場から減りました)。

お礼日時:2006/06/27 02:39

それなり、というよりもその作業だと100w欲しいですね。


30wだとガラスにどんどん熱を取られちゃいそうです。
でも普通のハンダ付けと違って、ガラス自体は暖まらなくともいいので、大丈夫かな?

ハンダの入手はそうですね。案外量を使いそうなので、最初少量のもので試して、買い足すようかな?

こて台はあれば便利、無くても愛用品があります。
小さめの陶器のお皿に濡れた雑巾を少し絞ってしけば、立派な台になります。

軍手は事故防止をためにもあったほうが良いでしょう。
めがねは飛ぶことはありませんので、必要ないかと。
作業は絶対Gパンなどをはいてやってください。
太股に垂れると熱いですよ。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

改めて想像してみたら…
ガラス片(1~3cm程度)を持ちながら、
ハンダこてにハンダを流すのって無理ですよね
。。。手が足りない^^;

もし、ご存知でしたら ご意見頂きたいのですが、
ステンドグラスの場合、テープ状のものをガラスの
外周に貼ってからハンダを付けているようなのです
が、ハンダは そのテープがなくてもガラスにくっつく
のでしょうか?

こて台がなくても、代用品で何とかなるんですね☆
てっきり金属製がいいのかと思っていたので、
危ないところでした(汗)。

補足日時:2006/06/08 08:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!