電解コンデンサの交換を試みています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
こちらのページを参考にまずコンデンサを外そうと思ったのですが、
> 先ず基盤裏側の、コンデンサの足を基盤に半田付けしてあるハンダの部分を半田ごてで暖めます。
> 暖めながら、暖めている足とは逆の方向へ軽くコンデンサを倒します。
この『暖めながらコンデンサを倒す』という操作をどのように行えばよいのかよく分かりません。
普通に基盤をテーブル等に置いた状態では不可能なような……
基盤を垂直に立てて固定するような道具が必要ということでしょうか?
それとも、特別な道具を使わずにやる上手い方法があるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
本当は両足同時に加熱出来れば良いんですが、それが出来ないのでそういうふうに抜くのです。
先ず片方の足を加熱し部品面側の半田まで十分に溶けたらその足を抜くのですが、もう片方の足が固定されてるため上方向には移動させられません。なので、片方だけ持ち上げる=横に倒すということなのです。片方が少し浮いたら、もう一方も加熱して今度は反対方向に倒します。これを交互にやっていけばそのうち抜けるでしょう。この方法は当然両面に手が届かないと出来ない作業ですので、基板は垂直に立てて行います。コンデンサを持つ手でも固定出来ますが(親指と人差し指でコンデンサを挟み、残りの指で基板を固定)、慣れていないようですので、基板の厚みより僅かに広い切り込み等に基板の端を差し込むのが宜しいかと(誰かに持って貰うのも可)。また、コンデンサが小さいなら、半田を多く付けて両方の足を同時に加熱する手もあります。電解コンデンサは電源に接続されてることも多く、半田付けされている銅箔パターンが広いことがあります。パターンが広いと熱が逃げ易く、半田が融け難いため抜くのが容易でないことも多いです。両面スルーホール基板だと更に困難です。写真のように多層基板の内層に接続されてる場合はかなり大変な作業になるでしょう(半田ごてにパワーがないと全然融けないことも)。スルーホールメッキごと抜いてしまうこともあり、その場合は導通がなくなり、最悪その基板が使えなくなります。
あと、そのURLではスルーホールに残った半田の除去方法が書いてありませんが、それも簡単なことではないですよ。取り外したとは逆に半田を溶かして挿入するみたいですが、電解コンデンサに熱を加えた状態で足に力を加えることはお勧め出来ません。抜く時は捨てるので破損しても問題無いですがね。
くれぐれも基板を壊さないようにしてくださいね。表側まで半田が十分に融けてから力を加えるようにすることだけは守ってください。力勝負をすると、必ず基板を壊すことになります。
No.5
- 回答日時:
細い銅線を網状にした(シールド線の被覆だけのような網線)「ハンダ吸取線」を使っています。
布に水が吸い込むように、毛細管現象によってハンダを銅の網線に吸い取るわけです。
http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/solder.htm
No.4
- 回答日時:
溶けた半田を吸い取る道具が市販されていますから購入したら如何ですか。
溶かした半田をこの器械で吸い取り少なくなれば部品の大きさにもよりますが自重で落ちますよ。
当然半田面は上になりますので作業は多少楽になります。
参考URL:http://www.hakko.com/japan/products/hakko_sppon. …
No.2
- 回答日時:
基板(”基盤”は誤り)は、立てた状態でテーブルの上に置けば良いです。
大きな基板なら、自分の胸で固定すれば良いです。
半田面側の手に半田ごて、部品面側の手にラジペン等を持ちます。
コンデンサ本体をラジペンで持ち、片方のリード(足)を半田ごてで暖めます。
半田が溶けた頃を見計らい、コンデンサ本体を暖めているリードと反対側のリードを軸にして浮かせてやるのです。
それを交互にやると、いずれ外れます。
慣れれば2~3回で外れます。
机上で色々と考えずに、やってみれば”な~んだ”という感じでしょう。
コンデンサ本体は非常に熱くなりますので、くれぐれも素手で持たないように注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
人間の体はハンダ付をするに腕の数が不足していますのでたいしてうまい方法も有りませんが、右利きの場合は右手でハンダゴテ、左手の親指と人差し指と中指でコンデンサを持つと、薬指と小指と手首で基板を支えることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- 物理学 電磁気 コンデンサ (1)εA/d (2)0<x≦d 電場は左向きである。 E(x)=-q/εA ( 4 2023/05/15 02:23
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
2024年に成し遂げたこと
今年も残すところわずか。 皆さんが今年達成したことを教えていただきたいです。 どんな小さなものでも構いません。
-
自分の通っていた小学校のあるある
進学したり大人になってから、「あれって自分の小学校だけだったのかな」と思うことありますよね。 逆に「他の小学校ってそんなことするの!?」と思ったり。 そんな「自分の通っていた小学校」のあるあるを教えてください!
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
電解コンデンサーを換装したいが基板が取り外せないので・・・
照明・ライト
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
ラジカセの修理、電解コンデン...
-
半田つけは電子工作程度で、使...
-
ヘッドフォンの断線を自分で直...
-
ピックアップの交換について k...
-
ハンダ線の太さ
-
USBヘッドセットのUSB端子がも...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
はんだつけについて教えてくだ...
-
半田付けの上からの接着について
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
再半田について
-
圧電ブザーへのはんだづけがで...
-
フラックスを使うか使わないか?
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
芋ハンダになってしまいます。...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
電化製品は叩くと直る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
半田付けの上からの接着について
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
再半田について
-
フィルム配線のこと教えて下さい。
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
リード線同士をハンダで結線す...
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
-
フラックスを使うか使わないか?
-
半田つけは電子工作程度で、使...
-
ピックアップの交換について k...
-
100均で買ったハンダはガラスに...
-
マザーボードの裏のハンダのト...
-
機器の回路基板
-
昔のMDプレーヤーが通電しなく...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
ハンダの臭い
おすすめ情報