

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
沢山ありますよ
靴やジャケット、シュラフや食器、etc.を間違って持って行った、なんて事はよくあります、みなさん名前を書きませんしよく似た(同じ)ブランドだったりしますからねぇ
山岳部に入った時は、たとえそれが爪楊枝だったとしても自分の物には全て名前を書け、また遭難した時はそれが捜索の手掛かりになるから、と教えられたので名前を書きましたけどねぇ
だから、それは俺のだと言い張る人に、ほらここに名前が書いてあるだろーと言った事も多々あります。
で、新型の雨具が盗られて旧型の防水も落ちた雨具が置いてあった、というような確信犯の盗難も見たことがあります。
No.6
- 回答日時:
乾燥室で団体の人がメンバーの人の雨具と思い込み取り込んだようで、名前も記入していなければモデル名どころかサイズも覚えていない人もいて玄関で「これ誰の?」と騒いでいました。
靴も暗い早朝出発で履き間違えている人がいました。
それも、色違いの片方間違えてました。 さいわいメンバー同士のためすぐに解って笑い話になりましたけど。
本人は全く自覚なかったです。
残ったのは底が剥離したボロ靴1足という悪意すら感じることも有ったそうですし
No.2
- 回答日時:
夏の北アルプスの山小屋は、ごった返しています。
寝る場所も鰯の缶詰状態で、靴や荷物はそばに置けません。二段ベッドの下の床にザックや靴や、雨の日など濡れたレインスーツなどがびっしり置いてあります。夜トイレに行くときはそれを跨いでいきます。こういう山小屋にたしょっちゅう泊まりましたが、間違いが起きたことは一度もありません。そもそもザックの中には現金や貴重品は誰も入れていません。着の身着のままのポケットに入れて寝ています。誰も盗難など気にしていません。気にしたらとてもじゃないが泊まれません。カメラはザックの中に入れていますが、そう言うものも盗難にあったことはありません。
現金とクレジットカードだけは身体から離さないようにすれば、まったく問題ありません。それ以外に貴重品を山には持っていかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(免許取得中)MT車運転時の靴
-
コストフライ(kosten freiの略 ...
-
リーガルとクラークス (靴)
-
クロックスで登山は危険?
-
AT限定免許すら取れない男をど...
-
スパイクと運動靴
-
靴と服の象徴するもの・・?
-
白の靴紐を安く染めたい 白い靴...
-
サッカースパイクの靴底
-
靴底に穴が空いてしまったので...
-
ニューバランスの靴で迷ってます!!
-
石鎚山の鎖を登るのにベストな...
-
ののちゃん4こまの意味
-
シューズからの浸水
-
六甲山を登る時の靴、ニューバ...
-
AKUのシューズについて(登山靴...
-
接着材の寿命
-
お守りとかジンクス好きですか?
-
明日運動会で、何を着ていいか...
-
ウォーキングシューズとトレッ...
おすすめ情報