アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学において大学入試(記述式)で解答に論理記号を用いたら減点されますかね?

大学入試(記述式)は基本的には大学の教員、もしくは院生など数学の訓練を受けている人が
採点をするんですよね?
ならば私はドマイナーな論理記号ならともかく、∀や∧など一般的な論理記号は
正しく使用すれば使用可能だと思っていたのですが、高校の先生に減点されると言われました

なぜ減点されるのか、正しい意味で正しい記号を使うことのどこに問題があるのか
訪ねたのですが、答えてもらえませんでした

ですので不安になってしまいました
どうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

 答も含めて正しければ減点しようがないと思うし、もし私が採点者なら減点どころか加点したいぐらいのもんです。

しかしどういう思想でどんな採点基準を作るかは、結局現場の判断の問題でしょう。
 だから、受験予定の大学に手紙を出して問い合わせてみるのが一番かと思います。その際に、具体的に「たとえばこの問題に対してこんな答案」という例を添付すると宜しいかと。
    • good
    • 1

もちろん、意図は伝わるでしょう。


相手は、論理記号なんか見慣れているんだから。
減点されるかどうかは、採点基準次第なので、
現場を知らない私には判りませんが。

ただ、やたらと論理記号を使った式で書くと、
文章が読みにくいですよね。
答案に略字は使わないとか、そういうことの
延長として、過度の仕様は避けたほうが無難かと。

採点者も人間ですから、
「何だこいつ、こんな書き方しやがって」で
ムカつかれたら、部分点の多少は変わらないとも
限りませんよ。
    • good
    • 2

『応用代数講義』金子晃 著(サイエンス社)


http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN …
の注意書きの一節に、論理記号の使用は
講義で板書するときのスタイルで、
論文等で定義を記述するときは
文章(文言)で書かないといけないというような旨が書いてあります。
大学の教授が言っているので間違いありません。


また、Wikiでも慣用的な一例で絶対ではない旨脚注があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6% …


大学入試の記述が論文に相当すると考えれば
断りなしに使用することは避けたほうがよいと思います。

また断り書きを書くくらいなら
文章で書いたほうが速いかもとも思います。

高校の教科書で正式に使用する記号以外は
使わないほうが懸命ではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!