重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

写真サイト(flickr,picasa)に動画ファイルをアップローした場合、撮影日時(Date taken)がアップロード日時になってしまって正しく設定されません。

試した限り以下の通りの結果でした。アップロードはサイトから直接行い、クライアントソフトなどは用いておりません。

■flickr
AVCHD mtsファイル ... アップロード日時になってしまう
iPhone5 movファイル ... アップロード日時になってしまう

■picasa
AVCHD mtsファイル ... アップロード日時になってしまう
iPhone5 movファイル ... 正しく設定されている

お困りの方も多いのではないかと思うのですが・・・、正しく撮影日時を設定する
方法はないのでしょうか?

- クライアントソフトを使うことによって可能
- その他webサービスとの連携によって可能
- 別の写真サイト、動画サイトでは正しく認識できる

など情報をお持ちの方はぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

FlickrやPicasaのようなオンラインサービスだけではありません。


Lightroomのようなパソコン用ソフトでも同様。

ビデオカメラで撮影したMTSファイルをLightroomに取り込むと、全て同じ日(取り込み日と同じ)に録画したはずなのに、取り込んでみると一部がまだ来ていない明日の日付になっていたりします。
※私の場合、日付フォルダを作成して振り分ける設定にしている。

このことから考えると、写真のようにExifというものが存在していないか、共通の規格がない。ファイルのタイムスタンプも見ていないんじゃないかと推測します。

色々と細かい設定ができる動画編集ソフトでも日時を設定できる項目はありません。

多分ですが、撮影日時などのExifのような情報は動画ファイル本体には持っていなくてIFOファイルなどの管理ファイルに持っているのだと思います。
だからmtsファイルやmovファイルを直接アップロードしている以上撮影日時が正しく反映されることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

Lightroomですらそうなんですか・・・。

動画にはexifはないものの、ストリーム中にメタデータとして撮影時刻は記録されています。ですので、オンラインサービスにしろ、一般アプリケーションにしろ実現可能なはずです。実際

mvren
http://engawa.kakaku.com/userbbs/4/ThreadID=4-2/

というソフトでは撮影時刻を扱っているようです。

実際にメタデータにアクセスしなくても、ファイルのタイムスタンプを撮影時刻として設定してくれるflickr クライアントアプリなどがあればそれで十分なのですが・・。

お礼日時:2013/09/19 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!