
2,3日前にこの製品を購入しました。付属のビデオをみると、リズムボックスも内蔵しているみたいです。70年代のロック、ソウル、ブラジル音楽などが好きなのですが、このリズムボックスの音色でそれらのフィーリングをだすことは可能でしょうか?なにしろ機械をいじるのが苦手で、しかも自宅録音などしたこともありません。この楽器を買ったこと自体、無謀な事だったのかもしれません。
しかし、なんとか作品(?)を作り上げたいと思っているので、この製品のことに関わらず、録音方法、録音技術に詳しい方がいらっしゃったらご教授、ご伝授ください。よろしくお願いします。
演奏はドラム意外ぜんぶ自分で行う予定です。(ギター、ベース、ピアノ、ボーカル、パーカッション)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
KORG D1600ですか。
私も今年の夏に購入いたしました。何せ、16trにプラスして、バーチャルトラックをふまえると、トラック数無限大みたいなものですから。しかも、内蔵コンプレッサーも充実しており、最大八個までインサートできますし。変わり種の、マイクシュミレータや、ドップラーエフェクトや、ノイズを付け足すエフェクタもありますし。MTRとしては、十分なスペックであると思います。
で、内蔵リズムなのですが、一般的には、オリジナル楽曲のデモを創作する際に、内蔵リズムにおいて、自分がイメージしている曲と近いプリセットのものを選んで、それを鳴らしながら、他の楽器を録音したりと、単なるクリックとしての使用が主であります。よって、それを加工、編集して、いいノリを出したり、となると、比較的マニアックな使い方になります。しかも、そこまでのクオリティーは求められません。
しかし、70'sロックとなると、内蔵のもので十分いけるような気がします。
しかし、たいした編集はできないと思って下さい。
録音方法は、まずはマイクをつなぎ、後々ミックスしやすいように、コンプ、EQは、かけ録りするのが通常です。
D1600があれば、かなり良い勝負ができる作品ができます。よって、マニュアルを良く読んで、気合いのレコーディングを行って下さい。お互いに頑張りましょう。
No.2
- 回答日時:
私はkorgのD1600を所有してないのでなんともいえないのですがshankさんのおっしゃるとおりそれらは仮禄、つまりメトロ-ムとして使うのが一般的です。
今は中古やzoomの一万円弱のリズムマシンなどがたくさん(音もかなりいい)出ているのでそれらを使った方がいいと思います。録り方のこつとして、リズムマシンを直にD1600に録らず、スピーカーなどで鳴らしてそれをマイクで録るほうがかなり本物に近くなります。リズムマシンの音ほかなりいい、といってもやっぱし本物の音にはかなわない(テクノなど音圧が重要なのは別)です。しかしD1600の内臓リズムを使っても面白いものは作れますよ。スライアンドファミリーストーンなんかはプリセット音しかないチープなリズムマシンで名盤を作っていますし、ようは制限されたなかでいかにいいものが作れるかという視点が重要です。内蔵リズムを使う場合、コンプやLo-Fiなどのエフェクター(D1600に内蔵されている?)をかけて録るといいでしょう。もう一つの方法として本物のドラムを使うのはどうでしょう?せっかく16trもあるのだからDrを叩ける友人に頼んだり、自分で叩いたり。Drが叩けなくても一個ずつ録るといったことも出来ます。苦労しますが....。失敗することもありますが次のステップに必ず繋がります。絶対いいものができますよ!とても参考になるアドバイス、有難う御座います。やはり、いい作品というのは機械の良し悪しではないんだ、という基本的な部分を思い出させてもらいました。ギターだっていくら値段が高くたって、プレイヤーの腕しだいですもんね・・・・
しかし、スライはそんな方法でレコーディングしてたんですね・・

No.1
- 回答日時:
D-1600にはリズムを編集する機能はあるのでしょうか?
もし、あるのであれば可能でしょうがHDレコーダーの場合、
一般的に仮録のためのリズムが多いようです。
ちなみにあなたの使っているPCは何でしょう。
もしそれなりのサウンドカードを内蔵しているのであれば
シーケンサーを使ってサウンドカードを音源にすることもできますよね。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842. …
この回答への補足
編集する機能はついているみたいです。ただ、リズムボックスという物を今まで触ったこともないし、興味もなかったので、その機能で十分なのか他の物と比較できないんです。(ど素人にはそれで十分なのかもしれませんが・・・)
補足日時:2001/05/31 09:59お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレクトーン演奏を録音したい...
-
SC-88Proなどの外部MIDI音源をP...
-
PCで録音したギターの音が違う
-
バンド用語について
-
protools
-
大リーグ 投手の投球音
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ミキサーでモノラル出力する方法
-
リアルガチで元ボウイ高橋まこ...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ドラム無しのバンドでのキーボ...
-
シーケンサーとドラムの合わせ方
-
KFCのドラムについて
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
スネアケースに全部入るか
-
モノイン、ステレオアウトの空...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリジナル盤とリマスター盤
-
SC-88Proなどの外部MIDI音源をP...
-
[ピアノ]自分の演奏を録音して...
-
ピアノの練習。録音して聴くと...
-
ギターのPCでの録音の音質に満...
-
ボーカルのPAさんへの注文の伝...
-
音楽著作権申請
-
自宅で一発録りの弾き語りの録...
-
ミキサー(YAMAHA MG166CX)と...
-
サウンドボード音源とは
-
電子ピアノの演奏をPCに録音...
-
バイエルの模範演奏を紹介して...
-
ボーカルの宅録は近所迷惑では...
-
電子ドラム ローランドTD30につ...
-
録音スタジオって、レコーディ...
-
DAWソフトでボーカルを録ろ...
-
なんでビートルズのメンバーは...
-
YAMAHA STAGEPAS 400i使っての...
-
エンハンサーについて
-
MTR CD付き
おすすめ情報