dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H11年式のマツダ DW5Wデミオ 1500cc ATのGLスペシャル(確か…)、走行距離が12万8000キロです。
中古で買って、人生初めての車で最初は特に愛着もなかったのですが、加速時のGや純正サスでのコーナリング、唸るエンジンの音、重いハンドルと乗っていて楽しくなってきました。
まだ、手放したくないので皆様の意見が聞きたく質問しました。

症状1
一週間ほど前にアイドリングが不安定になり回転数が通常より下がって、元に戻るを繰り返してました。下がってから戻るまでは3秒位かかり、症状は始動直後は発生せずにエンジンがあったまった位から発生します。

症状2
アイドリングが不安定になってから、半日くらいして加速時の吹け上がりが悪くなり、2000回転くらいで止まり、ド ド ド ドォー ブオーン!てな感じで5,6000回転位まで上がって加速するという状態になりました。速度的には20キロくらいで一時止まり、80キロくらいまでスムーズに加速する感じです。
ここ数日まで、少し様子見していたのですが、症状が悪化して2000から3000回転の間でフンずまり、吹けなくなり速度も上がらずに、60キロ位でそのままの速度を維持する感じになりました。

症状3
症状2で悪化するまでの前までは速度が20キロ以上からの加速時にガックン ガク ガクという風に加速していて、速度維持していても回転数が一時下がって上がっての繰り返しで、ガクつくことがありました。

条件はわかりませんが温まってる時でも、数分間位は通常の加速をするようになって、アクセルを全閉にしたり、信号などで停車したりすると調子が悪い方へ戻ることが何度かありました。
平地や下りなどでは元に戻ることはあっても、上りでは戻ったことは無かったです。

現在買ったところで見てもらっているのですが、少しエンジン周りを清掃してもらったら良くなったのですが、原因はまだ不明のことです。持って行くまでにネットで色々と調べて、ここでも似た質問があり見ていたのですが、治るか不安でもっとこの車で走りたく、修理の助けになればと似たような質問をさせて頂きました。 

A 回答 (5件)

最初に、疑うのは11万キロという事で、プラグですね。

ただ、整備工場で見て貰ってるんかなと思いますが、、、

>現在買ったところで見てもらっているのですが、少しエンジン周りを清掃してもらったら良くなったのですが、原因はまだ不明のことです

ですので、スロットルボディーあたりは見て貰ってると思います。掃除は、まずこの辺りと、吸気センサー、O2センサー辺りと思います。  この辺は、済んでるのかな?  業者に確認して下さい。

後、燃圧の心配有るのかなと思います。  ガソリンタンク内に、燃料フィルターが入ってます。
それを交換要るかも知れません。  やはり、ガソリンは、綺麗な物が入っていても、もう、13年も使ってれば、一度点検する所です。  ちなみに、ガソリンが、供給されなくなるので、上記の症状が出てもおかしくないです。

後は、エンジンルーム内で、ゴム類の劣化です、特に細い4φ当たりの物に亀裂とかないですか?
そこから、大気を吸入していたら当然誤差が出るので、燃調が狂う原因です。

いろいろ、当たる所が有りますので、値段の安い所から順番に交換して様子を見て下さい。

参考に成れば幸いです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
はい ディーラーじゃなく整備工場で見てもらってます。車検もやってもらえるので認定工場なのかな?無知ですいません(^_^;)

書き忘れていたのですが、前にもアイドリングが不安定なことがあって、1,2ヶ月程前にプラグとコードを交換してもらいました。それでも調子が悪く、別の修理を頼んだ時にフェールポンプだったと思いますが交換してもらいました。

燃料フィルターは考えてませんでした。ありがとうございます。 ゴム類のホースなどは、似た回答のものでも出ていたのでボンネット開けてチラッと見ただけで詳しく見てないので可能性として高そうですね。 

素人的に調べてたらデスビかエアフロの故障も似た感じになるようなので心配してます。

確かに安いところから交換してもらうと良さそうですねw
車屋さんと相談して見たいと思います。

補足日時:2013/09/22 01:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日、車屋さんから電話があり、燃料フィルターをバイパスして走行したら、調子が良くなったとの連絡を受けました。

燃料フィルターを交換して改善したそうなので、eos-1さんが指摘したとおりの箇所だったようです。ありがとうございました。古くて走ってる車なので、アイドリングの方は若干落ち着かないようで、ちょこちょこ皆様から教えてもらった箇所を見ながら乗っていきたいと思います。

お礼日時:2013/09/25 14:52

症状的には点火系かな?と思いましたが、すでにプラグ、プラグコードとも交換済みであるということですので、他の方の回答にもあるように吸気(エミッションコントロール)系とセンサー類に絞られてきたようですね。



しかし、点火系であと一点ディスビ内臓のイグナイターの可能性もあります。
イグナイターがだめなら点火しないだろうと思うかもしれませんが、内部不良により一時的に断線状態になり点火しなくなる事があるようです。

ただ、走行距離と年式から考えると、まずは吸気系のエアの吸い込みがないか確認してみてください。
エアの吸い込みの内、簡単なところでは、エアフロ~サージタンクまでの太い蛇腹のエアホースの亀裂や割れ(破れ)を確認してみてください。

伸び縮みする箇所なので、蛇腹部分を伸ばして確認してみてください。
ホースが硬くなっているようでしたら亀裂があるかもしれません。
もしも亀裂があるようでしたら、応急処置としてビニールテープを蛇腹に沿って、エアが吸い込まないようにきつく巻きつけてください。

その他の細い負圧(バキューム)ホースは、二昔前のニッサン車は硬化しやすく破れやすかったですが、マツダ車の場合は何年使っていても、破れないとは言いませんが割と破れにくいです。

他には、EGRバルブのカーボン付着(蓄積)やバルブそのものの内部不良により、本来閉じているときも開いたままとなっている可能性もありますが、ISCV同様アイドリングが不安定になる事はあっても、ここまでの加速不良になるとは少し考えにくいです。
ただ、距離的には清掃する必要があると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
本日、進着状況も兼ねて皆様の意見を参考にして聞いてみます。詳しく教えていただき私自身も車の構造がなんとなくわかってきました。ありがとうございますm(_ _)m

補足日時:2013/09/25 06:49
    • good
    • 1
この回答へのお礼

燃料フィルターが原因だったようです。
アイドリングも若干落ち着かないようなので吸気系が少し問題あるのかなと思います。バルブ等の掃除なども調子が悪化してきたら、やってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 15:07

既に同様の回答があるのですけど、私もほぼ同じ考えですね。



ゴムホース類かな?という気はします。
負圧関係の。
乗り続けるならば、思い切って劣化があるものは交換してしまったほうがいいかもしれませんね。

なんとなくなんですが、車体の角度によっても状態が変わるということなので、燃料ポンプ周りというか、フィルター含めての清掃もありだと思います。
油面の傾きで調子が悪くなっているのかな?。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
同様の回答であっても、そこを直せば治るかもしれないと見るだけで、勇気付けしてもらってますw

なるほど、そういうこともあるんですね。これを機に車のことについて勉強して、古い車でが大事にしながらも、オシャかになるまで乗っていこうと思いますw

補足日時:2013/09/22 18:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃料フィルターがダメだったみたいです。
車体の角度で予想されてたのが凄いですね。自分では上り下りで出るでないが分かっても、何故かはわからなかったので大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 15:09

エンジン関係では


点火プラグの経年劣化
エンジンオイルの汚れ
スロットルバルブのカーボン付着
ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)のカーボン付着
OCV(オイルコントロールバルブ)のストレーナーの詰まり
PCVバルブのブローバイの付着
などを診てもらってみてはどうでしょうか

また、
エンジンが完全に温まり、
アイドリングの時に、足ブレーキを踏んで
シフトレバーを「R」「D」に入れた時に
ハンドルにブルブル振動が多い場合
エンジンマウントが悪い場合がありますよ
「DW5W デミオAT アイドリング&加速」の回答画像3

この回答への補足

回答ありがとうございます。
エンジンマウントはNに入れたりして回してもいつもどおりで、DやRの位置でも振動は平常でしたので大丈夫かと思います。

年数も距離もいってますので車屋さんと相談しつつ、もう少し乗れそうならご指摘の箇所も含めメンテナンスしてもらおうと思います。

補足日時:2013/09/22 14:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃料フィルターが主な原因だったようです。
しかしアイドリングの方が良くなったようですが、若干落ち着かないようなので、カーボンの付着など悪化していくようならメンテナンスしてもらおうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 15:13

とりあえずセンサーが何カ所か有ります。


ですから
一番はじめにセンサーチェックすればそれで解決する可能性が80%。
一瞬で出来ますから・・・・・
それとも最初にしたのでしょうか・・・・・

センサー全てに一切エラー履歴がないようであれば
日常的なメンテナンスで治ります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
センサーチェックは詳しくはしていないです。今、あずけている段階でこれから詳しく見てみるようです。

一応、チェックランプとかは出てないので車屋からの連絡待ちです。

補足日時:2013/09/22 01:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

燃料フィルターが主な原因だったようです。
日常点検、メンテナンスをしながらデミオちゃんに頑張ってもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!