dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って1年9ヶ月、うち1年半ほど遠距離恋愛をしていて現在に至ります。

私(25歳)は北、彼(26歳)は南と、かなり正反対のところにいます。

今彼は学生(社会人から戻りました)で来年の春に卒業予定なので、そのタイミングで私が彼のもとへ行き、同棲しようかという話になっているのですが・・・。

実際にそうするとなると、私は、仲のいい友達や親、住み慣れた場所、仕事など全部を置いて、彼しか当てのない超遠方の土地に行くことになります。
これって私にとってはかなりの覚悟と労力が必要ですよね。
まして結婚が決まっているわけでもなんでもありません。彼は「こっちに来て」というけれど、私の生活を保証してくれるわけではありません。

彼が責任を取るべきと言うわけではないですが、結婚を考えてくれているわけではないのに「こっちに来て」というのは無責任なんじゃないかなと思ってしまいます。

仲のいい友達や住み慣れた場所、仕事を置いて・・・・というくだりに関しても、彼は「俺はどこで住もうがやっていける」という理由で、覚悟や労力がいる事を理解できないようです。
私が、“彼だけを当てに遠い土地まで行ったのに、結局別れる事になったらその後私はどうすればいいのか”という不安を言ったら、
「まだ起こってもいないのにそんな先のこと心配しているならどこにも行けないね」と言います。


それに、同棲についてネットで調べてみたら否定的な意見が多くて余計心配が増しました。

・結婚が決まっているならいいけど、お付き合いしているだけの関係なら同棲しない方がいい
・家賃や生活費は折半、食事・掃除もしてくれる、いつでもセックス出来るetc、でも結婚してないから責任はないし、男にとっては都合が良すぎる
・女が損をするだけ

など・・・。

正直“なるほどなぁ”って思ってしまいました。

彼は私と一緒に住む事をどう思っているのか、それと私のこれらの不安を理解してほしくて彼に聞いてみました。

彼は将来の事は考えていないようです。私と一緒にいたいから同棲したいという感じです。
生活費等は折半。男の方が多く出すっていう考えが理解できないと言っています。(まぁ同棲なので折半が一般的なのでしょうけれどね。)

結婚の意思を聞くと、「プレッシャーを与えないで。まだ学生なんだから。まだ就職して働いてちゃんと稼げるかも分からないのに。」という感じでした。
確かに、私も色々不安などで彼に問いただし過ぎたかもしれないと思っています。まだ就職すら決まっていないし、実際にどのくらいの収入が得られるのかも分からないですし、彼自身もそれは不安なのかもしれないです。

だから、結婚について話すのはまだ早かったかなと、悪かったなとは思っています。
でも私としては、私の不安な気持ちを理解してもらいたかったし、せめて“今はまだ働いてもいないから養うとか責任は持てないけど、将来的には責任を持ってずっと一緒にいたい”
というような前向きな意味合いの事を言ってもらって、少しでも不安を軽減させてほしかったんだと思います。

どうも、“同棲したら一緒にいれるし、生活も楽になるね。だからこっちに来て。”というのが、私との将来を真剣に考えてくれていないようで、何か引っかかります。勿論私もそう思うので彼のもとに行きたいのですが・・・。

長くなってしまいましたが、皆様の意見などをお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

そのひっかかりは、正常な反応だと思いますよ。



このご時世、共働きは当たり前と言えど やはり男性には最低限の責任感は持ってもらいたいものです。

全てを置いて結婚も定かでない彼の元に行くか?

行くって人はいると思います。
そういう人は強いなって思うけど、私は無理だな。

住む土地を変えるって、大変なことですよ。
彼みたいにさほど苦労に思わない人もいるけど、大変なことを理解してくれた上で「来て欲しい」って言われたら、あなたももっと前向きに行くことを考えるでしょう?

上手く言えないけど、その彼とあなたは価値観がかなり違う気がしますよ。
引っ越し以外でも、今後もそのようなことが出てくると思います。

家計の折半とかもそうだし。
彼にはあなたのことを思いやる優しさが足りないのか、責任感のない甘ったれ小僧なのか…

とにかく、引っ越すなら結婚は確約させねば。
あなたにとってはそれくらいの大転機なんです。それがわからない男性とお付き合いするのは、苦労しそう…

彼を教育するか、別の人を探すか…


彼も就職すれば成長するかもしれません。
なかなかいい男性はいませんからね。
遠距離で気長に教育するのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

> 住む土地を変えるって、大変なことですよ。
彼みたいにさほど苦労に思わない人もいるけど、大変なことを理解してくれた上で「来て欲しい」って言われたら、あなたももっと前向きに行くことを考えるでしょう?

本当にそうです!!
彼は、私が彼のところに行くとして、その大変さが分かっていないし分かろうともしないように感じます。

就職すればまた変わるでしょうか(>_<)

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/09/29 23:27

   > 遠距離恋愛の彼のもとへ行って同棲すべき?



 彼は今のところ結婚する気はないといっているのですね。
 
 彼に収入が出来て生活が成り立てば結婚するということでしょう。

 今のままでは彼に収入が出来ても他の女性と結婚するかもしれません。

 実際の結婚は何年かのちで良いでしょう。
 婚姻届だけの結婚をしておけば良いでしょう。

 あなたは彼と結婚しても別れるかも知れないことを危惧しているのでしょう。
 しかし実際は次にあなたと付き合う男性にとってあなたは未婚なのに男性経験が
 有るのですからあなたがどんなに真面目に彼氏と付き合っていたのか説明しても
 それは無意味な事です。
 
 男性にとってあなたは遊びで男と付き合う女だという認識しか出来ないでしょう。 
 勿論男性は言葉に出してそんなことは言いません。 
 
 他人と抱き合った女性と結婚出来ない男は器の小さな男だと非難されます。
 あなたと結婚する男性は大きな器が必要です。 
 大きな器、つまり寛大な気持、許容する気持。
 我慢しなければ結婚できないという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

> 彼に収入が出来て生活が成り立てば結婚するということでしょう。

それもどうか分かりませんが・・・
もう少し話し合ってみたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/29 23:43

娘を持つ父親です。

したがってその立場からの目線で回答します。

私があなたの父親なら、激怒して絶対に同棲など認めないでしょう。
この話を実行に移そうというのならば、その彼を呼び出しておそらくシメるでしょう(笑

あなたのお父上はどうですか。

通常の感覚であれば、結婚前の同棲を快く思わない親のほうが普通です。
(特に娘の親ならば)

まして、今回の質問にあるように、全く結婚の目途も意思もない超遠隔地の男、しかも就職も決まっていない学生、との同棲を認める親がどこにいるでしょうか。

私は婚約を伴わない同棲には反対です。女性側にとって何のメリットもありません。
同棲したとすれば、男サイドとしては結婚を決断する理由がなくなりますからね。

考えてもみてください。その生活だけで十分満たされているのに、大きな責任を負う結婚に踏み切ろうというのは、よほど強い意志がなければ動きませんよ。誰しも楽なほうに流れます。

あなたの彼も同棲を経た後、きちんと結婚をまじめに考えているのならば、あなたとのやり取りでそのような回答はしませんからね。

わかりやすく言っちゃえば、ノープランなんですよ、ノープラン。あなたの彼は。
あなたに対しての責任感も1ミリもないですからね。


あなたの疑問は至極当然まともな感覚であるのに対し、
まったく真剣に向き合おうとしていない彼氏の未熟さが腹立たしいところです。

1万歩譲ったとして、就職してきちんとした収入が得られて安定的になっていること(娘も養えるレベル)、および、明確な婚約がない限り、私ならば死んでも許しません。


今回のケースならば当然結婚を視野に入れた議論がなされねばなりません。その男は甲斐性無しにもほどがあります。

20代後半の大事な時期、しょうもない男に時間を割くと一生を棒に振ります。
くれぐれも深慮のうえで。


しっかし、あなたもこれだけナイガシロにされてよく冷めませんね?
信頼のおける友人に客観的意見を求めることをお勧めします。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

> 私は婚約を伴わない同棲には反対です。女性側にとって何のメリットもありません。
同棲したとすれば、男サイドとしては結婚を決断する理由がなくなりますからね。

やはりそうですよね…。

> 20代後半の大事な時期、しょうもない男に時間を割くと一生を棒に振ります。
くれぐれも深慮のうえで。

もっと今後の事を考えたいと思います。

父の立場としての真剣なご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/09/29 23:40

質問の答えを見ていると、、、あなたは、彼を利用したいだけで、貴方が家にいたくなければ、外に出ればいい、、、。

程よい距離で。

だからと言って、、、その彼が、、まともな男とも思えません。

みなさんお言われるとおり、遠くにいくなら、マリッジを。

貴方が、どくりつしつたいのなら、彼とは関係のないところで、が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

自分自身が独立・自立するためにも、彼とは関係のないところで新生活を始めるというのもひとつの手かもしれませんね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/29 23:30

素朴なギモンなのですが、



> 「俺はどこで住もうがやっていける」

とおっしゃるなら、彼が卒業してあなたのところに来るというのはないの?
彼のところに行くという選択肢しかないのがよくわからんですよ。


> 生活費等は折半。男の方が多く出すっていう考えが理解できないと言っています。
なのに、
> “同棲したら一緒にいれるし、生活も楽になるね。だからこっちに来て。”
なんだよね。
あなたも理解されている通り、同棲したら、彼の生活だけが楽になるんじゃないですか。
まさに、これですよね。
> ・家賃や生活費は折半、食事・掃除もしてくれる、いつでもセックス出来るetc、でも結婚してないから責任はないし、男にとっては都合が良すぎる


> 結婚の意思を聞くと、「プレッシャーを与えないで。まだ学生なんだから。まだ就職して働いてちゃんと稼げるかも分からないのに。」という感じでした。

とのことですが、現実的な選択肢としては、就職してちゃんと稼げるようになったら、結婚してそっちに住むだと思います。
もし彼がこの条件を飲めず、あなたが将来結婚をしたいと思っているなら、早くこの男性とはお別れしたほうが良いでしょうね。学生であるという理由が解消されても結婚をしてくれる可能性が無いなら、20代後半の大事な時間をこの人と過ごすのは時間の浪費です。

というわけで、もし自分があなたなら、卒業後に結婚を前向きに検討してくれるなら、お付き合いを継続し、結婚というコース、そうでないなら別れるとすると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

> 彼が卒業してあなたのところに来るというのはないの?
彼のところに行くという選択肢しかないのがよくわからんですよ。


これに関しては、私がいる土地では今学んでいる事が活かせない他、
諸事情があり、選択肢にはありません。

補足日時:2013/09/22 05:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

> 卒業後に結婚を前向きに検討してくれるなら、お付き合いを継続し、結婚というコース、そうでないなら別れる

そうですよね・・・
その為にはもう一度真剣に話をしないといけないですね。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2013/09/29 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!