dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤通学時間帯はよく女性専用車両を見かけます。聞いた話、女性専用車両は国交省の見解でも男性が乗っても問題無いらしくて、一部では逆差別ということから女性専用車両撤廃を求めて活動している団体もあるとか。始めに断っておきますが、私はそのような団体とは無関係です。さてさてこの女性専用車両を導入した理由は痴漢の防止らしいですね、冤罪含めて。ですが現状では、一般車両は男女ともに利用出来、女性専用車両は女性のみ(と一般的には認識されています)利用出来ます。たしかに痴漢被害にあわれたことある女性は女性専用車両に乗るかもしれません。しかしながら冤罪については絶対に予防出来ないと思うのですが。何故ならそういう悪意のある男女グループ(金銭目的で男女がグルになっていると聞きます)は間違いなく一般車両に乗り込むでしょう、何故なら一般車両には女性も堂々と乗れてしまうからです。もし冤罪についても防止しようと思えば、完全に男女で乗れる車両を分けるべきかと。女性専用車両の存在意義や名称云々は別にして、今の運用ではかなり中途半端な気がしてなりません。皆様、いかがでしょうか。また痴漢と一言で言っても男性から女性とは限りません。同性からの痴漢もあります(現に私は被害にあったことがあります)また女性専用車両は何故かターミナル駅での乗り換えで階段の位置の関係から便利なことが多いですね。まぁ、それらは置いておいても痴漢の防止に本当に女性専用車両が貢献しているのか、単に飲食店やスパなどでよく見掛ける女性優遇のサービスみたくなっていないか疑問です。是非皆様のご意見をお聞かせ下さい。個人的には車内への防犯カメラ設置や制服警察官乗車などの方が余程痴漢防止に役立つと思うのですが。

A 回答 (8件)

No.2です。



男性専用車両についてですが、良いと思います。
女性専用車両があるのですから。
男性専用車両があるのなら、2車両ずつっていかがでしょうか?

ちなみに優先座席に座れる人も明確にして欲しいなぁ。
電車を立ったまま乗って居たら、駅に着いたらぐったりして少し眠ってしまうくらい疲れたりするので、辛いです…>_<…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。もし2両ずつが難しければ1両ずつでもいいかと。今の女性専用車も基本1両ですし。優先座席もそうですね。私としては「優先」であり「専用」では無いんですから、該当の人が来た時に譲ればいい話だと思っていますが、もっと明確にしてもいいかもしれませんね。あと、既存の女性専用車は優先と名称を改めるべきですよ。もし男性用が出来たら男性専用車、女性専用車でいいかもしれませんが。その場合、男性と女性の定義も難しいですね。性同一性障害の場合はどちらとか(笑)

お礼日時:2013/11/07 21:08

>女性専用車両は国交省の見解でも男性が乗っても問題無い


そうだったのですか?
大阪一痴漢が多いと言われている某線は、駅員さんが
そうと知らずに乗ったであろう男性を慌てて出していましたね。

>痴漢の防止に本当に女性専用車両が貢献しているのか
上記の某線では女性専用車両内ではとにかく痴漢はいないでしょう。
とにかく男性を叩き出してるんですもの。
痴漢の可能性がほとんどない車両が1あるのと0では大きく違うだろう。

>防犯カメラ設置
何百億かかるんだか。
「女性専用」と電車とホームにステッカーを貼る方が安上がり。
なので、男性専用車両も作るべきだと思います。
痴漢呼ばわりされた男性も被害者には違いない。

>制服警察官乗車
これも何百億の人件費がかかるやら。
満員電車内にそんなのがいたところでいくらでも目を盗める。
第一「こんなに満員なんだからお前は降りろ」と思われる。
更にこの警官が痴漢をする恐れもあり、そうなったら即廃止になるだろう。
という事ぐらいは鉄道会社も考えるだろう。

そもそも、痴漢しなきゃいいのに だからこんな面倒臭い事になる
鉄道会社の涙ぐましい(本当にこう思うぞ)努力も、レディースデー程度に思われる
あなたを責めてるわけじゃないけど、そう思われても仕方ない部分はあるかも知れない

したいならその手のお店に行くか、その手のDVDで満足しとけばいいのに
正当な場所に正当な料金を払えば誰も文句言わないんだから
私は女だから痴漢する男性の性衝動というものは分からないのだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
私も痴漢にあったことがあり、あの時は突然のことに凍り付いた記憶があります。
ましてや同性で、相手はニヤニヤ笑っていました。女性専用車からの男性排除は問題ですね、かといって無理に乗るのもどうなんだろうと思いますが。防犯カメラは現に埼京線などの一部路線では導入済のようです。他の路線においても導入されれば、痴漢防止以外にも車内トラブル防止に役立つと思われますが、経費も掛かることなのでなかなか難しいかもしれませんね。JRは利益になることしか積極的ではありませんから、駅ナカビジネスとか。制服警察官乗車は確かにおっしゃる通りかもしれません。しかしながら、渋滞の中でもパトカーが走っているように、案の1つとしてはアリかなぁと。こんなに渋滞してるのにパトカーなんて走らせるなとは誰も言わないですよね。

お礼日時:2013/09/25 02:28

どーなのかな。


有名なJR埼京線が最寄駅なもんですから、専用車両を毎度見かけますが1号車だけだよね。
実際、女性専用の時間帯は決まっているし、その時間帯外は誰でも乗車できるしね。

トイレも男性・女性・みんなのトイレと三種類あるんだし、単なる区分け程度でしかないでしょう。

また、先頭車両=階段へのアプローチが最良とは言え無いし、万一のクレーマー女子の餌食にならないための自己保身を考えるなら、「寄らず障らず」が一番いい。

問題視することもないだろうと言う理由として、
女性専用車両が、他の車両に比べて良いサービスがあるんだったら同一運賃下での不平も公言できるでしょうけど、隔離政策である以上、たかが数分から数十分の乗車において文句を言う程でも無い気がします。

コストを考える上で車両を1台提供した方が安いでしょうし、鉄警も人数に限りがあります。
鉄道会社としても、一応の対策は講じていますというアピールが重要で、世間からの非難は避けられますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご回答ありがとうございます。
例えば10両編成の場合、1両を女性専用車で男性の乗車不可、1両を男性専用車で女性の乗車不可、残り8両は男女に関係無く乗車可とすれば円満に解決するような気もしたり。

お礼日時:2013/09/25 01:17

私は以前、男性専用車輌にて質問させていただきました



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8111598.html

痴漢に間違われたくない男性の姿を見ると申し訳なく思います

しかし何かにつけて「レディース専用」や「レディースデー」などは私も好きではありません

>貢献しているのか?

していると思います

女性のためというより冤罪防止の観点から男性のためになっていると思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
飲食店などでもレディースデーはあってもメンズデーがあるところは少ないですよね。男性よりも女性を優遇した方が売上に貢献するんですかね。

お礼日時:2013/09/25 01:14

 性犯罪者のちんちんを切ることが法で義務づけられるなら、対価としてなくすことも妥当だろうね。

と男でも思うし、そんな小せぇことはつつかないな。それだけ痴漢犯罪があるのが女性との繋がりがあって聞いている、女性との縁がある程度ある者はそう思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2013/09/25 01:10

一般車両に女が乗ってこれないよう、義務付ければいいんだよ。


ったく、何の為にわざわざ「女性専用」なんて特別扱いしてやってるんだか。

女が近くにいるといちいち面倒くさい。
邪魔だからあっちいけ、って感じ。

防犯カメラなんて無駄無駄。
↓のような事件もあるぐらいだし。
http://inter-nater.doorblog.jp/archives/29701005 …
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-3661. …

権力は男の言い分なんてまず聞かないから、警察なんて乗せても無駄。
警察はハナっから疑ってかかるし、挙句の果てには「やってない証拠を出せ」なんて言う始末。
嵌める方はプロなんだから、加害者の女が泣いてグルの男が援護射撃すれば勝つに決まってる。

一般人に味方などいない。警察や司法は助けてくれない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
防犯カメラや制服警察官を乗せたりしてもあまり効果は無いんですね。痴漢はもちろん同時に冤罪もかなりの問題です。やはり男性専用車の導入も必要なんですかね。

お礼日時:2013/09/25 01:09

私は良く痴漢にあって来まして、女性専用車両はとても有難かったです。



そして利用していて、別の利点もありました。
例えば夜8時を超えてくると、男性のお酒やタバコや加齢臭がキツくてはきそうになる事があります。
特に体調不良の時に。

でもやはり良いことばかりでは無くて、
例えば女性は座席に座りたがる傾向が男性よりあります。
女性専用車両だからか優先座席は一般車両より若くて健康そうな人が堂々と座っています。
もちろん、見た目には分からない座るべき人が座っているかも知れないけれど。
多分私もそうで、いつも元気そうに見られるのですが、虚弱体質なので、出来るだけ体力を温存したい、その体力も限界の時も多々あります。
なので女性専用車両に乗りたいけれど座れなかったら次の電車を待ったり、立って待って居られないくらい辛かったら別の空いている車両に乗ります。

色んな是非が問われるのは鉄道会社も分かっていて導入したのだと思います。
やってみないと分からない事もありますから。
100%の同意も反対もあり得ません。
少しでも弱者を守ろうとして、別に弱者を攻撃しようとしていない人が不快に思う事もあるでしょう。
そして守ろうとしている事を悪用する人も居るでしょう。

女性専用車両を続行するしないは、どちらの方が良いかというより、どちらが悪く無いかと言う事になるのでは無いかな、と思います。

私は一度痴漢で警察沙汰になった事があって、その時に警察から、
「貴女は痴漢に遭いやすい顔をしているので気を付けなさい。」
そう言われた事を守るだけです。

女性専用車両が何らかの理由によって無くなっても、別の方法で身を守る事を考えるしかありません。
私のこのような意見も一理、質問者様のご意見も一理です。
他にも一理のご意見があって…、総合的に鉄道会社が判断して決める事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。
大変貴重なご意見賜りまして感謝申し上げます。ちなみに男性専用車についてはいかがでしょうか。男性にとっても痴漢冤罪防止になるかと思いましたが。

お礼日時:2013/09/25 01:04

冤罪があろうが同性からの痴漢もあろうが、女性としては、“女性専用車に乗れば、痴漢に会わずに済む(その確率は格段に減る)”という「心理的安心感」が得られるだけでも十分に意味がある空間だと思います。


ただ一方で、そういう痴漢の経験がなくても、“男性が生理的に嫌い”“男性は卑下する存在”と思っている女性が、「逃避場所」「駆け込み寺」的に利用するならば、ちょっと悲しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ご回答ありがとうございます。
男性専用車についてはいかがでしょうか。
男性にとっても痴漢の冤罪防止という意味で心理的安心感があると思いますが。

お礼日時:2013/09/25 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!