dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19000km走行のカブの以下のような症状について教えて下さい。所要時間7分ほどの通勤に使用しています。
・エンジンのかかりは全く問題ないのですが、アイドリングスクリューをかなり高めに設定しても、アイドリング時、アクセルを相当吹かしていないとエンストしてしまいます。
・始動して間もなく、坂道を登るのですが、ギヤを落としてアクセルをかなり吹かしてもエンストしてしまいます(4,5回キックすればまたエンジンはかかります)。エンジンが暖まればそういうことはないのですが、そうなるまでに、すごく時間がかかるようになった感じです。
・エアーフィルターは掃除してみました。パイロットスクリュー調整済みです。キャブレターの掃除はしばらくやっていないので、やろうとは思いますが、他にも原因が考えられるでしょうか?

A 回答 (3件)

 書かれた症状から、まずはパイロットジェット(スロージェット)の詰まりを疑います。


ギターの弦などのピアノ線で穴を軽くほじればいけると思いますが、あまりしつこくほじくるとジェットの穴が広がって#番手が上がってしまうので注意が必要です。
上り坂でアクセル全開時にエンジンが止まるという症状から、メインジェットの詰まり、またはフロートバルブ詰まりを疑います。こちらも穴をほじくれば開通します。

 少し症状が違いますけれど、フロートバルブの緩みから油面が高くなっているんじゃないかと
疑います。こちらはフロートの調整で油面を下げればだいたい解決すると思います。
こちらは燃料が濃いので冷間時の始動性は良いですが、エンジンが温まると不安定になります。

アイドリングしないのにパイロットスクリュー調整は難しいですね。

番外編で、エアスクリュー(空気量)をパイロットスクリュー(燃料の量)と勘違いして逆にセッティングしている可能性も指摘しておきます。この勘違いが良くあります。
カブならエアスクリューである可能性が高いです。

とりあえずキャブを開けるのなら、ぜんぶ綺麗に清掃すれば問題ないと思います。
エアスクリュー、パイロットスクリューのネジ外して奥の穴も通せば調子出ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
キャブレター開けて本格的にチェックしてみたいと思います。

お礼日時:2013/09/26 22:19

一度キャブのドレンからフロート室に溜まったガソリン


抜いてみてください。錆や水が入っているなら対策を。

>エアーフィルターは掃除してみました。パイロットスクリュー調整済みです。

キャブをやらんとダメだし、2度手間です。
おそらくスロー、メインとも詰まり掛けでしょう。
チョーク引いても無反応ならスタータープランジャーも念入りに。
針金なんて使っちゃ駄目だよ。
全部バラしゴム部品全部外してキャブクリーナーね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャブの掃除をしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 22:03

何となくですが、キャブのセッティングが薄くなっている気がしますね。



メインあたりが詰まっているような感じがしますね。

チョークを使って安定するようなら薄いような気がしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョークを半分くらい引くと確かに少し良くなります。キャブのセッティングを見直してみたいと思います。

お礼日時:2013/09/26 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!