
OS Window7のパソコンにOffice2010評価版をマイクロソフトのページからうまくダウンロード→インストールできません。
(以前に入っていたOfficeは既にアンインストール済みです)
ダウンロードファイルが2つありました。
(1) X17‐75044.exe のファイルはダウンロードできますが、「このプログラムはダウンロードしたユーザーの人数が少ないプログラムであり、コンピュータに問題を起こす可能性があります」と警告はされますが、「操作」を選べば、プロダクトキーの入力→インストールが始まりました。
(2) NML-28A.ee というファイルはダウンロードされてデスクトップ上に存在するのにも関わらず、「このファイルは移動または削除された可能性があります」と警告されてしまうので、それ以上進むことができません。
そこでデスクトップ上の NML-28A.eeというファイルを開こうとしましたが、開くためのアプリケーションがない、もしくは既存のソフトで開くを選ぶとAdobe Reader Xが立ち上がり、アイコンが変わっておまけに開くこともできません。
EEファイルとはいったい何のことでしょうか?
ちなみに私のPCはMacbook Proですが、BootcampでWindows領域を作っており、その中でOffice2010評価版をインストールしようとしているところです。
どなたか解決方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>ちなみにbunjiさんはもうインストール完了されましたか?
2013については最近インストールして使っています。
2010は未確認です。
>個人的にはいきなり2013の最新のバージョンは使いこなせるのか少々不安だったりします。
2010と2013は大幅な変更が無いようです。
基本的には同じですが機能が増えていたり、使い勝手が少し変っているようです。
>2010を60日試用してみて、その後に2013を60日試用して、合計4ヵ月試用するなんて、可能ですか?
可能です。
>いずれはお金を出して購入する予定ですが...。
従来のバージョンは?
2007からのアップグレードを考えているのであれば2010を飛ばして2013にアップグレードで良いと思います。
余分なステップは時間の無駄です。
回答ありがとうございます。
120日使用することも可能なんですね。その方向で試したいと思います。
(以前に使っていたOfficeは正規品ではないので問題だらけでアンインストールしました。)
No.3
- 回答日時:
>ちなみに私のPCはMacbook Proですが、BootcampでWindows領域を作っており、その中でOffice2010評価版をインストールしようとしているところです。
現在使用できるOfficeの評価版はOffice Professional Plus 2010/2013(32/64bit)のようです。
再度、ダウンロードしてインストールすれば60日間の試用が可能です。
尚、ダウンロードするときにプロダクトキーの表示が出ますので印刷またはメモ帳等で控える必要があります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ちなみにbunjiさんはもうインストール完了されましたか? Office Professional Plus 2010と2013がありますが、個人的にはいきなり2013の最新のバージョンは使いこなせるのか少々不安だったりします。そこでずるい考えですが、2010を60日試用してみて、その後に2013を60日試用して、合計4ヵ月試用するなんて、可能ですか?もちろん、いずれはお金を出して購入する予定ですが...。
No.2
- 回答日時:
> Macbook Proですが、Bootcamp
だからなのかな。
Office Professional Plus 2010 評価版 だとどうです。
参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn …
No.1
- 回答日時:
↑
MicrosoftOffice2010購入のページ
ページの右サイドの重要なお知らせ
http://dri1.img.digitalrivercontent.net/Storefro …
既に販売終了しているからでは?
もし原因が販売終了なら...マイクロソフトも評価版ダウンロードするサイトをちゃんとクローズして欲しかった...。ちゃんとプロダクトキーも発行されて、それを入力する画面まで辿り着いているのに...。(すみません、この不満はマイクロソフトに対してです...)
回答してくださり、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Office Home & Business 2021で外付けHDにあるファイルを開く方法 3 2022/06/08 22:26
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(スマホアプリ・スマホゲーム) アプリをスマホにダウンロード、インストールする方法 3 2022/08/13 11:26
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- Android(アンドロイド) oppo Reno3AのクロームでダウンロードできないPDFがあります 1 2022/08/10 20:20
- フリーソフト cygewf-2.dllがない、と表示され、ダウンロードしたファイルが動作しない 2 2023/03/27 11:05
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Visual Basic(VBA) Excel-VBAでのファイルの開き方 4 2023/02/14 11:01
- PDF pdfのファイルが開けない時がある。開く方法は? 6 2022/05/23 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜブラウザはデフォルトが必...
-
Run time Error!でIEが強制終了...
-
Java ソフトウェアがダウンロー...
-
スクリーンセーバーをダウンロ...
-
Visual Auctionのインストール
-
ソフトのダウンロードをさせる...
-
zipファイルのダウンロードのペ...
-
プログラムのアップロード
-
キャビネットファイル?
-
圧縮ファイルが開けない
-
IE6の修復時のエラー
-
★音系 MAD 製作にあたって★
-
開いた覚えのない窓のエラーと...
-
これを使うだけで??
-
Autodesk 3ds Max 2010の体験版...
-
IDManagerについての質問です。
-
Adobe Readerのダウンロードが...
-
ダウンロード版エロゲの解凍時...
-
FireFox上で動画を見たいです。
-
グラフィックカードドライバの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日ぬきたし2を購入したのです...
-
apkファイルをダウンロードして...
-
DLLファイル VCL50.BPLについて
-
ブラウザVivaldiをWin10でイン...
-
ホームページ上の複数のPDF...
-
WinZipと呼ばれるダウンロード...
-
ダウンロードしたフリーソフト...
-
WinFDライクのファイラー
-
「DigiShelf」のダウンロードに...
-
「超驚録」について
-
Mac用のDivXプレイヤー
-
ドライバ
-
Firefoxをインストール...
-
stellarium 実行できない プ...
-
Free Download Managerについて
-
ダウンロード版エロゲの解凍時...
-
再、HJ-Splitについて
-
中華製Windows(8,1)の日本語化
-
ファイルの開き方?
-
Firefox 更新に失敗…プ...
おすすめ情報