dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SONY CX590で撮影したAVCHDのビデオを
USB接続でPanasonicのBDレコーダーBWT510のHDDの取り込み、
さらにこれをBDにダビングしました。
このBDのデータをパソコンに取り込み、そこで何等かの編集を行い、
その編集後データを再びBDにダビングして、BDレコーダーで
再生したいと考えています。
とりあえず手持ちのソフトを使って以下のようなことを
試みていますが、うまく行きません。
何が問題なのか、教えて戴きたく、宜しくお願いします。

(1) PCにBUFFALOの外付けBD(BR-PX68U2)を接続し、これを
入力にして、PlayMemories Home にて動画データ(AVCHD)を
取り込みたい⇒PlayMemories Homeで異常が発生し、進まない

(2) PCにBUFFALOの外付けBD(BR-PX68U2)を接続し、そのなかの
m2tsファイルをWindows7の機能で適当なフォルダにコピーする
⇒うまくいく

(3) 上記(2)のm2tsファイルを、入力にして、PlayMemories Home 
にてBlueRayDISC(BDAV)を作成したい⇒PlayMemories Homeで異常が
発生し、進まない

(3) 上記(2)のm2tsファイルを、入力にして、PowerProducerにて
BlueRayDISC(BDAV)を作成したい⇒DISCが作成できるが、その再生時
に映像のトビや停止が発生してしまう。

以上、対処方法おわかりの方、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

ドライブが故障しているとか中身が違うものになっているか、そんな気がしますね。



実はうちに同じドライブがあり、PCにつないでみると添付画像のように認識されます。(ふたつあるうちの下のほうです。)
「BDデータのパソコに取り込みとDISC作」の回答画像3

この回答への補足

BDドライブに原因があるなら、買い替えようと思います。
でも、どうしたら、原因が推定できるのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いします。

補足日時:2013/10/07 17:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
色々とネット情報を調べてみたのですが、
BUFFALOの BR-PX68U2-BK という機種のBDの中身は
 ソニーオプティアーク社製BD-5730S
 LG製BT10N
 パナソニック製
の3種類あるようです。
わが家のはどうもLG製BT10Nのようですが、
ネット情報によれば、LG製というのはどうもハズレのようです。
やはり、このドライブが不調なのでしょうか???

お礼日時:2013/10/07 17:23

>でも、どうしたら、原因が推定できるのでしょうか?



メーカーだったらドライブの故障診断できますが、一般ユーザーは他のPCだとどうなのかとか、別のところの正常に使用できているドライブを持ってきてどうなるかなど試して判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答を頂き、心からお礼申し上げます。
どうもドライブが怪しいですし、
ドライブも6~8千円くらいで買えるようなので
新しいドライブを購入しようと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/10 05:30

たしかにドライブの認識がうまくいっていないのかもしれないですね。



PC起動時にはBDドライブを接続しないでおき、PC起動後に接続してもそのようになるのでしょうか?

※できればUSBパワーではなくACアダプターで電源供給したほうが安定動作すると思います。

この回答への補足

PlayMemories Home と PowerProducer のいずれを使っても
(現象は違いますが)上手くいっていないということから、
原因は、これらのソフトのインストールや設定の問題ではなく
BDデバイス等の問題ではないかと思えます。

もちろんBDには電源を接続していますし、BD接続のタイミング
は無関係のようです。

補足日時:2013/10/06 16:41
    • good
    • 0

ひとまずPlayMemories Homeを最新版に。


それとこれははいっているでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/BDUW/pmh/jp. …

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。
PlayMemories Homeは最新版です。
PlayMemories Homeブルーレイディスク(BD) アドオンソフトウェア
の方はインストール時に、インストール済と表示されましたので
入っているはずです。

PlayMemories HomeのQ&Aでは
“PlayMemories Home”で、ディスク作成の「書き込み」開始直前や
「書き込み中」にエラーコードが表示されてディスクが作成できない
場合の原因として
◦ディスク(DVD、ブルーレイディスク)にキズや汚れある
◦DVDドライブやBDドライブのドライバーの影響
◦DVDドライブやBDドライブとディスクとの相性
◦書き込み速度の影響
を挙げていますが、

(1)使用している媒体はTDKのBD-RE DL 50GB 4倍速で
エラーになったものをBDプレイヤーでフォーマットして
BDプレイヤーで録画したら、正常に使用できました。

(2)BDドライブのドライバーは最新のものをダウンロードし
インストールはBUFFALOから
BR-PX68U2-BKファームウェアアップデートプログラム
(ソニーオプティアーク社製BD-5730Sドライブ向け)
というのをインストールしようとすると
Optiarc BD-5730Sがみつかりません
というエラーになり、
BR-PX68U2-BK専用TurboUSB
というのはインストールできた
という状態でやっています。
なお、BDはデバイスマネージャでは
HL-DT-ST BD-RE BT10N USB Device
デバイスの種類 DVD/CD-ROMドライブ
製造元 (標準CD-ROMドライブ)
と表示されています。

このへんに問題があるのかも知れません。

(3)書き込み速度は最適、2倍速が選べますが
どちらを選択しても同じ結果です。

補足日時:2013/10/06 06:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!