dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越して疎遠になった人がいます。一年、連絡しても音沙汰ありません。会いたい場合、メールで会いたい理由伝えるのって迷惑な話ですか?人として尊敬してる大好きな先輩なんです。
会いたくても連絡がとれない場合諦めますか?

諦められないのってしつこいに入りますか?

自分勝手な考えになってるかもしれないので、客観的な意見お願いします。

A 回答 (3件)

貴方の「疎遠」には理由があるんだよね?


相手はメールが苦手。
そう伝えてくれていたのに。
そういう情報を貴方も知っていた(分かっていた)のに。
貴方はついついその相手を頼ってしまった。
頼る理由もあった。
貴方には、
その相手以外特に頼れる相手が「いない」という事。
話を聞いて欲しいなと思った時には、
どうしてもその人に「集中」しやすい。
もっと言えば、
単なる友達とか、相談相手という目線「だけ」じゃないんだよ。
貴方にとっては「憧れ」の方でもある。
その結果、
ついつい感情的にも自分を寄せ「過ぎて」しまった。
貴方は今、
そういう自分をやや客観的には見れているんだよ。
自分勝手になっているかも。
その目線自体が、
なる「前」に何とかしよう(しないといけない)。
自分なりのブレーキでしょ?
それは凄く凄く大事な事なんだと思う。
ただね、
貴方も難しいんだと思う。
疎遠になり、
電話をしても出てくれない関係。
じゃあメールをすればいいんじゃないか?
でも・・・
メールが苦手なのに、
私がメールで頼り過ぎた事でそもそも疎遠になっている。
その相手に、
また「メール」で繋がりに行こうとする事自体が、
相手には全然分かっていない私・・・
そういう伝わり方になるんじゃないか?
貴方はそれを危惧している。
でもね、
仮に貴方の連絡(メール)を自己中だと感じたとしても。
相手も選べるんだよ。
もしそう感じたら、
また今までのようにスルーすればいいだけの話でしょ?
しつこいと感じたとしても、
感じているかどうかさえ貴方には伝えてこない。
今の関係で言えばその方が「自然」なんだよ。
相手がどう感じているのかさえ分からない。
それが「疎遠」になった関係の厳しい現実でもある。
貴方に必要なのは、
リアクションが返ってこないとしても。
それも「覚悟」の上で丁寧に連絡する事なんじゃない?
再び向き合ってくれたら嬉しいけれど、
そういう姿勢が戻ってこなくても。
それだって相手の「今」の姿なんだ。
私は憧れとか大好きとか、
個人的に繋がり「たい」というモチベーションが強くある。
でも、
相手から見た私ってどうなのか?
相手から見た私は、「特別」な存在では無い。
私のようなコミュニケーション熱も無い。
今の時点で「不通」状態が生まれてしまっている。
悲しいけれど、
私「が」一生懸命、やや一方的に慕っていた関係でもある。
相手に対して、
私が思うように向き合って欲しいと思う事。
それは求め「過ぎ」なのかもしれない。
でも、
私は疎遠状態というのは正直苦しいと感じている。
折角の縁。
私にとっては良縁。
その意識が空回りすると迷惑にもなるけれど。
でも、
こうして冷却期間をうんと空けられた以上、
私だって相手の負担になるような事はもうしないし、出来ない。
私も私なりに考える1年だった。
そういう私がいる事を、
せめて相手に知ってもらいたい。
電話になると、
相手が受けてくれないと始まらない。
でも、
メールは相手のタイミングで開ける。
開く開かないも選べる。
タイムラグがあっても成り立つ。
相手は確かにメールが苦手だ。
でも、
私が今送ろうとしているメールは、
相手に丁寧に読んで欲しい、伝わって欲しいメール。
最悪返事が来なくても良い。
読んでくれれば、伝わってくれれば。
その気持ちで送るメールなら、
相手に返事を急かす訳も無いし、強いる訳でも無い。
即迷惑にはならない(と思いたい)。
伝えるなら、
今はメールという形でしか○○さんの所に繋がる事が出来ません。
迷惑になってしまうかもしれない。
それも重々承知でこのメールを「丁寧」に書きました。
もし良かったら、
読んでもらえたら嬉しいです。
返事までを強く求めるものではありません。
あくまで私の「今」を感じて欲しくて伝えてみました。
貴方はそう切り出して、
連絡していないこの1年の自分を届けてみたら?
貴方の側にどういう成長があったのか?
それが分かるように。
返事はおそらく来ないよ。
でも、
読んでくれている事は「信じる」。
読んでくれれば、
貴方がまたマイペースにガンガン動く事は無いだろう。
それが伝わりやすくなっている。
そう信じてみる。
そして、
メール送信後しばらく期間を置いた後で、
今度は丁寧に電話してみればいい。
メールがきちんと読まれているなら、
少しでも貴方の向き合いやすさに貢献しているなら。
電話には出てくれるかもしれない。
もし出てくれないとしても、
貴方は今の時点ではやるだけの事はやった。
そう自分なりに切り替えて、
あくまでその方は貴方の中の大切な人として胸に秘めて。
いつまでもその人との関係をいじろうとせずに、
貴方は貴方の日々を独力で開拓していく事。
大切にしてみたら?
ストレスを溜めた状態で連絡しても、
繋がったら繋がったで、
貴方は直ぐに捌け口のように「頼ろう」としてしまうんだからね?
それは相手にとっては受け止め難い貴方。
貴方も、
バランスの良い貴方自身を大切にね☆

この回答への補足

今の現状や自分の心の内がみすかれているような感覚になり、読んでて泣いてしまいました。カウンセリングみたいです。

私は、一年の間に数回メールしてるので一度だけじゃないんです。

しつこいと思われるのがこわくてどうすればいいか悩んでましたが、自分の今の気持ち、メールしてます。
よく、気持ちの押し付けとゆう言葉を耳にしますが、メールして今の気持ちや大切な存在であること伝えるのは、気持ちの押し付けに入りませんか?

とても有難い意見毎回ありがとうございます。

補足日時:2013/10/08 21:59
    • good
    • 0

先ずは落ち着きましょう。



一年も疎遠の人間にいきなり「会いたい」とか言われると、正直引きます。

先ずはメールで「電話帳整理していたら、名前を見かけたのでメールしてみました」見たいな事をいってみてはいかがでしょう?

それから仲良くなって、暇があれば遊びに行きません?で良いと思いますよ。
    • good
    • 1

 電話をしてみてください。

それで出なかったり、いつかけても留守と言われたら、相手はもう付き合いたくないと解釈していいかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!