
No.3
- 回答日時:
確かにおおざっぱには5割引だったのですが、30年代前半は100kmを超えると5割引だったのが、後半になると(東京オリンピックの頃)
学生割引‥‥指定学校の学生・生徒(大人旅客に限る。)が、片道区間内において鉄・航路または自動車線のいずれかの区間を100kmをこえて旅行される場合、学校学生徒旅客運賃割引証により、2等について鉄道にあっては、片道ごとにその区間の普通客運賃から100km分の普通旅客運賃を差し引いた額の5割引、航路及び自動車線にあっては、その全区間についての2割引をいたします。
とあるように、100kmまでは通常の運賃、超えた部分を5割引にして合算していたのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
教えてください。神奈川中央交...
-
5
回数券の購入について
-
6
改札を降りなければどこまでも...
-
7
乗車券の○ム表示について
-
8
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
9
JRの回数券は、なぜ発(着)駅...
-
10
週4日出勤する場合
-
11
複数の第三セクター線を含むJR...
-
12
PITAPA途中下車および乗り越し
-
13
グリーン車の乗り越し
-
14
不正乗車時の罰金の条文解釈
-
15
定期区間外での乗り越し精算の...
-
16
定期の不正使用について
-
17
JR東日本回数券 同料金の区間...
-
18
電車の寝過ごし
-
19
換算キロと擬制キロの違いをわ...
-
20
グリーン車の乗り越し
おすすめ情報