dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。40歳の専業主婦、主人とは5年前に子連れで再婚しました。
現在 子供が5人います。上3人は私の連れ子で、下2人は主人との子供です。
かなりの長文になりますが、どうしたものか深刻に悩んでいますのでアドバイスお願いします。

交際している時から義母とは仲良く、再婚して孫が出来てからは 
実の娘のように(主人は男兄弟なので)かわいがってもらっていましたし
「嫁に来てくれてありがとう」とよく言ってもらっていたので、
義母に好かれているものだと思っていました。


しかし、半年程前に 実は(付き合っている当時から)義母に嫌われていることを知ってしまいました。
きっかけは、主人が義兄に「家内は、自分が母親に好かれているって勘違いしている」と
言っているのを聞いてしまったことです。


あることで、私と主人がもめてしまい、話し合いをすることになったのですが
主人は自己愛性人格障害(本人は認めませんが)で、話にならないので
私の兄と義母に同席してもらうつもりだったのですが・・・(私が義母に頼みました)


話し合いの数日前になって、同席をお願いした私にではなく主人宛に義母から電話があり
「当日は行かないから」と。(主人から聞いたので実際、義母がどう言ったかは分かりません)

しかし、前日に「明日、息子に迎えにくるように言っといて」と私に電話をかけてきました。

主人に「お義母さんから電話があって、明日来てくれるらしいから仕事帰りに迎えに言って」と言うと、


主人「俺には、行かないと言ったから 俺は迎えに行かない」
私「じゃあ、お義母さんに 直接 そう言って」
主人「俺が同席を頼んだわけじゃないから、お前が言え」
仕方なく、義母に「迎えに行かないと言っているので、来てもらうのも大変ですし、今回は結構です。ややこしいことになってしまって 本当にすみません」とお詫びの電話をしました。
義母は「よく話し合いするように。夫婦だし色々あるけど・・また子供ら連れて遊びにおいでよ」と
電話をきりました。


数分後、「今 母親から電話がかかってきて、二度と電話してくるな!」って
言われたと主人からメールがきました。
何のことが訳が分からなかったので、義母に電話してみたところ・・・
ほんの数分前と態度がまったく違っていて、まるで別人になったようでした。


そこで 義母から「あんたみたいな冷たい、根性の腐った人間は知らん」といきなり怒鳴られ、
「結婚する前から あんたのことは本当に冷たい女やと思ってたんや」と告げられました。
「年老いた私に心配かけて、悪いと思うなら、二度と電話はしてこないでください!」といわれ
電話をきられました。


よくよく、話を聞いてみると どうやら主人が義母に
嫁が小遣いをくれないだとか、ご飯を食べさせてもらってないとか話をしていたようなんです。

正確には・・・・
(1)小遣いをくれないんではなく、小遣い以上のお金を渡さない
(1泊程度の出張時に交通費以外に5万の小遣いをくれ、
忘年会には奢りたいから10万用意しとけだのおかしな要求をしてくるときに渡さないだけです)
これを主人は「会社でお金が要るのに嫁は俺に金を渡さない」と言っているわけです。

(2)ご飯を食べさせてくれない・・・自分の好きなものを食べさせてくれない(主人は通風・腎臓結石・尿管結石・脂質代謝異常です。なので揚げ物・肉料理やビールをなるべく控えるようにしています。これを「ご飯を食べさせてくれない」と言っているのです。


こんな感じで、とにかく義母に自分の都合のいいように私を悪者にして
無い事ばかり吹聴していたようで その結果 
私は義母にも義父にも心底嫌われていたようなんです。


よくもまあ そこまで私のことを嫌っておきながら
「嫁に来てくれてよかった」とか「貴女が嫁でよかった」とか
笑顔で しかも10年近く まるで嫌いな態度を一切出さなかったものだと感心してしまいましたが・・。

その電話以降、私からは一切 義両親に連絡をとっていません。
ただ、母の日や誕生日等の贈り物は主人の名前でしています
(後で何か言われたら嫌なので)。

うちの長男の不登校・引きこもりのことで悩んだ時も本当に親身になって励ましてくれました。

でも、その最後の電話のときに
「あんたの子供のことも正直、学校にも行かんと働きもせんとタバコ吸っているのを見ると腹が立ってたんや!」といわれました。
相談にのってもらっていたときは
「心配せんでも そのうち働くようになる。大丈夫やで」って言ってくれ、


母親としても、人としても 実の母親を想う以上に尊敬し、大切にしていました。
それが、内心では息子のことをそんな風にみていたなんて。


ショックで食事ものどを通らないほどで、1ヶ月ほど 泣いてばかりいました。
尊敬していただけにショックだったんです。


主人の両親を避け続けることは難しいと思いますが・・
私は、義両親とは会いたくないし、話したくもありません。
二度と電話してくるなと言ったのは義母ですし・・・。


そのことがあってから、主人のことも 大嫌いになりました。
自分の保身のためなら、ここまで 私を悪者にできるかと・・・。
ちなみに主人は私にも「母親がお前とは別れろと言っている」とか義母が私のことを悪く言っていると


それをそのまま 私に言ってきていました。
でも、私は あんな人の良い義母がそんなことを言っているわけがないと思って
信じてもいませんでした。


整理すると、一番 悪いのは主人ですよね。
今は、離婚しても生活していけるための準備と離婚が無理な場合 主人に「養ってやっている」と
言われないための準備中です。


義母の私への誤解を生んだのも 主人の嘘が原因です。
誤解を解けば良いのかもしれませんが、もう しんどいです。


最後の電話のときに少し話をしましたが「もう、あんたの話は聞きたくない」と拒絶されました。


年末が近づくにつれ、お正月・・・これからの義両親とのことをどうしようかと
頭が痛いです。
義母は何もなかったのように電話してきます(もちろん、私は居留守して電話には出ません)


正直、義母とは二度と会いたくありません、話したくもありません。
子供ともあわせたくありません。
縁をきりたいくらいです。(そこまで するつもりはありませんが)


最後の電話から半年・・・ショックを思い出し、悲しい気持ちになり 悶々としてしまいます。

この気持ちをすっきり させるには どうすればいいでしょうか?

主人は、私と自分の両親の仲が悪かろうが、自分には関係ないような素振りで
事態を分かっているくせに何も言ってきません。

自分が困らなければ それで良い人なので 義両親との仲が悪かろうと良かろうと
何にも気にしていません。

ただ、私が嫌いになったのは察知しているようで 子供たちを実家に連れていこうとは言わなくなりました。子供たちも私の実家には行きたがりますが、主人の実家には特に行きたがりません。

最後まで 読んでいただき ありがとうございました。

どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

お辛いですね


わたしも同様に子供を連れて再婚しましたので、
同じような思いをしています
夫はアスペルガーですので、自己愛性人格障害と似たところがありますし、
今は自己愛性人格障害の友人のフォローもしているので、
状況は手に取るようにわかる気がしています

わたしも人間不信に陥り、鬱になり、2年間通院しました
普通に家族として信頼して裏切られた気分です
それがどんなに辛いものかは、経験した人しかわからないかもです
あなたが人間不信になったり、ずっと泣くのもごもっとも

それはさておき、今後ですが、辛い気持ちをここで吐き出し、
いくらかわかってもらったところで一区切りつけ、
相手は病人として、医者か看護師にでもなったつもりで頭を切り替えて対応出来るでしょうか?

家族として一緒に暮らしているので、感情的になるなという方が難しいのですが、
家族と思わないようにするのです

わたしも夫と思うとノイローゼになってしまうので、家政婦と雇い主と割り切りました
離婚して子供と暮らすにはあまりに大変ですので、気持ちの問題以外は、
結婚生活を続けていく方がメリットがあるからです

離婚して住み込みで家政婦をしている、と思えば、待遇が良いのです(苦笑)
そうでも思わないとやっていけない、ということでもあるのですが・・・・・
どんなに頑張っても、女手1つで5人の子供のお世話は大変でしょう
経済的しかり

離婚も良いのですが、ありとあらゆるシュミレーションをして、
一番負担が軽いもの(精神的なことはちょっと置いておいて)にしてはどうでしょうか

他人様と思えば、暮らしている家の家賃分や食費を給料で貰っていると思えば、
我慢できることもあるのです
わたしが前の夫と離婚したのは、それ以上に借金をする人だったので、
経済的にマイナスだったからです

楽しみは他で見つけるとして、ご主人と義母さんのことは諦めて、
食べて行くことだけで良しとしてはどうでしょうか
机上論をいくつ挙げても実践できなくては意味がありませんから、
今出来る範囲でお考えになった方が良いと思います

本来は、とか理想を考えると、辛くなりますよ
現実を見据えて、食べて行く道を上手に探しましょう
このまま暮らすのでしたら、お正月も堂々とご主人の実家に一家で出かけて、
お年玉を頂き、食事もご馳走になりましょう

「お母さん、この前は本当にすみませんでした。
今後は十分気を付けますのでお許し下さい。」と頭を下げます
これっぽっちもそんなことは思っていなくていいのです
この一言で、食事代が一食分浮く、ですよ
子供達のお小遣いも貰えます
こんな良いことはありません

義母さんが嫌いなら、そうやって貰えるものは貰うんですよ
利用できるところは利用して、吸い尽くして下さい
自己愛性人格障害は表面的に立てて貰ったり、褒めてもらうことが大好きです
ご主人にも「あなたにはとっても感謝しているわ。お母さんにも本当に良くして貰ったわ。
ありがとう」と言っておけば、機嫌が良くなります

自分がもうひとつ大人になることです
病人に負けてはなりません
5人の子供を育てる為に、今の家で女優になってはどうですか?
自分の本心とは別の台本を持ち、セリフを言うのです
子供達を育てあげるまでにヘソクリを貯めて、育った後は離婚するなり
別居するなり自由に青春を取り戻せば良いでしょう

今は我慢して、うまくやる方が良いように思いますがどうでしょうか
あと、自己愛性人格障害はキレると大事になります
傷害事件にならないよう、本当に気を付けて下さい
一般論や常識は通用しません
自分が悪いとは思わないのが自己愛性人格障害なので、
本気で怒らせると、何をするかわかりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験上からのアドバイス、ありがとうございました。
本当にその通りです。
誰が何を言っても、どれだけ正論を述べても、主人には通用しない。
あの人の頭の中では、何もかもこの世の何もかもが全て自分でまわっているのでしょう、、、小心者なのは分かります。自分の利害が第一なので直属の上司には本当に頭をあげないですね。嫌われては困る人を鼻で嗅ぎ分けているようです。
回答者さまがおっしゃるように、、、家政婦だと思えば 大変気が楽ですね。あの人の愚痴も他人事のように聞いていればいいわけですし。子供たちが食事に事欠くこともないですし。家もありますし。
頭の切り替え、、やれそうです。
昨夜、主人の風俗遊びが発覚しました。以前のようにショックではありませんでした。ああ、私はこの人のこと好きではないんだなって再確認できました。。騒ぎたてもせず、冷静に対処できました。これから、精神的に追い詰める方法を思案しているところです。

お礼日時:2013/10/17 13:04

色々補足を見ていて思ったのですが


失礼な言い方かもしれませんがそんなにひどいことをされていて
3人のまず上のお子さまたち本当にあなたの悩み以上に被害者です。
義母も旦那さんもおかしいですが。
あなたもおかしくないでしょうか?
暴力あったりして経済的にもきちんとしてくれていない?みたいに補足を見ていて
じゃぁどうして一緒にいるのですか?
引きこもりになってしまうのには、あなたの家庭の中にたくさん原因があるように思います。
私の父親もあなたの旦那さんのような人です。
母は、回りに父親の相談をしても信じてもらえず、私も見ていて辛かったです。
色々な事情あると思います。
あなたが理不尽に思うことも 分からなくないですが3人も子供を抱えまず母親として初めの子供たちをもっと考え父親を選んでください。
そして今五人もの子供。。。
切迫流産しそうなときの話読みましたが
なぜそのまま旦那さんといるのでしょう?
私も子供います。
私も専業主婦ですが私は旦那がそんな人でしたら即別れます。
私はいつも旦那が死んだらと考え一人で子育て出来るよう考えています。
あなたもまず母親として子供のことをもっともっと考えてあげてください。
親のケンカ、そして母親の機嫌が私はどんなに家を明るくしたり、暗くしたりするか自分が自分の親から学びました。
本当に嫌でしたので。
お金のこともありますが生活水準を下げても出ていくべきです。
そしてそんな人と一緒になった自分の責任です。
そして義母に対してですが
私も息子がいます。
もし子連れしかも3人もいたら、どんなにいい子どんなにいい嫁でも
息子が苦労するのが分かっているし、嫌です。
ごめんなさい。
それぐらい元々とても壁の高い再婚そして努力が必要な結婚だと思います。
旦那さんがそれじゃなおさら無理だったのだと思います。
残念ですが義母の心情も少し考えてあげてください。
あなたが息子がいたらわかるかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。本当におっしゃる通りでした。
交際中、子供たちをとにかく可愛がっていろんなところに連れて行ってくれたり、勉強を見てくれたり、、今になって思えば主人は私と異常に仲が良い長男との仲を裂きたかったんでしょうね。その時はわかりませんでした。本当に私はバカです。主人が男の子は高学年になったら甘やかしてばかりだといけない!普通は母親が避けるもの!など私に吹き込んできました。私の兄は、早くから自立しており、うちの息子とは全く違い、母とは会話もあまりしてなかったので、、男の子ってそんなものなんだと主人の言葉を鵜呑みにして、甘えてくる息子に冷たくしていました。それが息子のためなんだと思い込んで。。これが大間違いでした。本当に悔やんでも悔やみきれないほど反省しています。子供たち、特に長男と長女には心から謝りました。今は 主人と別れても生活できるように着着と準備を進めています。
子供たちの心へのあたたかい言葉ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 13:10

回答10の者です。

 再び書くことをお許しください。

もしご質問者さまにお子さまがいらっしゃらないか もしくはせめて2人ぐらいでしたら違う答えになっていたと思いますが

なにしろ 5人です。 しかもまだ小さいお子様・・・・

ここは ひとつ 完全にわりきって 旦那様は 動くATM  ちょいとわがままな(諦めてください)ATM と思いましょう

義母さまとは 「相性が悪いんだ」と 完全に割り切って 表面だけ へらへらと笑顔で へらへら~~ です。

~~~~~~~~~~~~~

計算してみましたが、どう考えても 旦那様はかなり給与を持って帰られてるご様子
(少なくとも携帯3台 パソコン接続、、通信費だけでもかなりかかりそう、、、)

離縁して 次の夫がみつかったとしても 5人プラス貴女を食べさす給与があるかどうか、、

貴女も書かれておられるとおり 「義母からの援助は受けていません 失礼な」ということなので
とにかく
どんな性格であれ 今 食べていけるのは旦那さまの給与ですよね?

夜間のコンビニ等のアルバイトは金額に限界があります。 5人の子どもを養うには 児童扶養手当をもらってもきつい。
今の時代 子どもに学歴はぜったいに必要ですから、5人分の教育費もこれからかさんできます。

「義母からの援助を受けていない 失礼な」とのことですが

いっそ 受けられてはいかがですか?

お孫さんの 積み立て( たとえば学資保険 とか 教育関係の保険= 貯金とちがって下せないからグッド♪)をしてもらうのです。 実孫だけでオッケイ(2人) 上3人の教育費を払うと どうしても 下の子どもにお金が余りません。
なので 下のお子様2人に 学資保険をかけてもらいましょう♪

へらへら~の気持ちで プライドは捨てるのです。

ここで短気をおこして
「許せない!限界だ!」と 叫ぶのは簡単

心を変えることも難しいでしょう、、

なので
ただ 子どもたちのために 子どもたちに教育を受けさすために 旦那様をATMと思って我慢しましょう

幸い 自己愛型の人格障害だとのこと

幸いです 貴女の心の中なんて 理解できません ウソも見抜けないことでしょう
なので

大女優になってください

へらへら~です へらへら~の笑顔で・・・・

心の中で 何度も このバカたれが!と 罵ってもかまいません

へらへら~♪

これがせめて お子さま2人なら 離婚をすすめたと思います

が、 5人

どんなに言おうがどんな言い訳があろうが 貴女はお子さま5人には責任があります。

ここは踏ん張りどころですね。

ところで
旦那様の風俗通いですが、、

もし借金とかなりましたら

そのときに

子ども連れて 「とんずら」 全力で逃げましょう

今は

時期ではありません。

お子さまの教育費 貯めなくちゃ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答 ありがとうございました。
んー義母には、小遣いをくれ!みたいに言われてます。年老いた母を可哀想に思わないの?って嫌味ったらしく。
で、将来は面倒も見て欲しいらしいです。←これも、頼まれました。
私じゃなくて、主人に言えばいいのに、、、新しく購入するお墓代まで請求されました。うちの旦那は男ばかりの三人兄弟の末っ子なのに、、死んだ時は一緒に入っても構わないから墓代を出しなさいと言われました。義母の脳内、訳が分かりません。
確かに、、結婚してから 主人の給料はかなり上がりました。でも、子供が多いので遣り繰りは大変です。
おっしゃる通り、、子供五人連れての離婚は厳しいです。
なので、、他の方への回答へも書きましたが、とにかく末っ子が小学生になり、上の子達が落ちつくまでは 主人と別れずに 離婚後やっていけるだけの手に職をつけ、離婚の準備を進め、暴力や暴言、風俗通いの証拠収集をしていきます。子供達にとっても私にとっても最良の離婚ができるように、、、
余談ですが、義母とまだ仲が良い時でした。
お母さん達の面倒は私たちがみようねと主人に言うと、、、長男(こちらも再々婚、子供なし)が看るからほっとけ。お前はあの家(大きな家です)が欲しいんか?と言われました。
義母には、私(義母)と一緒に住んで面倒みてくれる子にこの家はあげるって決めてるから!と言われました。
言葉が出ませんでした。家欲しさに面倒看ることなんてしないですし、家で釣るって、、、悲しい親子です。

とにかく、頑張ります!!
建設的なアドバイス、本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/10/16 13:33

辛いですね。


でも、義母様から、最初、実の娘のようにかわいがられ、「嫁に来てくれてありがとう」とよく言ってもらい、好かれているものと思わせてくださったことに感謝してほしいです。
今後は、貴女のご実家を頼りに、育児に励まれたらよいのではないかと考えます。
    • good
    • 0

はじめまして。



まず、あなたからみてご主人は自己愛性人格障害だと思われているわけですよね。

そのような人と、共に歩もうと思うのであれば、何も言わず、どんなに理不尽な対応に対しても正論を言えばますます、誰かを悪者にして自分を正当化しますから、それを踏まえることができるかどうかではないでしょうか。

今は妻を悪者にしていますが、そのうち、子供ですら利用しますから。

そして、あることないこと話を作って、当事者同士が話さない限り、全然身に覚えがない作り話の主人公にさせられ、気付いたら極悪非道の人間に周りから評価されるような状況に陥り、何が何だかわからず、そのうち心が壊れていきますから。

私は、母親が自己愛性人格障害で、本当に長い葛藤をしてきましたが、最終結論は、関わらないことでしか自分が生きられないという結論でした。

義両親はお付き合いしなければいいですが、ご主人とは夫婦としてはあなたが良ければいいですが、お子さんのことを思うと、葛藤を経験したものからすれば、親というフィルターを外さなければ生きられない葛藤を乗り越えるのは、長い長い時間と深い深い苦しみを乗り越えなければならないことだということだけはお伝えしたいと思います。

私自身もきちっと母親を乗り越え、自分を取り戻し、自分の家族と本当に生きていると実感を持てるまでに50年の時間を費やしてしまいました。

それぐらい子供にとって、自己愛性人格障害の親を受け止め乗り越えるのは、大変なことだということをお伝えしたく投稿しました。

少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
お母様が自己愛性なら、、、大変、ご苦労なさったんでしょうね。
旦那がなら、離婚すれば終わりですが お母様ならそういうわけにはいかないですもんね。

新たな問題が起こりました。
また風俗遊びが始まったようです。
あの人なりにその行為を正当化し、
開き直るんだと思うと、、、

とにかく、一刻も早く離れるため
準備を確実にすすめていきます。

私と子供たちが離れたら
あの人は、親以外 誰もいなくなりますね。
仕方ないですね。自業自得ですね。

あたたかい言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/15 11:10

>>数分後、「今 母親から電話がかかってきて、二度と電話してくるな!」って


言われたと主人からメールがきました。
何のことが訳が分からなかったので、義母に電話してみたところ・・・
ほんの数分前と態度がまったく違っていて、まるで別人になったようでした。

嫁(あなた)は話し合いに来いと言って、旦那さんは来るなと言ってきた。お母様はあなた方夫婦に振り回されて、うんざりしたんでは?ちゃんと夫婦でお母様を呼ぶ、その際は旦那さんがお迎えにあがる、と夫婦で話をまとめてから、お母様にお願いする必要があったと思いますよ。

お母様と仲良くしたいのであれば、旦那さんに仲介してもらう必要はないですし、あなたがお電話をするなり手紙を書くなり、いくらでも歩み寄りはあります。ただ1度の歩み寄りでは到底無理なので長期戦です。仲直りすればスッキリするのか、縁をきればスッキリするのかは、あなたにしか分からないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
話し合いの件ですが、
1、私が義母に会い、同席を頼みました。
2、話し合い一週間前に、義母から主人の携帯に「二人のことだから私は行かない」と電話がありました。
3、今度は私の携帯に義母が直接電話をしてきて「やっぱり行くから迎えに来てと、息子に言っておいて」(行かないと言う時は主人に電話をかけ、迎えに来てと言うのはわたしを介して主人に伝えようとしたわけです。
4、義母が二転三転するので、主人は迎えには行かないと義母に直接言わず、私に言わせたわけです。

主人と義母が話さえすれば、ややこしいことにならなかったわけですよね?
もしくは、行かないと言うのを主人にではなく私に直接電話して言うとか。やっぱり行くから迎えに来てというのも、私に言っておいてと頼むのではなく主人に直接言えば良かったわけですよね?

説明が足りなかったかもしれませんが、義母に同席をお願いした時点での主人が迎えに行くことになっていました。

ただ、、、義母が電話の前後で別人みたいになったとき、、
主人が「お前の悪口を母が言っている」と私にメールで送ってきていたので、本当にそんなことを言ってるのか、お義母さんに確認してもいい?とメールでやりとりをしていたんです。少し間が空いたときがあったので、その時に「私から電話がかかってくるかも?」と主人義母に電話していた可能性があります。
何を義母に吹き込んだのかはわかりませんが、、、多分、母親に悪く思われたくないので「俺は迎えに行かないなんて言ってない。嫁が来て欲しくなくて そんなことを言ってるんじゃないか?」と嘘をついたかもしれません。(主人は、そういうことを平気でやりますから)

どちらにしても、私から歩み寄るつもりはありません。
義母の優しさに甘えてしまっていたかもしれませんが、、怒っても言って良いこと、悪いことがあります。
70歳にもなる人がそんなことを平気でするから、息子だって、いらいらすると子供達に当たったり暴力をふるうんです。特に血のつながりがある二人の子供には 言葉の暴力がすごいです。
だから、、、、準備を進めています。

お礼日時:2013/10/14 23:44

まず 整理してみますと



1 主人が義兄に「家内は、自分が母親に好かれているって勘違いしている」と言っているのを聞いてしまったことです。

↑ また聞きですよね? ご主人さまは ウソ話を作られるとのこと。 これもウソじゃないですか? こうゆう自己愛の方は 周囲の人(嫁とか子どもとか甘えてる人がターゲットになりやすい)を 貶めることで 自分のプライドを高めようとする習癖があります。 かってにご主人さまの頭の中でストーリーをつくられた可能性もあります。

2 主人がもめてしまい、私の兄と義母に同席してもらうつもりだったのですが・・・(私が義母に頼みました)

↑ 夫婦以外の人をいれる場合は もう修復不可能、離婚後の生活についての話し合い等をする場合のみです。


3 うちの長男の不登校・引きこもりのことで悩んだ時も本当に親身になって励ましてくれました。

↑ 甘えすぎです。姑にいったい何をしてほしいのですか? 義母にとって 息子が普通に家庭で幸せに暮らしていることが一番大事なことなんです。 ご質問者さまが相談する= 義母さまにとっては苦痛不安怒り それしか感じません。

4 母親としても、人としても 実の母親を想う以上に尊敬し、大切にしていました。

↑ 大切にしていたのなら 相談なんてしてはダメです。苦しみしか与えません。親しくする=甘える ことではありません。

5  あんな人の良い義母がそんなことを言っているわけがないと思って信じてもいませんでした。

↑ 良い っていったい何でしょう? 自分にとって都合の良い という意味ですか? 自分にやさしいと 良いなんですか?

6 今は、離婚しても生活していけるための準備と離婚が無理な場合 主人に「養ってやっている」と
言われないための準備中です。

↑ 全体をとおして 不思議なことですが なんやかやいいながら ご主人さま 妻と5人の子どもを養っていくだけの生活力があるということですよね? 働くということはたいへんなことです。ましてや 自分の子どもでもない子どもを三人も!
感謝すべきじゃないですか? わたしなら それだけでも 有難いと思います。
もしかしたら義母さまから援助を受けられておられるのでしょうか?それならなおさら 義母さまに 感謝しなくては。

7 主人は、私と自分の両親の仲が悪かろうが、自分には関係ないような素振りで
事態を分かっているくせに何も言ってきません。

↑ あの、、、再度書きますが ご主人さまは 貴女と子ども5人を養っておられるのですよね? たいへんなたいへんなストレスだと思います。 関係ないって 当たり前じゃないですか? 貴女は専業主婦なんでしょ? 家庭をきりもりするのは当たりまえじゃないんですか? 貴女のお仕事に それこそご主人が口を出したら とんでもないことになりますよ。
関係ないそぶりって ほかに 何ができるのでしょうか?
言えば 貴女は逆上 母親には文句を言えません。(援助受けておられると思いますよ)
どうしろと?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

辛口ごめんなさい

大人になってください

ここまでドライに書くのもどうかと思いますが

自分の子どもでもない子を3人も余分に(失礼) 養っているのです。
少しぐらい大目に見られませんか?

それから ご自分のお子様の相談を 血もつながっていない姑に相談するとは、、、
姑は それなりの心労があります。
息子の結婚相手は再婚者。しかも3人も連れ子 
ちゃんとやっていけるのかしら、、

最後に お小遣いの件ですが
奥様とお子さま5人養っていけるということは それなりの職業であり 「つきあい」があります。
「つきあい」は仕事なんです。 「飲み」も「部下におごる」のも 仕事です。

金額だけで決められるもんじゃないです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか、、すごい辛口でごめんなさい。

「良い義母像」を 書かれておられますので
逆に
「良い嫁像」を

1 家庭内の面倒くさいことは独りでこなす(夫に迷惑をかけない)
2 舅姑とうまくやていく

この二つです。

ほんとうに きついことを最後に書きます。

自分の子でもない子を3人も 養ってくれているのです。

大人になって

「あ り が とー♪♪」

の気持ちだけでいいのではないですか?

殴られたわけじゃない アル中でもない 浮気相手にいれあげてるわけでもない 仕事して稼いで帰ってくるのでしょ?

求めすぎです。

逆に 貴女の魅力は????

若さ? 美貌? やさしさ? 家事能力?

相手に求めすぎると どんな人ともうまくはやっていけません。
完璧な相手なんていないし いたとしても 自分にそれだけのものがあるのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき ありがとうございました。
一つ、訂正します。
義母は、自分の身の周りのことは全て把握しておきたい方です。
私から相談、ではなく、、私が何も言わなくても、主人に聞いたり、子供に聞いたり、あらゆる手を使って納得いくまで 把握しようとされます。想像以上ですよ、きっと。
正直、私から相談の電話などしたこともありません。

それから、義母や義父から援助なんて一切受けてません!!!!!
憶測にしても失礼です。

主人の給料ではやっていけないので、産後三ヶ月で夜中にスーパーとコンビニに働きに行ってました。
家事の分担、育児の協力なんて一切なしでした。
子供と主人の夕飯の支度を済ませ、赤ちゃんを寝かしつけてから、仕事に行ってました。
主人は、赤ちゃんと朝まで寝てます。
夜中に起きてしまうことがあったようで、それが嫌で私に仕事をやめてほしいと言ってきました。
義母にも、仕事で疲れて帰ってきてるのに奥さんがいないなんて息子が可哀想だと叱られ。
でも、質問に書いたように、小遣いは使いたい放題請求、行かなくてもいい同僚との風俗付き合いに行くために仕事の付き合いとかこつけて出張の度に数万円請求してくる。

補足させて頂くと、未子の妊娠中、娘がわいせつ事件の被害者になり、それをきっかけに引越しすることになりました。
妊娠八ヶ月くらい。安定期ではなく、切迫早産で入院まで進められていましが、主人は引越しの荷作りや荷解き、、、いっさいしませんでした。あの人がしたのは、自分のパソコンを箱から出して、ネットにつないだだけ。
全部、私がやりました。
それを見ていた義母が言った言葉は、息子は疲れてて可哀想だから、子供達にやらせなさい!
は???でした。
子供達がいなかったら引越しなんてできなかったくらい、引越手伝いをしてくれましたよ。

主人は、仕事してるから、、、、
仕事以外は僕は何もしません。
そういう人です。

出産間近、、切迫早産でお腹の張りがひどくて寝てるときも、早く飯作れや!と頻繁に蹴られました。
泣きながら、食事を作ってました。
そんなこと、しょっちゅうです。

それでも、結婚してから、寝る前の主人のマッサージも欠かさずしてました。ボケ、カス、死ねと暴言をはかれても、、、この人には感謝しなければと思い。。

娘たちがわいせつ事件の被害者だと知ったとき、、、主人は泣きました。なんて泣いたと思いますか?
娘が被害者になった父親の俺は可哀想だと、です。
被害者の娘ではなく、娘が被害にあってしまった可哀想な父親だと。
泣いてました。落ち込んでました。

あるとき、私が浮気をしているようだと勝手に疑いました。
何もしていなかったので、携帯を見せました。
主人が真剣に読んでいたのは、私と長女とのメールのやりとりでした。
それは関係ないので見ないで!と強く言うと いきなりキレて椅子を掘り投げ壊しました。其の後、あと私の頭を鷲掴みにし、振り回しテーブルに頭を叩きつけられました。

主人がおさまらないので、警察を呼びましたが、、警察官と主人が私のいないところで話をしたあと、、やはり、私が悪者にされていました。

それでも、そのあと、、主人が精神的におかしな感じになったので、私は主人を支えるべく、、励ましました。

こちらでの質問は、主人がどれだけおかしな人か、という趣旨ではないので、、控えていましたが、、誤解されているようなので、あえて書きました。

朝、ダイエットするために明日から朝ごはん要らんから!と言います。
翌朝、ご飯がないと発狂します。
要らないと言ったものでも、瞬間的に欲しくなれば、要らないとは言ってない!と怒ります。

私に靴を買っといてといいながら、なんでもいいからといいながら、買えば文句を言い、返品させます。
でも、翌日には また靴を買ってほしいと言います。任せるからと。

義母もこんな感じです。

頼むのだけ頼んで、影で主人に文句。私に嫌味。

私は、感謝しているからこそ、
主人にどんな態度をとられても妻として、嫁として、キチンとやるべきことをやっているんです。

お給料日には、主人の好物を用意し子供たちと一緒に主人に感謝の言葉を述べます。
家のインテリアもすべて主人の趣味に合わせています。
よほどのことがない限り、すべて主人の意思に合わせます。
私が我慢すれば、主人が機嫌よく居てくれて、暴言を吐かないから。

ありがとうと言葉で伝え、手紙で書き、マッサージなど態度で伝えています。

長くなりましたが、私のいたらないところがあれば、教えてください。

義父母にもそうです。
来いと言われれば行きます。子供たち誕生日プレゼントを買うお金がなくても、義父母への誕生日プレゼント、敬老の日、父の日、母の日は必ずプレゼントを持って子供たちと実家へ行きます。
手土産も欠かしたこともありません。
それでも、箱を開いて 気に要らない物なら、これ嫌いやねんと言われて、、、帰り際、ゴミ箱から手土産の菓子折りが入っているのを何回見てしまったことでしょう、、、、

付き合っていた当時も借金返済でお金がないというので、シングルマザーでしたが、彼のために洗濯をし、アイロンもし、食事も用意し、、、
お金がないなか、一生懸命支えてきました。

それでも、あの人は、私に食事など頼んでおきながら、再婚後で知ったことですが 免責がおり、借金返済がなくなったのをいいことに、また風俗に溺れていたわけです。

彼のこと、義母のこと、、、、
いい人だと決めつけ、疑うことも悪く思うこともしなかった私が悪いわけですよね。
それ以外、私の反省点は見つかりません。
あるなら、、教えてください。

お礼日時:2013/10/15 00:51

自己愛の人が近くにいる大変さはわかります。


私の弟が反社会性人格障害だと思われるからです。
私の舅も、だいぶ前に亡くなりましたが、自己愛の人だったようです。(姑に聞きました)

経験上言えることは、自己愛性パーソナリティ障害のあなたの夫を育てた義母さんにも、問題があった、ということです。
遺伝半分、育て方半分だと思っています。

だから、一見とってもいい人のように見えるかもしれませんが、距離が近くなればなるほど、摩擦は大きくなると思います。

私の母も、いい人ですがヒステリックです。自分の感情で子どもたちを怒鳴ったり叩いたりしていました。
その結果、姉は依存症、私は社会不安障害、弟は反社会性パーソナリティ障害です。
舅の母親も、話を聞いた限りでは、何らかの人格障害だったと思われます。

人格障害の人と、共に生きるのはよほどの覚悟が必要です。
心はボロボロになりますし、あなた自身がうつ病や依存性パーソナリティ障害になる可能性もあります。

私の姑は長いこと自己愛舅に仕えてきたために、可哀そうなことにかなりおかしいです。
舅や小姑に嫌がらせされたことを、何百回も言います。高齢化もあるとは思いますが。


私がお伝えしたいのは、自分がボロボロになるまで、一緒にいる価値のある夫か?ということと、
その夫を育てた義母さんも問題があるよ、ということです。


「実の娘のように」「娘が出来て嬉しい」と、義両親は言ったかもしれませんが、義両親は所詮義両親です。
鵜呑みにしてはダメですよ。自分の実子のほうがはるかに大事です。どんなにダメな子であってもです。
嫁は他人です。

今後の生き方をよく考えてください。そして、働いてください。
経済的に自立しなければ、地獄の中から抜け出すことはできないですよ。頑張って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人格障害の人といることを理解してくださる方からの温かい言葉 本当にありがたいです。
ありがとうございます。

そうですね、、、私はボロボロになりたくないです。
何より、子供達が主人の自己満足や他からの賞賛を得るために利用されていることが一番、引っかかるところです。

私は大人なので、我慢もできますが、、、娘はことあるごとに主人から言葉の暴力を受けています。
バカ、死ね!これは主人の口癖です。
そのくせ、娘(主人との間の子供です)は親が言うのもなんですが容姿が良く 可愛いので、それが自慢のようで
見せびらかすのです。
家に帰れば、可愛いからって調子に乗るな!とか平気で言います。

やはり、一日も早く離れるべきですね。子供のために。

お礼日時:2013/10/14 23:51

結婚して5年足らずの付き合いの嫁と息子との繋がりを比べると、息子の言葉を信じるのは当たり前のことだと思うのですが…



貴方のご実家も同じだと思います。
ご主人の事を「嘘」ではないにしても、貴方自身の願望を貴方よりの気持ちでしか愚痴をこぼしていなかったら、ご両親だって、ご主人に対して良い印象を持たなくなるどろうと思いませんか?
貴方も人の親の立場でいます。子育ての中で貴方は常に平等の立場で子育てに当たっているのでしょうか?
我が子に肩入れすることはありませんか?

息子でも娘でも、親というのは不公正な立場でいるのだと思っています。

確かに言わなくていいことまで言ってしまっている義母さんですが、年を取るとそうなっていくものです。貴方に向けた酷い言葉など、多分覚えていないでしょう。
人は言われた言葉はいつまでも覚えていますが、言った言葉は覚えていないものです。
年を取るとそれがかなり顕著になります。

息子が幸せなら、言わずに済むことでしょうが、貴方のご主人は貴方への不満を義母様へ伝えているのですから、それを聞いている義実家が貴方へ不満を感じないわけがありません。
たとえご主人が言っていることが正しくなくても、どれが正しいのか嘘なのか当然わかりませんから
息子が貴方に『不満を持っていて、どうやら幸せではない』ことだけが真実と受け取りますよ。
そうしたら息子の方に肩入れします。
もし、こういう状況が貴方の実家に起こったとしたら、貴方のご両親も間違いなく娘の貴方にに肩入れし、娘が幸せではない事だけに心を寄せると思います。

義実家に拒否反応が出るのはわかりますが、義実家だって貴方との結婚に『今度こそ幸せになってもらいたい』気持ちをお持ちでしょうから、貴方と仲良くしていこうと思ったのたのだと思います。
息子だろうが娘だろうが、その相手から我が子の不満や不平を好んで聞きたがる親はいませんよ。
だから夫(妻)の愚痴や悩みは相手側の親に話すべきことではないと思っています。
良い義両親であっても、『我が子』が好きになった相手だから『好き』になるのですよ。貴方が『貴方』として好きになってもらい信頼を得るには、すったもんだありながら数十年かかって築きあってきた嫁姑だから得られるのではないかしら?

義実家との関係が悪くなったのは、義実家のせいではなく、貴方が言うように
明らかにご主人のせいですよね?
立ち向かうはご主人。
ご主人が変わらない限り、このままの嫁です。
離婚した原因は分かりませんが、こういったご主人の行動も大きな一因だったのだろうと
穿った見方をついしてしまいたくなります。

ご主人との今後はどうなるか貴方次第ですが、
ご主人があくまでもこのままでしたら、誤解を解くなど出来そうにないと思います。
義実家付き合いをあきらめるか、
義実家が気付くのを待つか、
表面上でも付き合っていくか…でしょうか?

私なら、義実家の土俵には立ちません。
私のペースで寄りますが、上手く離れる方法のみを考察します。
夫に愛情がないまま、夫婦を続けるならの回答です。

夫に対し愛情があるなら、全てをのみ込みます。夫の親を蔑に扱うことはできませんもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。
息子なんですから、当然ですね。
結婚前から結婚後も「本当の親だと思って、なんでも話して相談でも愚痴はきでも電話してきなさいよ。本当の親だと思って」「なんでも話してくれると本当に嬉しいんよ」と言ってくれていた義母の言葉をそのまま受け止めて話をしていた私がおかしかったんですね。
なんでも間に受けて、、。
仰られるように、私も 主人が今のままだと義両親とも義兄とも上手くいくわけはないと思います。
子供のことを考えて、答えを焦らずに準備だけはすすめていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/12 07:40

私も三人の子どもを引き取り離婚しています。


>この話し合いのことも心配をかけるので話をするつもりもなかったのですが、しつこく聞いてくるので流れで同席をお願いすることになってしまいました

何度言われても夫婦間の事ですと言えばいいこと
第三者が身内で関わっていい結果なんてあまりない。

どんな旦那か知りませんが貴方は子どもがいての結婚
なのにそんな男を選んだ
私ならそんな結婚しません
私の人生だけでなく子どもの人生がかかっています
結婚して気づいたなんて初婚の若い子が言うこと
貴方はどうしたい?
この結婚継続したい?
義母に裏切られた旦那は人格障害?(にしたいのかな?)
なので離婚?
たぶん義母は貴方を裏切ってはいない
本質が見えなかったのは貴方なんです。
ご自身で書いていますね
>援助交際や風俗遊びをし続け、借金まみれになり、破産した息子に、それでもまだ小遣いをやれと嫁に怒ってる義母の方が私は人としておかしいと思います

こんなもんですこの親は
で貴方は何がしたいの?
離婚の準備?
それならそう聞いて下さい。
この文ならただの愚痴です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答 ありがとうございます。
本当におっしゃる通りですね。
再婚をする時点で、いえ交際中に主人の尋常じゃないおかしさに気付き別れておくべきでした。
ただ、これだけは関係した人にしか分かりませんが、自己愛性人格障害の人は見極めが難しいのです。
数人の医師から説明を受け 理解出来ました。
冷静に判断させていただける回答に感謝致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/12 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!