dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺いします。当方、ドラッグスター250か?V TWIN MAGNAか?のいずれかと考えています。web等みますと、V TWIN MAGNAのほうが、車格も大きく、タイヤ幅も広く、かなり迫力があるようですが、当方自体、MAGNAを見た事がありません。いや、アメリカンタイプに興味が無かった為、意識する事が、殆ど無かったと言うのが、正直なとこでして、一昨日初めてドラッグスター250を見ました。かなり低い重心で、当方には、それでも十分と言えるほどでしたが、やはり慣れてくると、また考えも変るのかも知れませんが、殆どの方が、V TWIN MAGNAで、ドラッグスターは、パーツが豊富との意見が、多いように思えました。では、そのドラッグスターの豊富なパーツの中に、V TWIN MAGNAに匹敵する程のワイドなリヤタイヤを装着出来るホイールは、商品として、売っていないのでしょうか?こんな事は思いも付かなかった事でして、あの低いフォルムに、更に太いタイヤが履かせられるなら、迫力も増す気がするのですが?

A 回答 (4件)

タイヤだけ交換ですと、ホイールの制約で太いタイヤは入りませんし、無理矢理入れても内側に引っ張られて太くなりません。


ですのでリム幅の広いホイールを入れる事により太いタイヤを入れますが、これもチェーンへの接触やスイングアームへの接触に阻まれてあまり太いホイールもタイヤも入りません。
つまり大幅に大きいタイヤを入れるにはスイングアームやチェーンラインを含めた大幅な改造が必要になってきます。

ですので、ふんだんな予算が無いとできない改造となります。

初めから太いタイヤが装着されている上位機種を買った方がはるかに安上がりです。
基本的に「みんながやっていない改造」は「かなり高価な改造」と思ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり、そうですよね。しかし、それほどドラッグスターとV TWIN MAGNAのリヤビューは違うものでしょうか?正直、MAGNAは見た事が無いと思います。まぁ、いままで意識しませんでしたバイクでして。

お礼日時:2013/10/16 13:58

1年365日バイクの事だけ考えているエンジニアやプロライダーが考えて、数多の検証実験の結果決まった車体設計・タイヤサイズですので、素人考えで見た目だけ変えてもデメリットしかありませんよ。


太いタイヤが履きたかったら、大型免許を取ってそういうバイクを選んだ方が賢いです。

走行中のドライブチェーンは、質問者の想像以上に激しく揺れています(ホイールとスプロケを通じて路面の凹凸を直接受け取っていますから)。そういう状態でも車体やタイヤに接触しないようなクリアランス設計されています。
ホイールとタイヤを太い物に変更すれば、チェーンラインを変更する必要があります。そうするとクランクケースの出力取り出し軸を延長するとか、フレームを切った貼ったしてエンジンをオフセットして積むとか、スイングアームを幅広に改造する大工事になり、サスペンションやフレームにも手を入れる事になるでしょうし、車体が大きく重くなればブレーキも強化する必要が出てきます。パワーに見合わない太くて重いタイヤを履いたら、動力性能・操安性・乗り心地にも影響が出ますよ。
最初から太いタイヤの大型車を買った方が安上がりで高性能だし、しかも安全です。

バイクは、すべての部品が複雑に影響し合って出来ている「バランス」の乗り物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/16 16:12

あるといえば、ある。

といったところでしょうか。
他車流用とか、ワンオフとか、やり方は色々ありますし。

ただ、大きな問題は費用。
ホイールだけで何万もしますから、250の車体に付けるほどのメリットがあるかどうか。
スイングアームも交換が必要になってくれば、更に上がるし、チェーンラインの調整とか、面倒ですよ。
バイク屋に頼めば、当然工賃が取られるわけですから、もっとかかるし。

以前はTWとかの改造も流行りましたが、あれも結構掛かったはず。
迫力を求めるなら、素直にTWIN MAGNAにしたほうがいいです。

同じアメリカンでも、目指すところが違う2台です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。V TWIN MAGNAにします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 16:14

こんにちは。



直接の回答ではありません。

MAGNAは250CCの4stエンジンですので、ハーレーのような巨大なトルクは発生しません。
ですので、仮に太いホイルが見つかったとしても、装着はお勧めできません。

機械設計というものは、最初にコンセプトを決め、計算を始めます。
計算で成り立っている以上、想定外の変更には対応できないのです。
無理して取り付けたとしても、エンジンに無理な負荷をかけてしまいます。

おそらくは見た目を重視してのカスタマイズをお考えの事と思いますので、
ノーマルホイールに入るギリギリのサイズのタイヤで太さを変えてみてはいかがでしょうか。
ゴムの重量が多少増す程度でしたら、バイクに与えるダメージもさほどではないでしょう。

私はレプリカ乗りですが、120から130に変えて乗っています。
この程度でしたら、加速にも影響はありませんし、
ワイド化したおかげで、安心してバンクさせることができるようになりました。

そんな訳でして、機械モノを部分的に変更することは弊害しか及ぼしません。
見た目の迫力を求められるのであれば、大排気量車を選択する以外にないと思いますよ。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。オッサンですので、大人しくMAGNAにします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/16 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!