
50年ほど前の本皮のポーチ類なのですが
金属のボタン金具を通す革の穴周辺が、使用を繰り返すうちに劣化しています
割れや裂けが出てしまっています
ボタンの開閉をする際に負担がかかるみたいです
そこで革用の接着剤で割れや裂けを補修し
さらに、割れや裂けの防止のために、前もって革の穴周辺に
革用の接着剤を浸透させておこうと思いました
それに伴い、2点疑問が湧きましたので、質問させてください
質問1
そもそも、割れや裂けの防止のために革用接着剤を浸透させる行為は
意味があるのか?
他に方法はあるのか?
質問2
ボタン部の開閉は
開閉しようとして引っ張る→革の穴部分が広がる→開閉する
というメカニズムでなされています
接着剤を革の穴周辺に浸透させた場合、革の穴が広がらなくなり
開閉ができなくならないか?
以上2点、回答よろしくお願いします

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
受け付けてもらえるようならば
パーツ交換に出された方が良いですね
質問(1)接着剤は浸透しません
質問(2)一時的に締まった気がするだけで開閉出来なくなる事はない
他の方法ですが,ベルトのヒビに接着剤を薄く引き
ベルト裏に薄手の革を接着して綿棒で伸したり万力で挟み接着させて
パンチ穴を開ける
ギボシの切り込み穴の方は
切り込みの部分に目打ちで左右一箇所ずつ穴を開けて
÷のようにしてその:部分を糸で縫うと少しは緩みが収まる
No.1
- 回答日時:
回答がつかないようなので・・・。
この状態ですと基本的にパーツ交換したほうが良い状態です。
接着剤と言っても皮革用は殆どがゴム(合成含)系ですから
革には深く浸透しません。
ですので、接着剤でつけて・・・というのは無理があります。
最も力がかかる部分ですし。
パーツ交換が自分でできないのであれば
補修専門のお店で補修して頂くのが一番良いでしょう。
その場合でも全体の劣化具合によっては
引き受けてもらえないこともあるかも知れません。
50年・・・なにぶん、かなりのご高齢です。
なるほど… けっこう痛んでますもんね
ただ、できるだけオリジナルに手を加えたくないもので
パーツ交換以外の手は無いかなと考えていたところです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラの革ストラップの折り癖...
-
革の硬化法
-
レザークラフト 長財布のマチ
-
レザーや合皮にワッペンを張り...
-
革ひもを真っ直ぐにしたいです
-
フェルトをパンチの様な機械で...
-
シルバーアクセサリーと超音波...
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
車のプラスチック部分にアルコ...
-
ブレーキキャリパーのオーバー...
-
簡単に出来るメッキのはがし方
-
ニンテンドー DS Liteのホワイ...
-
シルバーアクセサリーの作り方...
-
下手な塗装(タッチペン)補修...
-
採集した鉱物(岩石)を洗浄、...
-
メッキホイールについて
-
初めまして レザークラフトの仕...
-
メッキ部分の磨き方
-
腐食液 塩化第二鉄液は塗装や配...
-
くすんで汚れたピンバッジを、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報