dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

まったく原因がわからず悩んでいます。。
環境は WindowsXP で Access2000 を使ってるのですが、
VBAでのデバッグでブレークポイントがまったく効かないのです。
(止まりません)
ブレークポイントを設定はできて、ソースの左に●がでて行の色も変わります。
そのブレークポイントの行は確実に通っています。
(例えばダミーでMsgBoxを開くようにして、そのMsgBoxの行に
ブレークポイントを設定すると、そのMsgBoxは開くのですが
ブレークポイントとして処理が停止する事はありません。)
それ以外の方法でも、確実にブレークポイントを通過している事は確認しました。

でもなぜか止まりません。

違うサイトにて同じような質問の回答で、『そういう場合は新しいMDBを作成し
中身をすべてインポートしてやれば止まる』というのを見つけたので
その通りにしたら確かに止まるようになりました。

でも今回はその方法は事情により絶対できません。

ブレークポイントが反応しない原因として考えられる事はなんなのでしょうか?
また、同じような経験をされた方で、原因は分からないけど
こんな方法で解決した、というのがあれば是非教えてください。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます!
手が回らずまだ試せてませんが、さっそく試したいと思います。
結果はまたお礼にてカキコしたいと思います。

補足日時:2004/04/16 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

S-Fujiさん!たいへんです!
解決しましたあ!!\(*T▽T*)/
参考ページの通りにしたら、ピッタリ止まります!
こんな簡単なところだったなんて…情けない。。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/04/16 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!