
こんにちわ。
三人目を妊娠中です。上の2人は病院で分娩しました。
病院はそれぞれ違ったのですが分娩時やその後のケアに
納得できなかったので今回は不安ながら助産院に
通っています。
まだ2回ほどしか助産院にはいってませんが
診察はとくにどっちがどうと言う事はありません。
そこで
助産院で出産したことがないのでわかりませんが
助産院はここがいいとかお勧めや、やっぱり
病院の方がいい。など反対意見がありましたら
教えてください。
また助産院は対 妊婦ではなく対 家族という
思考のようです。
何をするのもパパは?上の子供は?って感じなのですが
私はあまり出産にパパや子供を出したく
ないと思ってます。分娩時も立会いはとんでもなく
一人で分娩したいと思ってるのですが
そういう人はやはり病院を選ぶべきですかね??
(ちなみにパパも立会いは絶対は嫌だそうです。
2人目の時は部屋の前でさえいれず
どっかいってしまってました。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は中部地方で19年前に助産院で分娩しました。
大先生(女)と先生(嫁)の家族的なところです。
立会いは無しでした。
診察は、尿検査、体重測定、エコー、問診で、病院と変わりないです。
当時は食事も粗末でしたが、今はどうでしょうか。
産後は、母子同室でした。
わからないことは聞けばすぐ対応してくれて、安心でした。
私のこだわりは、会陰切開が無いところでしたから、大満足でしたよ。
時間をかけてゆっくり出産できます。
産後の乳マッサージもしてくれて、完璧でした。
その後、病院でも出産しました。
食事は豪勢でいいかなと思ったのですが、看護婦が非常に忙しく、冷たい印象でした。
流れ作業でしたし、計画出産を望まれて、陣痛促進剤?何種類か飲まされて、即出産。
会陰切開は、幸運にも、前回の出産で切開していなかったので、良く伸びたらしく、しませんでした。
「良くのびたね」
って褒められても困りましたが。
あれよあれよと言う間に出産させられた感じでした。
感動なんて無くて、こんなものか~という感じ。
それで、やっぱり。助産院の方をお勧めしますよ。
会陰切開は切ると次の出産で伸びなくて、また切ることになりがちで、いらない苦痛を味わうらしいですよ。
時間短縮のため、切るのでしょうか。
産後も、会陰部の痛みも無く、すぐに歩けますし。
立会い出産は、感動的で、ビデオでも撮っておきたかったな~と思います。
パパがいやなら、仕方ないでしょうが、グロいとしても、妊婦の頭の方にいれば、問題無いですけどね。
とにかく、家族的なので、なんでも相談しちゃえば柔軟に対応してくれるのでは?
私の産んだ助産院は畳の部屋でしたから、その晩は主人も泊まっちゃったりしましたよ。
母子はベットでしたが。
部屋も見せてもらったり、どんどん要望は出したらいかがですか?
そしてどうしてもダメなら、病院でも。
私は病院のあの、せせこましい雰囲気がどうも苦手。
納得のいく、楽しいお産ができるといいですね。
アドバイス有難うございます。
こういう話しをきくとそっかやっぱ助産院か~って思う
のですが。(実際そういうのを希望したので助産院に
いってるのはたしかなのですが)
実は私は上2人は分娩時間が長くなかなかでてきませんでした。一人目は実家の近くの産院で産みましたがその時
うまくいきめず、「マザークラスで呼吸法ならったでしょ!」と怒られました。2人目の出産の時もうまくいきめ
なかったのですがその時は「あなた2人目でしょ!!」と
怒られ、お腹に乗られ押出されました。
なんと嫌な経験だったでしょう!!
というわけで助産院を選んだのですがなにか
あったらどうするの!?という周囲(義母)
の反対もあり悩んでおりました。
アドバイスを参考にさせていただきます。
有難うございました。
No.9
- 回答日時:
#6です。
#8さんのお礼にてk-keikoさんが書かれていますが、本当にそうだと思います。
私が、とても良いお産が出来たので、今回お話させて頂きました。
同じ時期にお産された方や、2人目お産時の時期には、同じお産の方で病院に行かざるをえない方も勿論いました。
どんなにお産の為に頑張ってても、無理な場合は病院に搬送されます。
これは、お産のその時にならないと判りません。
でも、その方達は出産後、助産院に来ていました。
違う病院でお産されても、助産婦さんは沢山お話をしてくれます。
気がねなく、助産院に遊びに来られてました。
私は病院でお産の経験がないので判りません。
でも、助産院でも、病院でも、お産は命がけです。
k-keikoさんがお産後、ココで生んで良かったと思われる場所が見つかる事を祈っています。
住む場所も違うかと思われますが、私がお産した産院を参考URLに記載致します。
良い所が見つかると良いですね。
参考URL:http://www10.ocn.ne.jp/~iwatsu/
No.8
- 回答日時:
#5です。
#7さんのレスを見て、安易に書きすぎたかなと反省したので、少し補足を。
>対家族というより、あくまでも「産むのはあなた。あなたの希望が一番優先」という感じですね。病院だと結局は「病院の都合優先」です。
と書きましたが・・・。
もちろん、赤ちゃんの命が最優先です。ここで言いたかった「あなたの希望」とは、「どういう体位で生みたい」「立会いする際には、誰がいて欲しい」などのレベルです。いざという時には、「病院で異常と判断するより早く診断を下すから。だから、結果的に何も問題なく出産できたとしても、病院で産むことになる可能性もあるからね」ということで、そこでは「私の希望」は後回し、ですね。
そういった方針の助産師さんでしたし、提携病院の先生は「何かあったらいつでもいらっしゃい。あの助産師さん(その病院に勤めていた)は、ここぞ!という時に連れてきてくれるから、私たちも安心してます」というお墨付きをくれたので、安心して、お任せすることができました。
それでもまぁ、リスクは大きいので、不安が全く一掃された、というわけではありませんでしたが。一人目が安産だったから、というのが、自宅出産に踏み切った最大の理由だったので、「それは自己過信」と言われれば、それまでですね。
以上、誤解を招くのが嫌だったので、補足させて頂きました。失礼致しました。
お産が良かったかよくなかったかというのはすべて結果論にすぎないと思うのですがやはり日頃の不安など持ちながら通うのはどうかと思い悩みました。
皆様のアドバイスを頂き大変参考になりました。
その上で決めたいと思います。有難うございました。
No.7
- 回答日時:
精神的な面では助産院にいいことが多くあると思いますが、安全性の面では問題が多いことも事実です。
したのURLもよくみて決められたほうがいいかと思います。
参考URL:http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/10779641 …
No.6
- 回答日時:
ご懐妊おめでとうございます!
私は、2人とも助産院で出産しました。
一つも文句ないです(笑)
1人目の出産前は、生めるのだろうかと不安がありました。
でも、出産するだけでも、痛いと聞くのに、会陰切開すると言う行為がイヤだったんです。
そんな事を考えてる時に、ある雑誌で、その助産院を見つけたんです。
とりあえず行ってみようと行った所、全ての部屋を見せてくれて、私の思いをイヤな顔一つせずに聞いてくれました。
もう、ココで生むしかないと思いました。
主人以外は、皆反対でした。
何か合ったらどうするの・・・と。
助産院は、医療行為は行えません。
お産は、病気ではありません。
女の人は、自然に産める力を持っているんです。
助産院でお産して、その事を学びました。
自然に生むためには、体重管理、体力をつける等必要になってきますが・・・
もし、何か合ってもすぐに対応出来る様に、提携している病院があると思います。
私は、お産前に、カルテ作りに行きました。
他の経験者の方もおっしゃってますが、助産院は、温かいです。
陣痛で辛い時には、夜中であろうが助産婦さんが、ずっと腰をさすってくれました。
最初は、立合いなんて絶対無理だと言っていた主人でしたが(血が全くダメでして)、でも、立合い、とても良かったと喜んでくれました。
臍の緒も切ってくれました。
私が入浴中、泣いている我が子を、助産婦さんがずっと抱いててくれました。
2人目の時は、上の子に手がかかる時期で、主人は上の子にかかりっきりの事もありましたが、その時もちゃんと助産婦さん達がフォローしてくれました。
主人に抱っこされながら、臍の緒を切るのをジーと、上の子は見ていました。
翌朝には、赤ちゃんにベッタリでした(笑)
家族で入院プランもあり、皆で入院生活を送りました。
(主人は、産院から仕事に行ってました)
その間、助産婦さん達は、上の子の洗濯物や、遊び相手もしてくれました。
妊娠、お産、産後、どれを取っても、私は助産院で産んで良かったなと思います。
1人目を産んで、6年以上経ちますが、未だに助産院とも交流があります。
お産をされるのは、k-keikoさんです。
授かった1つの小さな命。
自分が、楽しく、良いお産だったと思える場所が見つかると良いですね。
とても良い助産院だったんですね。アドバイスから
その助産院なら何も不安ないかもと思いました!
でも返事を下さった助産院=私の行ってる助産院なら
バンバンザイ!かもしれません。
先日検診の時会陰切開について他の妊婦さんと助産婦さんがこんな話をしていました。
助産婦:「経産婦さんは過去切ってたらやっぱり裂ける人 はいますよ」
妊婦: 「えー!そんな時はどうするんですか?」
助産婦: 「しょうがないから縫いますよー」
・・・・。私は横できいていてなんか!?!。じゃあ病院でいいんじゃ?って思ったのです。
色んな思いや話があまたの中でぐるぐるしここで質問
させて頂きました。
もう少し様子をみて自分で確信できる方が選びたいと
思います。有難うございました。
No.5
- 回答日時:
助産院でのお産経験はないのですが、一人目は総合病院、二人目は自宅出産しました。
そんな私は、もちろん助産院派です。一人目の時、いい先生がいたので、なるべくその先生の日に当たるよう検診の日をずらしていたんですが、結局お産の時は、違う先生にあたってしまいました。
あと、食事は、やはり病院食に毛がはえたようなもので、味気なかったし、時間に振り回されてすぐミルクをあげてしまって、乳房マッサージだって一度もやってもらえませんでした。(結果、混合になりました。二人目の時は、助産師さんに「なんで一人目の時出なかったのかな、いいおっぱいなのに」と言われるくらい、出ました)
で、二人目の時、深く考えずに同じ病院でいいか、と思ったら、先生がやめてしまっていて、新しい先生が、これまた私と相性の悪い先生で。総合病院はもう嫌だなと思ったんですが、近くに個人病院もなかったことから、どうせ遠くまで通うなら、のんびりしてそうな助産院のほうがいいな、と見学に行ったところ、自宅でも産めると知り、自宅出産を選びました。
検診は、病院だと待ち時間の方が長いですが、助産院だとゆっくり時間をかけて(1時間)くれたし、検診の最後は助産師さんと一緒に妊婦体操、性別が知りたい!といえば、納得いくまでエコーで見せてくれました。胎児に何か不安があった場合は、希望すれば病院にもついてきてくれるみたいです。
お産の時、病院では陣痛室に一人きりで放置されていましたし、「痛い!」と言ったら「うるさいわよ」と言われ、挙句の果てに「静かにできないなら、分娩室に行きましょう」と言われて、分娩室へ移動中(徒歩)痛さに立ち止まると「早く!」と言われる始末(分娩室へ移動後、約30分で生まれました・・・)。点滴は失敗して刺しなおされるし。
その点、助産院(私は自宅だったけど)では、本当に好きな体位で、好きなようにやらせてもらえました。叫んだって怒る人はいませんし(叫んでないけど)、一人きりで放置されることもありません。気晴らしに世間話をしたって問題なし。私は主人に支えられて、座ったままで第2子を出産しました。
立会いだって、希望しなければ、それはそれでオッケーですよ。対家族というより、あくまでも「産むのはあなた。あなたの希望が一番優先」という感じですね。病院だと結局は「病院の都合優先」です。助産師さんがつきっきりでずっと腰をさすってくれるなんて、病院でのお産ではまずないですよね。
とは言っても、助産院によって、方針の違いはあるだろうし、全ての助産院がそうなのかは、よくわかりませんが・・・。
そして最後に、何か異常があった場合ですが。確かに途中で病院へ運ばれる人もいるそうです。だけど、病院にいたからって、放置されていれば、早期発見などできません。私だって、もう少し放置されていれば、陣痛室のベッドで産むところでした。だったら、ずっと助産師さんが傍にいてくれる方が全然安心でした。
もし異常があっても、提携している病院にすぐ連絡してくれるし、私のお願いした助産師さんは「病院で異常と判断するより早く診断を下すから。だから、結果的に何も問題なく出産できたとしても、病院で産むことになる可能性もあるからね」と言われました。子供自身に異常があった場合も、「提携しているNICUのある病院へすぐに搬送できるようにするし、1時間程度の酸素吸入などの処置ができる準備はしてある」とのことでした。個人病院だって、生まれた子供に異常があったときは、大きな病院へ搬送されるのではないですか?
なんか長くなってしまって申し訳ないですが、結論として、「立会いが嫌だったら病院を選ぶべき」なんてことは、ないと思います。「嫌なものは嫌」「こうしてみたい」など、異常がない限り自分勝手な意見が通るのも、助産院ならでは、です。
良いお産をなさってくださいね。
No.4
- 回答日時:
#1です。
市立病院で出産した知人も
「お腹に乗られたよ~二人も乗ってきたよ」
と憤慨してました。良くあるのですね。
病院は病人が入るところなので、食事も病院食で味気なかったみたいです。
病院で出産するには、中毒症があるとか、持病が重いとかならお勧めしますが、健康体でなんとなく安心だからでは、お勧めできませんね。
それから、助産院で異常出産があったら、すぐ病院に搬送するって聞きました。
病院で産んだからって障害が無いことも、無いですし、不運でしたね。
それから、出産の異常に多い逆子は、大先生が、お腹の上から回してくれて助かりました。
是非が問われると思いますが、病院は体操をしろと言うばかりで、困って産院で直しに来た話は良くあります。

No.2
- 回答日時:
家族がそういった事情なら病院の方が気楽なのでは?
わたしは助産院ではなく普通の個人クリニックで出産しました(2度)
助産院的雰囲気があるのを特色としていて
立会い出産、プレママスクールにも是非プレパパを!が原則になったアットホームなクリニックでした。
高校の先輩が院長夫人だったので
なんとなく選びましたが
立会いも夫婦共拒否しましたし
仕事で多忙な主人がわざわざスクールに来ることはないなぁ~と言った考えだったので
クリニックの雰囲気とは合いませんでした。
といった事情から考えると
質問者の方も特に助産院で出産されるメリットはない気がします。
と言うのは
知人が助産院で出産し
予想しなかった難産で
赤ちゃんに障害が残った事実があったからです。
途中で病院に運ばれたのですが
最初から病院で出産してたら
状況が変わったのかどうかは定かではないですが
実際途中で病院に運ばれたのは事実です。
特に家族的出産を望んでいないのなら
お気に入りの病院を探された方が
いろいろな面で気楽ではないですか?
アドバイス有難うございます。色んな意見が
あり大変参考になってます。
病院でもいい病院もあるとは思うのですが
なかなか遠い場所 等でいけなかったりするのです。
上2人が自然分娩だったので今回も大丈夫とけして
思ったおらず色々悩みます。
知り合いにも聞いてみて検討してみたいと
思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 出産 無痛分娩の病院=セレブ病院なんですか? 1 2022/05/02 19:49
- 出産 40歳初産の分娩方法について 2 2022/11/30 01:58
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 出産 分娩時の不織布マスク着用について 2 2022/06/21 11:37
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 出産 個人病院の産科は出産時に妊婦本人が風邪を引いたら、他の妊婦に風邪が移ってはいけないため、総合病院に転 2 2023/05/19 07:31
- 妊娠・出産 妊娠中に逃げられて連絡は取れますが出産費用を払ってくれるか分かりません 昨日出産してまだ入院なので時 1 2022/07/13 17:05
- 父親・母親 普通の親って? 私は来月出産を控えています。 現在、4歳と2歳の子供がいます。 そして分娩は子供もい 8 2023/01/25 17:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産(主に自然分娩)に対して異常なまでの拒否感情があることに悩んでいます。 私は中学生の時ドラマで初 4 2023/08/19 21:23
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊について
-
性の悩み
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
-
妊娠していないか不安でたまら...
-
危険日に生でやって外で出す。 ...
-
アフターピルについて
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
-
妊娠してるのでしょうか。妊娠...
-
低用量ピルについて教えてください
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
120時間のアフターピル購入した...
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
生理が5日遅れています。妊娠の...
-
着床出血について
-
生理が6日来ません。 前回の生...
-
アフターピルを飲んで何日間生...
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピルをいつの間にか飲み忘れて...
-
大至急です!! 昨日の夜8時半...
-
低用量ピルについて教えてください
-
妊娠してるのでしょうか。妊娠...
-
至急 18日19日20日この3日間で...
-
妊娠していないか不安でたまら...
-
生理が10日遅れていてまだ来て...
-
低用量ピルのヤーズフレックス...
-
昨日彼氏に生でされたので皮膚...
-
妊娠したかもしれません
-
性の悩み
-
避妊について
-
妊娠可能性について
-
妊娠or生理不順 (高校生)
-
ピル飲み忘れの対処方法につい...
-
120時間のアフターピル購入した...
-
教えてください(T T) 今月彼氏...
-
エコー写真 男の子から女の子へ?
-
ジェミーナ配合錠というピルを...
-
妊娠したかもしれません
おすすめ情報