
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3にいただいたレスポンスを拝見しました。
言うまでもないかもしれませんが、法学部の学生さんなら、法に関係する物語はどうなんでしょう? 『半落ち』や『それでも僕はやってない』などは、特に高い評価を得た邦画ですよね。裁判、取調べ、法といったものは国ごとに大きく違うので、多少難解な日本語が飛び交っても、見た目だけで興味を持ってもらえるかもしれません。特に、後者のテーマである“痴漢”は、電車通勤が一般的な日本でこそ多い問題です。ただ、先にあげた『レオニー』も、国際結婚について考えさせられる映画ではあります。とかく困難や不安が伴うと思われがちな国際結婚は、日本人同士の結婚と何ら変わらないというのが私の持論ですが、ひとつ違いを突きつけられる面があるとすれば、離婚などによって夫婦のあいだに法が介入する場合です。ハーグ条約が話題になっている昨今、『レオニー』も興味深い素材となるかもしれませんね。
「それでも僕はやってない」は、他の方にもオススメしていただきました。
この映画はテーマが裁判ですし、痴漢の冤罪の話って日本特有な気がしますし、
すごくいいですね!!
他にも「半落ち」もみてみたいと思います。
いろいろと詳細におしえていただきありがとうございます。
とても助かりました!
No.4
- 回答日時:
テルマエ・ロマエ
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id340 …
のぼうの城
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id338 …
笑える日本文化とサムライ物は外せないでしょう。
「テルマエ・ロマエ」まだみてませんが、
日本文化をおもしろおかしく表現してそうでよさそうですね!
あとは歴史ものですよね~
ご回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
それは何のゼミで、留学生たちは日本や日本映画についてどの程度の知識があるのでしょう?
例えば、わざわざ日本を選んで留学してくるほど日本に興味を持っている大学生なら、カンヌやオスカーで注目を浴びた邦画や、黒澤、小津、ジブリは知っている場合が多いです。また、人気のテレビドラマも、かなりの早さで、各国語の字幕がついた海賊版DVDが世界中に氾濫します。
一方で、日本でも海外でも過小評価されたままの『レオニー』なんてどうでしょう。
http://www.leoniethemovie.com/
世界的に有名な彫刻家イサム・ノグチの母の物語で、上質な作品です。映画としても語り合い甲斐がありますし、登場人物たちの写真もネットで検索できるので、史実との比較も面白いと思います(史実のお父さんがまた美男!)。それに、なんといっても、あの時代に単身、海を越えてやってきたシングルマザーなんて、留学生さんたちにも興味を持ってもらえるのではないでしょうか。
小泉八雲夫人や津田梅子も登場するので、学生さんの専攻によっては、さらに広がりを持たせられるかもしれません。「国境を挟んで勉強を続ける」ということもテーマになっています。
授業でお使いになるのか、プライベートで楽しむのか知りませんが、どちらにしても、いい素材になると思いますよ。
ご回答いただきありがとうございます!
私のゼミは、法学部のゼミで、マスメディア(新聞・テレビなど)研究をしています。
報道関連が主ですが、日本のメディアに興味がある留学生が在籍しています。
今回はプライベートで楽しもうと思って質問しました。
おっしゃる通り、有名どころは留学生も知っていますよね~。
オススメいただいた「レオニー」は、まったく知りませんでしたが、
PVを見たところ、とてもよさそうですね!
留学生にとっては自分の立場に置き換えてみてもらえるかもしれません。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
ばくぜんとしすぎて、求める映画がどんなものか想像もつきませんが・・・。
日本文化の紹介みたいな意味合いなんでしょうか。
小津安二郎の「東京物語」とか、木下恵介の「二十四の瞳」とかは、日本映画の代表みたいなもんで永遠の名作であり、家族や教育の問題はどこの国の人にも受け入れられるでしょうから、見る価値がないことはないでしょう。
「男はつらいよ」を昭和の日本の文化や風習を学ぶという観点から見るのもありかもしれません。「三丁目の夕日」とかでもいいのかもしれませんが、あれは、「日本人がむかしを懐かしむ」という視点から描かれていると思うので、おもしろさがわからないかもです。
現代の日本映画なら、単純にあなたが好きなものでいいのでは。私は別に好きではありませんが「踊る大捜査線」とかはよくも悪くも時代を作り、現代日本を切り取ったエンターテインメント作品といえると思います。
すみません!かなり漠然とした質問でした。。
おっしゃる通り、日本文化が感じられる作品だと嬉しいです。
そして、いろいろな作品を詳細にご紹介いただきありがとうございます!
私は日本にいながら「二十四の瞳」と「踊る大捜査線」以外は見たことがありませんでした。
「男はつらいよ」なんかは、ちゃんと見たことがなかったので、あらためて留学生と一緒に見たいと思います。「東京物語」もすごくよさそうですね。ありがとうございます。
また、「三丁目の夕日」は個人的に見ようと思います。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
ザファブルの映画ってエロシー...
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
映画『着信アリ』の映り込み(?...
-
あの頃(昭和40年代)、学校...
-
「告白」を超えるような映画を...
-
悩み
-
映画などで女優の濡れ場は必要...
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
なぜ女優は映画でヌードになる...
-
「失楽園」で男が喪中の女を呼...
-
15年以上前の邦画で、病気の同...
-
「世界の中心で愛をさけぶ」が...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
この映画は『冷たい熱帯魚』で...
-
映画見に行くなら?
-
エロい質問です 飼育の部屋とい...
-
「ハッピーフライト」での綾瀬...
-
北野武は何故ヤクザにこだわる...
-
邦画のカメラワークがつまらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ日本の実写映画はクソ映画...
-
昔の映画で未成年の女性の入浴...
-
悩み
-
日本の映画で、えっちシーンが...
-
蒲田行進曲のラストシーンについて
-
映画「裸の天使」という邦画を...
-
成人指定ではない映画(邦画、...
-
日本の邦画で女優の濡れ場があ...
-
踊る大捜査線の蒲田トンネルは...
-
花より男子ファイナルのセリフ
-
昔の邦画って、アテレコですか?
-
「告白」を超えるような映画を...
-
日本沈没で最初に沈没するのは?
-
ドラマや映画のセックスシーン...
-
この映画は『冷たい熱帯魚』で...
-
映画などで女優の濡れ場は必要...
-
おひけえなすって、というポーズ
-
東京青山に「MAX MARA」ってお...
-
古い邦画で。。エロいシーンが...
-
「めがね」での小林聡美さんの服
おすすめ情報