No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます
どの様な形で切取り、保存するかにより操作が異なります。
1. 切取ったワード文章の一部分を、後で編集する必要がある場合
必要な部分をコピーし、新規作成画面に貼り付けて保存します。
2. 切取ったワード文章の一部分を、後で編集する必要が無い場合(つまり画像として保存しても良い場合)
ワード文書をPDF文書に変換し、切出したい範囲をスナップショットで取り込む。それをいずれかのプログラムに貼り付けて保存する。
もしkozuti62さんがやりたい内容と異なる場合には、もう少し詳しい内容を教えてください。
この回答への補足
ワードで作った(ワードアート)を切リ取るにはどのにはどのようにしたらよいのでしょうか?
まず”切り取り方がわかりません!
ワード文書をPDF文書に変換し、切出したい範囲をスナップショットで取り込む。
のPDF文章に返還の仕方もわかりません?
私のパソコンはPDF変換はできるのでしょうか”!
全くの初心者です教えてください。宜しくお願いします。(パソコンはウィンドウズ8です)
No.4
- 回答日時:
>ワードで作ったものを一部切り取って名前を付けて保存することはできるのでしょうか?
”一部切り取って”という表現が本人自身ではっきりした意図が明確になっていないので混乱しているようです。
ワードの文章の一部分を切り取って後で再編集するなら当然ワード形式で保存、極端な表現をするなら必要な部分以外消去したワード形式のファイルになります。
ワードアートが出てくるとまったく違う形式になります、つまり画像データとしてその部分を切り取るので後で文章の編集はできません。
ワードで一部分を選択して(選択部分の色が変わります)右クリック->コピーを選んでコピーします、新規ファイルを開きそこに貼り付けてそのファイルに名前を付けて保存すれば切り取った部分のデータだけのワードファイルが別にできます。
どちらが必要なのかご自分で判断してください。
No.3
- 回答日時:
Windows8と言う事はワードは2013でしょうか?
この場合には、ワード自体でPDF化が出来ます。手順は以下を参考にしてください。
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/w2013_pd …
PDF文書の閲覧にはアドビリーダ等が必要ですが、アドビリーダのスナップショット機能はあまり融通がききません。お薦めはこれです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
スナップショットの領域を自由に拡大・縮小できます。
単純にワードアートだけを切り取りたいのであれば、
1. ワードアートを選択して右クリック
2. 表示されたメニューからコピーを選択
3. 貼付け先に行き、右クリックして貼り付けを選択
一ヶ所に固まった複数のワードアートを切り取りたいのであれば、グループ化してから切り取ればOKです。
操作方法がわからない場合には遠慮せずに何でも聞いてください
No.1
- 回答日時:
>ワードで作ったものを一部切り取って名前を付けて保存することはできるのでしょうか?
できますよ。
対象のファイルをワードで開いて必要な部分を残して不要な部分を削除します。
目的通りになったら名前を付けて保存を実行して保存するファイル名を書き換えればOKです。
同じファイル名で保存すると元のファイルが無くなりますので気を付けてください。
また、保存先のフォルダー(保存場所)に変更後のファイル名と同じ名前が有ると警告が出ますので別の名前に変えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
アイコン名に(1)が付いているの...
-
ワードを保存したときにズレる...
-
QRコードについて
-
ワードの文章をメールで送る方法
-
ワードで写真を『丸く』トリミ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
ワードの図に下線を引く方法
-
古古古古米
-
ワード2007で既に打ち込ん...
-
ワードでの切り取り保存
-
パワーポイントのワードアート...
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
ワードからのメール送信について
-
バチクソって言葉がマイブーム...
-
ノートパソコンの品選び
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFがすべてワードに変わってます
-
課題でワード2枚程度と言われ...
-
レポートの宿題は、pdf化の指示...
-
アイコン名に(1)が付いているの...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
QRコードについて
-
ワードを保存したときにズレる...
-
古古古古米
-
パソコンで作ったWordのレポー...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
ワードパッドで囲み線を付けた...
-
ワードの画質の設定
-
グーグルドライブでワードが崩れる
-
パソコンWindows11 Office2021...
-
画像データ(tif)をワードに貼...
-
ワード(office365)のワード、...
-
ワードアートの挿入で数行書く...
-
LINEのオプチャですが、はじか...
-
ワードの文章をメールで送る方法
-
ChemDrawについて
おすすめ情報