重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TVはSONYのKDL-40V1でPCはNECのLL800KGです。

PCをTVのHDMI2につなぎました。

映像はTVで見れるのに、音声はTVから出ません。

PCかTVで設定しなければならないのでしょうか?

設定方法を知っている方、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

Osは標準だとvistaかな?



マイコンピューターを右クリックから【コントロールパネル】―【サウンド】の再生タブから、使用するデバイス(使える音声出力装置の一覧があるはず)からHDMIのデバイスを選択して規定値に設定で行けると思います。
要は複数のスピーカーがある場合、”どのスピーカーから音出すか”って設定があるんですよ。
ソフト毎に出力先の設定もできますが、基本的に音出すスピーカーは”規定値”設定されたスピーカーとなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!