
画像の右側にテキストを配置したいです
テキストが画像の上付近から始まるようにしたのですがどんな方法が一番良いのですか?
他にも方法はありますか?
<img src="sample.gif" alt="" align="top">テキスト
<img src="sample.gif" alt=""style="float: left">テキスト
<img src="sample.gif" alt=""style="vertical-align: top;">テキスト
また、HTML5ではどんな方法がいいでしょうか?
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HTML5は、HTML4.01以上に文書構造とプレゼンテーションの分離が徹底されています。
よって「画像の右側にテキストを配置したい」という考え方自体なくなります。(HTML4.01でもそうだった)
HTML5は、CSS,DOM,WAI,APIも含む巨大な仕様です。まず、HTML4.01をしっかり確実に身につけましょう。
すなわち、次のようになります。
Q:画像とその説明をdl(定義リスト)でマークアップされたHTMLがあります。これを、画像の右側にテキストが表示されるようにしたいのですが・・どのようにスタイルシートを書けば良いでしょうか?
★決して「画像の右側にテキストを配置したいがHTMLは?」にはならないし、なってはならないのです。
※タブは_に置換してあるので戻す。
<dl class="stepByStep">
_<dt><img src="./images/BIBLO/01.jpg" width="320" height="240" alt="ビスをはずす"></dt>
_<dd>本体裏側にある合計12本のビスをはずします。</dd>
_<dd>中央にあるビスはCD/DVDドライブの固定も兼ねていますから、ビスをはずしたらドライブを取り外してください。</dd>
_<dt><img src="./images/BIBLO/02.jpg" width="320" height="240" alt="裏蓋をあける"></dt>
_<dd>FDDのボタンを押しながら裏蓋を注意深く開けていきます。一度に広げようとすると割れます。</dd>
_<dt><img src="./images/BIBLO/03.jpg" width="320" height="240" alt="HDD固定ビスをはずす"></dt>
_<dd>HDDを固定している4本のビスをはずし、横にスライドさせてマウントごと取り外します。</dd>
_<dd>ひっくり返してリボンケーブルをはずします。</dd>
</dl>
<ol class="stepByStep">
_<li><img src="./images/BIBLO/01.jpg" width="320" height="240" alt="ビスをはずす">
__<p>本体裏側にある合計12本のビスをはずします。</p>
__<p>中央にあるビスはCD/DVDドライブの固定も兼ねていますから、ビスをはずしたらドライブを取り外してください。</p>
_<li><img src="./images/BIBLO/02.jpg" width="320" height="240" alt="裏蓋をあける">
__<p>FDDのボタンを押しながら裏蓋を注意深く開けていきます。一度に広げようとすると割れます。</p>
_</li>
_<li><img src="./images/BIBLO/03.jpg" width="320" height="240" alt="HDD固定ビスをはずす">
__<p>HDDを固定している4本のビスをはずし、横にスライドさせてマウントごと取り外します。</p>
__<p>ひっくり返してリボンケーブルをはずします。</p>
_</li>
</ol>
というHTMLがあるとして・・定義リスト/序列リストのいずれでマークアップされていても、
*.stepByStep{
width:600px;
margin:5px auto;padding:5px;
list-style:none;
border:ridge 3px gray;
}
*.stepByStep img{
float:left;
margin-bottom:10px;
}
*.stepByStep:after{
content:"";display:block;
clear:left;
}
dl.stepByStep dt,
ol.stepByStep li{
clear:left;
margin:0;padding:0;
}
dl.stepByStep dd,
ol.stepByStep li p{
margin:0 0 0 340px;
line-height:1.6em;text-indent:1em;
}
で全く同じようにデザインできます。
★発想を根本から変えることから始めましょう。
そのためには、まず仕様書くらいは一応目を通しましょう。
⇒HTML 4.01 Specification (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )
⇒Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification (ja)( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS … )
HTML5でも、このマークアップは変わらない。文書構造によったら
<section class="stepByStep">
_<figure><img src="./images/BIBLO/01.jpg" width="320" height="240" alt="ビスをはずす"></figure>
_<p>本体裏側にある合計12本のビスをはずします。</p>
_<p>中央にあるビスはCD/DVDドライブの固定も兼ねていますから、ビスをはずしたらドライブを取り外してください。</p>
_<figure><img src="./images/BIBLO/02.jpg" width="320" height="240" alt="裏蓋をあける"></figure>
_<p>FDDのボタンを押しながら裏蓋を注意深く開けていきます。一度に広げようとすると割れます。</p>
_<figure><img src="./images/BIBLO/03.jpg" width="320" height="240" alt="HDD固定ビスをはずす"></figure>
_<p>HDDを固定している4本のビスをはずし、横にスライドさせてマウントごと取り外します。</p>
_<p>ひっくり返してリボンケーブルをはずします。</p>
</section>
のマークアップをされる場面もあるでしょう。
★プレゼンテーションではなく、文書構造だけをHTMLに書く。そうすれば、自在にデザインできるということ。
No.4
- 回答日時:
>どんな方法が一番良いのですか?
厳密、厳格に言えば文書構造にあわせた書き方です。
(デザインを一切無視して、文書構造だけを意識して書く書き方が、正しい書き方になります。
画像を左に表示したいからと言って、<img>を先に書かなければならないというわけではありません。)
align属性、valign属性は使わずに、スタイルシートでデザイン(レイアウト)してください。
文書構造としてテキストが先に記載されるべきというのであれば、
テキスト<img style="float:left">
としておいて、CSSで、画像を左に、テキストを右に表示させるという書き方になりますし、
文書構造として画像が先に記載されるべきであれば、
<img style="float:left">テキスト
という書き方になります。
その画像が背景画像であれば、<img>を使っては行けません。
<p style="background:略">テキスト</p>
一覧表であれば
<table>
<tbody>
<tr><td><img></td><td>テキスト</td></tr>
</tbody>
</table>
かもしれませんし、(テーブルの場合は文書構造とレイアウトが一致します。)
挿入画像などを示す
<figure>
<p><img></p>
<figcaption>テキスト</figcaption>
</figure>
または
<figure>
<figcaption>テキスト</figcaption>
<p><img></p>
</figure>
かもしれません。
>また、HTML5ではどんな方法がいいでしょうか?
HTML4でもHTML5でも基本は変わりませんが、
HTML4/XHTMLでは上記、<figure>のかわりに<div>、figcaptionの変わりに<p>や<span>が使われます。
No.2
- 回答日時:
レイアウトはcssで行うのがいいのでは無いでしょうか。
imgにcssでfloat: left;を設定しましょう。
以下のサイトが参考になると思います。
>>●画像の左右にテキストを回り込ませる
>>http://www.xml.vc/property/gazou/float.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS flex の各子要素を横幅 100% にしたい 1 2022/09/22 21:25
- HTML・CSS img と p を縦中央に配置したいのですがうまくいきません。 2 2023/01/12 14:38
- JavaScript htmlとcssに関する質問です 3 2022/12/06 05:36
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/30 09:10
- HTML・CSS CSSが効かずどのように指定すれば良いか分からないのでアドバイスお願い致します 2 2023/06/07 12:25
- Perl 画像が表示でnull; this.src 1 2022/04/19 11:31
- HTML・CSS CSSのホバーエフェクト 1 2023/06/19 06:53
- JavaScript html5に変えるとスライドショーが消えてしまった。 3 2022/03/26 19:53
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- HTML・CSS ブロックエディターで作りつつ、画像を挿入しつつ、画像にスタイルシートのコードを付ける方法はありますか 1 2022/08/23 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSでボックスの位置を変えたと...
-
マウスをのせた時に画像の色を...
-
ホームページのCSSとスパム...
-
ポップアップウィンドウのサイ...
-
CSSのみでのデザインについて
-
サイトのサムネイル取得が出来...
-
レスポンシブ時の画像切り替え
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
divタグ内のコンテンツが重なっ...
-
ページ内リンク!?のしかた
-
初歩的かもしれませんが回り込...
-
リストに画像入れると
-
htmlの文字が縦書きになる
-
hr要素をCSSで一括指定する
-
セルの高さが変化しない(ワー...
-
CSSでテーブルを使わずにレイア...
-
スタイルシートでのメニュー作成で
-
CSSでのz-indexの扱い
-
背景画像で額縁のような表現を...
-
グループ分けの方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
画像を全体の200%の倍率で表示...
-
ホームページの一番下に配置し...
-
画像をクリックして同じページ...
-
XML画像データををHTMLで簡単に...
-
table で画像をピッタリとくっ...
-
画像の横に画像を配置したいです。
-
機種依存文字、m2(平方メート...
-
画像リンクの周りに線が出ます
-
画像をリンクさせると紫の枠が...
-
オンマウスで離れた画像が変わる。
-
UDP通信を使うチャットプログラ...
-
画像をクリックして元に戻すには
-
1箇所に複数画像を別々に配置は...
-
システム開発会社のホームページ
-
floatさせたdtの内容が多い場合...
-
inputタグでサーバにデータを送...
-
jqureryスライドショーが上手く...
-
ホームページで画像を横に並べ...
おすすめ情報