
USBメモリをPCに指さないと起動できないソフトがあるそうです。
不正コピー防止のためのようですが、パソコンにそのソフトをインストールしても、ソフトに付属のUSBメモリを指さないと、ソフトが起動しない仕組みになっているそうです。
私もPCソフトを開発して販売したいと考えており、この不正コピー防止の仕組みを導入したいのですが、どのようにして実現すればよいのでしょうか?
プログラミングソフト(EclipseとかVisualStudio)にはそのような機能はありません。サードパーティ製のツールを使って実現しているのでしょうか?
USBメモリがないと起動できないソフトの開発方法について、教えてください。
また、そのUSBメモリのデータを別のUSBメモリにコピーすれば、結局不正コピーは防げないように思うのですが、このあたりの対策などはきちんとできるのでしょうか?これについての情報もお持ちなら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.6
- 回答日時:
自分で調べずに「全部教えて!」と言われるレベルの方には無理です。
ドングル採用以前に、貴殿が作ったアプリなど簡単に解析されてお終いです。
ドングルを利用すれば完璧と思っているのは浅はかな思考です。
世の中そんなに甘くないです。
No.5
- 回答日時:
>サードパーティ製のツールを使って実現しているのでしょうか?
良くあるUSBドングルは、中身はスマートカード(カードの表面に端子が付いているカードのことです)だったりするので、VSあたりでもプログラムを組むことは出来ます。
とは言いつつ、自分で全部作るのは接触型ICカードのType-BあたりのプロトコルやPKIなどを一から勉強しなければならないのでめんどくさいですし、SDKとドングルを纏めて買ってくるのが一番便利かと思います。(値段はかなり高いですけど)
今はネットワーク認証などが流行ですし、数百万円する業務アプリでないと元が取れませんので、別の方法を考えた方が良いと思います。
参考URL:http://www.aladdin.co.jp/etoken/index.html
No.4
- 回答日時:
一般のUSBメモリーをドングルに使うためのツールは
存在しますので、「一見」そのように見える事もあるでしょう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se503678 …
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se479509 …
おそらくUSBデバイスが内部で持っているシリアル番号をキーにして
認証をかけていると思いますので、プログラムでもそこまでアクセスして
やれば可能になるんではないかと思います。
No.3
- 回答日時:
メーカーが提供しているライブラリを使用して実装するのが一般的。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 個人的なPCでの操作ログは取れないでしょうか? 1 2022/11/04 19:17
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリのデータ復旧 4 2022/12/18 04:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 mp3の音楽ファイルの「アルバム」名を一括入力する方法 6 2023/05/08 14:58
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- iPhone(アイフォーン) ・iPhoneのミュージックアプリに入ってる音楽を別のiPhoneへ ・USBメモリに入れてあるのを 2 2022/10/29 21:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-RWにソフトウェアをインス...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
DVD Shrink のライティングソ...
-
DVD MOVIE WRITER 4でエラーが...
-
DAEMON Tools Liteについて
-
パソコンを開いて作業している...
-
ImgBurnが途中で止まる
-
パソコンの入力モードの設定に...
-
PC内容引っ越し
-
IME表示を 「あ」 にする
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
Windowsを簡単に初期化するには?
-
不正な処理
-
スクリーンセイバーでスケジュ...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコン立ち上げに時間がかか...
-
PCのLVTキー
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
Any DVDが使えなく?なってしま...
-
データクラッカーの使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ImgBurnが途中で止まる
-
'msflxgrd.ocx'云々という表示...
-
1台のPCで同じソフトを複数立ち...
-
このウイルスソフトは、どうな...
-
常時ウインドウをアクティブ化...
-
G.CREWの他に何かいいソフ...
-
ブルーレイディスクの読み込み...
-
「Yahoo + ICQ + MSN = IM」は...
-
ソースネクストのソフトは良く...
-
スクリーンセイバーでスケジュ...
-
パソコン起動時に「NET Reactor...
-
1つのソフトを2つ同時に起動...
-
PowerDirector10でのディスク書...
-
決まった曜日、時間にフリーズ...
-
CPU熱監視ソフトCPUID HWMonitor
-
パソコンで『サルゲッチュ』を...
-
自分のグローバルIPを通知して...
-
常駐ソフトを常駐させたくない...
-
PCのLVTキー
-
フォントを色分けできる、軽い...
おすすめ情報