
兄の結婚式に海外から参加することにしました。ご祝儀の額についてアドバイスをお願い致します。
当方既婚、39歳、妻と息子は不参加です。
交通費 飛行機代、宿泊代で13万円程度、
私達は式は挙げておらず、入籍のみ。兄からお祝いの品や
ご祝儀は特にもらっておりません。
それほど仲の良い関係ではなく、3~4年に一度会うか程度の
疎遠な関係です。式やるから来いよ、とメールが来ました。
ネットなどで調べた結果、¥3~5万円ほど包めば良いのでは
ないか、というのが私の見解なのですが、年齢、お車代など
考慮し、いくらくらい渡すのが良いでしょうか。
あるいは直接、相談する方が良いのでしょうか。
どうぞアドバイスを頂きたく、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お車代を考慮ってどういう意味なんでしょうか?
兄がくれるだろうから?って意味?
おそらくないと思いますよ。
お兄さんが海外で挙式をするのではなく、挙式は日本でするのですよね。
で、海外住まいなのは質問者さんの都合で住んでいるわけで、質問者さん自身は日本人で日本で育って人間ですよね。
つまり、日本へ帰るのは帰省です。
本来なら兄弟の結婚なのですし、両親に顔を見せる、親族に会ういい機会と考えて妻子と帰って結婚式に参列すべきと思いますが、まあ、事情はいろいろあるのでしょう。
お子さんの学校?とかもあるでしょうしね。
お兄さんからご祝儀がなかったのは、当時未婚であれば普通のことですので、それはよいでしょう。
一方、質問者さんは現在妻帯者であり、若造という年でもないので、経済的な事情が許せば10万が相場です。
厳しければ、3万でも5万でもいいですけど、それは「今、お金がつらいんだよね」っていう経済的事情をさらすことになります。
そうじゃないなら、10万さらっと包みましょう。
39歳のあなたよりあとに結婚するお兄さんは、やっと大人になったのですよ。
弟の結婚にご祝儀を包まず、おそらく子どもの出産祝いにも何もなかったことでしょう。
そういうやり取りって、結婚するまで知らないのは、特に男性の場合珍しくはありません。
あとは親の姿を見て学ぶものなんですが、親自身が薄いようですとそうした感性も育ちませんから。
先に結婚し、家庭を築いた者として、見本を見せてあげてください。
回答ありがとうございます。
お車代の意味を違えておりました。特に最後のくだりが大変勉強になりました。
私自身、こういったやり取りを理解しておりませんでした。。
どうか他の方も違ったアドバイスなどございましたら、何卒、宜しくお願い致
します。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1年以内に結婚式を挙げたものです。まず、ご祝儀の額ですが、手持ちのマナー本には
40代前後の方が兄弟に包む場合は10万円、とあります。
夫婦で包む場合も同額です。
確かに質問者様は遠方にお住まいで、交通費などが
すさまじくかかるかもしれませんが、それとご祝儀は別だと思います。
一般的な水準額を包むのが無難です。
どうしても金額的に10万円が厳しければ2万円を引いて8万円にする、とか。
「8」は偶数ですが、「末広がり」という意味がありますので
忌み嫌われる数字ではありません。
10万円よりは幾分楽、というレベルかもしれませんが。。。
3-5万円は低すぎます。。。
確かに、質問者様はお兄様からご祝儀をいただいていないかもしれません。
ただ、先の回答者様が仰っているように、ご両親と同伴という形で出席した場合は
お兄様がご祝儀を包む必要はありません。
ご祝儀は頭の痛い問題かもしれませんが、今後の親戚付き合いなども考えて
ここは大人の対応をなさった方がよろしいと思います。
以上、参考にしていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。
ネットでお車代というものを知り、勝手に混同しておりました。。
交通費とご祝儀は別の話でした。
大人の対応、教えて頂きまして本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛知周辺の方、ご祝儀について...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
兄結婚式、自分大学生です お祝...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
甥の結婚式の祝儀の事について!...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
「ご命じください」
-
夏祭りの祝儀について
-
社長から会社名義で高額のご祝...
-
結婚式の費用の自己負担分について
-
家族5人で出席、弟の結婚式のご...
-
12年間連絡無しの友人結婚式の...
-
ご祝儀、受け取らない?
-
御祝儀について
-
披露宴で祝儀なしはありですか...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
いとこの結婚式「ご祝儀はいり...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の神社のお祭りで子供神輿...
-
会社の上司のご子息に結婚のお...
-
ご祝儀を持ってこない人について
-
夏祭りの祝儀について
-
送別会に不参加のときのご祝儀
-
甥っ子の結婚式祝儀の金額は‥ ...
-
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
結婚式、行ったけど呼ばない人...
-
コンクール出場の御祝いの際の...
-
結婚式のお車代やお礼の封筒が...
-
取引先のご祝儀の金額
-
結婚式に呼んだけど、結婚式に...
-
結婚式に出席します 親族なので...
-
得度式へ出席する服装などについて
-
友人から預かっているご祝儀を...
-
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
弟の結婚式に私の旦那が欠席し...
-
ご祝儀とはなむけの祝儀袋は別?
-
台風で知人の結婚式に出席でき...
-
親からの援助は一切なし&ご祝...
おすすめ情報